奈良時代 Flashcards
①律令国家の新たな都として、奈良に
( )がつくられた
②この都を中心に政治が行われた時代を( )時代という
①平城京
②奈良時代
平城京の特徴 ①唐の( )にならってつくられた ②広い道路によって( )の目のように区切られた ③天皇の住まいを何というか ④東西には( )が置かれ、品物が売り買いされ、( )などの貨幣が使われた
①長安
②碁盤
③平城宮
④市、和同開珎
平城京の都と地方を結ぶ道路
①道路の途中には何が置かれたか
②役人が乗り継ぐための( )がおかれた
①駅
②駅馬
奈良時代の朝廷の地方支配について
①東北地方に住む人々を( )と呼び、( )などを築いて支配した
②九州には( )を置き、( )や( )を担当した
①蝦夷、多賀城
②太宰府、外交、軍事
遣唐使について
①遣唐使で派遣され唐で一生を終えた人の名前
②失明しても日本に渡り仏教を教えた唐の僧は
①阿部仲麻呂
②鑑真
奈良時代の文化 ①文化の名前とその特徴 ②文化の中心になった天皇は誰か ③②は国ごとに( )と( )を建てた ④②は都に( )をまつる( )を建てた
①天平文化、唐の影響を強く受けた国際色豊かな文化
②聖武天皇
③国分寺、国分尼寺
④大仏、東大寺
天平文化(奈良時代)のころにつくられた
①神話や国の成り立ちを記した歴史書(2つ)
②地方の地理、伝承を国ごとに記した書物
③天皇や貴族、民衆の和歌を集めた書物(書物の名前と、和歌の作者)
①古事記、日本書紀
②風土記
③万葉集(和歌の作者…柿本人麻呂、大友家持)
奈良時代の貴族の暮らし
①貴族や役人には( )が免除される特権が与えられていた
②皇族や貴族の豊かな暮らしは( )から送られた品々により支えられていた
①税
②地方
奈良時代の農民の暮らし
①( )のもとで、人々は( )と低い身分とされる( )に分けられた
②農民は( )年ごとにつくられる( )に登録された。
③( 法律名)により( )以上の男女に(a )が与えられた。
①律令制、良民(公民)、賤民(奴婢)
②6、戸籍
③班田収授の法、6、区分田
奈良時代の農民の区分田と税金、暮らし ①区分田は女子は男子の( 分の )、奴婢には良民男女の( 分の )が与えられた。 ②区分田は( )したら国に返させた ③農民が負担した税の種類(5つ) ④農民の貧しい暮らしを読んだ歌と作者 ⑤税の重い負担から逃れるため( )を捨て他の土地に移る者もいた
①3分の2、3分の1 ②死亡 ③租、庸、調、労役、兵役 ④貧窮問答歌、山上憶良 ⑤区分田
奈良時代の税の詳細 ①租の内容 ②庸の内容 ③調の内容 ④労役の内容 ⑤兵役の内容 ⑥上の①から⑤のうち、都へ運ばなければならないのはどれか ⑦庸はどんな税のかわりか
①稲(収穫の3パーセント) ②地方の特産物 ③麻の布(労役のかわり) ④雑徭:土木工事などの労働(年間60日以内) ⑤衛士:都へ(1年) 防人:九州北部へ(3年) ⑥庸、調 ⑦労役
進む開墾 ①農村では( )の農具が普及し稲の収穫量がふえた。 ②その一方で日照りなどで荒れる田もあり、人口増で( )が不足した。 ③新たに開墾した土地であれば開墾した人が永久に所有を認める法律と制定した年 ④③で実際に開墾できたのは誰か
①鉄製
②区分田
③墾田永年私財法、743年
④貴族、寺社、地方の豪族