家庭科 Flashcards
1
Q
月利
A
1か月に支払う利息の%
2
Q
多重債務
A
借金を返すために他から借金をし続ける
3
Q
選ばれました!
A
アポイントメント・セールス
4
Q
クーリングオフ可な法律
A
特定商取引法・割賦販売法
5
Q
クーリング・オフできないけど未成年
A
未成年者取り消し権(消費者契約法)
6
Q
クーリングオフ期間
A
マルチ/モニター商法:20日
他: 約書面受領日から8日
※継続するものは別
7
Q
被害にあった! 相談所
A
消費者ホットライン(188)・国民生活センター
8
Q
幸運になれるよー
A
開運商法
9
Q
アンケートやろうよ
A
キャッチセールス・モニター商法
10
Q
資格とれるよー
A
就職商法(士商法)
11
Q
気分上げ→高額
A
催眠商法(SF商法)
12
Q
助けて、困ってる
A
サクラサイト商法
13
Q
商品受け取ってね
A
ネガティブ・オプション
14
Q
会員勧誘してね(圧)
A
マルチ商法
15
Q
デートしません?
A
デート商法
16
Q
おれだよ、俺!
A
振り込め詐欺
17
Q
アダルトサイト利用料
A
架空・不当請求
18
Q
工事しないと、ですね?
A
点検商法
19
Q
消費者
A
商品を使用する人、自然人
20
Q
メーカー何の総称
A
商売業者・製造業者・サービス業者
21
Q
契約し、守ることのルール
A
契約自由の原則
22
Q
貸し付け期間
A
年収の1/3まで
23
Q
18歳を狙う理由
A
高額な契約が可能・金を借りられる・未成年者取消権が使用不可
24
Q
契約時の販売者にある義務・権利
A
金を受け取る権利・商品を渡す義務
25
契約時の消費者にある義務・権利
代金を払う義務・商品を受け取る権利
26
君いいね!アイドルにならない?
オーディション商法
27
即時払いのカード
デビットカード
28
前払い・後払い
カード型電子マネー
29
前払い・即時払い・後払い
スマートフォン決済
30
原材料名表示の順番
重量の割合が多いものから
31
栄養成分の表示義務
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物、ナトリウム
32
加工食品表示(9)
名称・原材料名・食品添加物・原料原産地名・内容量・期限表示・保存方法・製造者・栄養成分表示
33
安いハムに入るもの、役割
亜硝酸Na(発色剤)
34
利息の計算
元金×金利(実質年率)×借入期間
35
元金
借りた/貸した金
36
金利
利息の割合
37
カードをなくした!
1. クレジットカード会社に連絡し、カードを止める
2. 警察に電話する
38
元金定額方式
月ごとに手数料
39
元利定額方式
先に毎月の手数料を求める
40
リボルビング払い方式(2)
元金定額方式・元利定額方式
41
カード会社が加盟店に払うこと
立て替え払い
42
手数料
お店のレンタル料
43
クレジットカードの所有者は?
カード会社
44
制限金利を超えると払わなくていい法律
利息制限法
45
元本10万円未満
年20%
46
元本10万以上100万円未満
年18%
47
元本100万円以上
年15%
48
貸金業者の上限金利
年20%
49
貸金業者の上限金利の法律
出資法
50
銀行平均金利
0.001%
51
金額が2倍になる年数
72÷年利
(福利72の法則、途中で返さない)
52
クーリング・オフ契約場所
業者の店舗や営業所以外
53
クーリング・オフ対象
適用除外品じゃない・消耗品なら未使用
54
クーリング・オフ金額
3,000円以上
55
クーリング・オフ取引形態
通信販売でない
56
クーリング・オフ確認事項(8)
場所、対象、使用したか、契約日、金額、取引形態、契約者
57
少額訴訟の条件
請求額60万以下、被告が異論なし、利用回数制限超えない