地理 Flashcards

1
Q

地球の表面が削られる

A

侵食

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

削られた石や土砂を運ぶ

A

運搬

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

石や土砂が一か所に溜まる

A

堆積

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

河川が降水集める範囲

A

流域

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

大きい土の順番

A

れき、砂、泥

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

川で削られた山地

A

V字谷

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

ダム目的

A

安定な量の生活用水ゲット

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

果樹園として使う

A

扇状地

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

集落として使う

A

自然堤防

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

水田として使う

A

後背湿地

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

デルタのpros and cons

A

港に向く、揺れに弱い、液状化しやすい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

△の地形

A

三角州、地盤が緩い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

海の侵食・運搬・堆積

A

波(侵)、沿岸流(運)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

海に面する岩の浜辺

A

岩石海岸

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

波の侵食でできる海岸の崖

A

海食崖

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

海食崖の下の平らな地

A

波食棚

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

一般的な海岸

A

砂浜海岸

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

海岸と並行な地形

A

砂州(沿岸流で誕)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

砂州でできる入江

A

潟湖

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

海岸に突き刺さる

A

砂嘴(さし)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

砂州が島と繋がる

A

陸繋島(トンボロでつなぐ)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

海底が陸に

A

離水

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

氷河が谷を下る侵食

A

U字谷

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

陸地が海に沈む

A

沈水

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
U字谷が沈水する湾
フィヨルド
26
V字谷が沈水する岬と湾の交錯
リアス海岸
27
リアス海岸 pros and cons
波が穏やか→天然養殖、深い→大きな船通れる、津波被害大
28
日本孤状列島にある山
環太平洋造作帯
29
日本海岸側と太平洋を分ける
脊梁山脈
30
太平洋の乾いた風が日本海で降りるときに圧縮で高温
フェーン現象
31
扇状地と三角州誕生理由
河川が急で降水大→侵食と運搬大
32
日本列島プレートと特徴(7)
北アメリカ・太平洋・ユーラシア・フィリピン海・日本海溝・南海トラフ・中央構造線
33
日本地震多い理由
プレート境界と活動層多い
34
活火山の数
111
35
日本の70%
山地・丘陵地(きゅうりょう)
36
日本気候種類
温帯・亜寒帯(北海道)・熱帯(沖縄)
37
(温)日本の気団種類
小笠原気団(春・夏・秋、湿潤)・長江気団(春・秋、乾燥)
38
寒日本の気団種類
シベリア気団(冬・秋、乾燥)・オホーツク気団(梅雨・秋、湿潤)
39
日本気候区分(6)
日本海・東日本・瀬戸内・南海・九州・南日本
40
冬気候: __が発達し、日本を覆った後、___の気圧配置になり、__の季節風が来る
シベリア気団・西高東低・北西
41
冬の日本海: __流の___で雪が降る→__
暖・対馬海流・積雪
42
日本を太平洋と日本海に真っ二つ
脊梁山脈(せきりょう)
43
春気候: 気圧が__から__に移動
西から東
44
日本海側、何故春は高温で乾燥
フェーン現象
45
春に小笠原気団とオホーツク気団が釣り合う
梅雨前線
46
フェーン現象とは
山を越えて吹く風が乾燥して温まり、風下の気温が上がる
47
え、ここ梅雨ないぞ!?
北海道
48
夏の気候: __の勢力強まる→__から○○な季節風
小笠原気団・南東から湿り
49
夏はどんな水害?
狭い範囲の集中的な豪雨
50
25°C ↑
夏日
51
30°C ↑
真夏日
52
35°C ↑
猛暑日
53
夜の最低気温25°C ↑
熱帯夜
54
秋気候: Oooh、__や__がきっと来る そして移動性の__に覆われる
台風・熱帯低気圧・高気圧
55
小笠原vsオホーツク (秋の戦いv)
秋雨前線
56
山の地面で起こる~
土砂災害~
57
山の斜面を流れる河川の底土砂が豪雨で崩れる、どこ
土石流 (河川で起きる)
58
地中の水が斜面を動きやすくして豪雨で崩れる、どこ
崖崩れ(急な斜面)
59
斜面の全体か一部が地下水と重力でエリア移動、どこ
地すべり(緩やかな斜面)
60
河川への排水が追い付かない→浸水
内水氾濫
61
堤防決壊・堤防超える
外水氾濫
62
土地の水吸収能力
保水能力
63
水が壁超える
越水
64
水が壁侵食
決壊
65
雪が崩れ落ちる
雪崩
66
車の立ち往生防止
エンジンを切る、排気管塞がない
67
海の近くの低気圧
高潮(気圧低下→海面上昇→陸地にドーン[満潮影響大])
68
災害場所示す地図
ハザードマップ
69
スリー助ける
自助・共助・公助 (72h)
70
地震起こす場所
プレート境界・断層
71
震源の浅い地震
活断層、すぐ上の地域に被害出る
72
震源の深い地震
沈み込むプレート内
73
活断層何故見つけにくい
頻度が低い、地中深い
74
軟弱な地盤の地域で地震
液状化(地盤の沈下・建物傾く)
75
津波が実際届く高さ
遡上高(そじょうこう)
76
東日本大震災高さ
津波高さ10m以上、遡上高40m以上
77
浸水域どういう場所広い
平野/海岸直線的
78
日本人口何%都市部に集中
90%、三大都市圏
79
水をコントロールすること
治水
80
氾濫しにくい場所へ移動
集団転移
81
水を逃がす場所クリエイト
遊水池
82
地下の遊水池
放水路
83
満潮時より海水面低い
ゼロメートル地帯
84
帰宅困難になったときどこ行く
一時滞在施設・災害時帰宅支援ステーション
85
大陸と大陸がドーン
狭まる境界(衝突帯)
86
大陸と海ドーン
沈み込み帯
87
プレートが離れる
広がる境界
88
プレートがすれ違う
ずれる境界
89
プレートから離れた場所
安定大陸
90
火山のふもとに何
地下水、温泉
91
火山の中の熱
地熱発電
92
マグマ流れる
溶岩流
93
高温ガス高速下る
火砕流(かさい)
94
10~数cm噴射物
噴石(ふん)
95
有毒噴射物
火山ガス
96
火山灰日本の東に積もる理由
偏西風