会話で使えるフレーズで単語を学び(2) Flashcards
大手
「彼は大手の会社で働いているらしいよ。」
「この商品、大手メーカーが作ってるから安心できるね。」
「大手の企業に就職するのってやっぱり競争(きょうそう)率が高いよね。」
「結局、大手のほうが給料も安定してるのかな?」
「大手の通販(つうはん)サイトで買ったほうが安心だよね。」
「友達、大手の広告(こうこく)代理店に入ったんだけど、めちゃくちゃ忙しいらしいよ。」
「このアプリ、最近大手が買収したらしいよ。」
規模(きぼ)が大きく、業界で影響力のある会社や団体
翻弄(ほんろう)
「最近、仕事に翻弄されて全然休めてないよ。」
「天気に翻弄されて、旅行の予定がめちゃくちゃになった。」
「恋愛に翻弄されるのって、ドラマの世界だけじゃないんだね。」
「新しいスマホの発表に翻弄されて、どれを買うか決められない!」
「彼の気まぐれな態度に翻弄されて疲れた…。」
「今日の天気、晴れたり雨降ったりで翻弄されるんだけど!」
思いどおりに操(あやつ)ったり、もてあそんだりすること
細々(ほそぼそ)
「今は大きな仕事はしてないけど、細々と続けてるよ。」
「節約(せつやく)しながら細々と暮らしてるよ。」
「このお店、昔から細々と営業してるけど、味は変わらず美味しいよ。」
「副業(ふくぎょう)として細々とハンドメイド販売してるんだ。」
「貯金は細々としてるけど、なかなか貯まらない…。」
「細々とだけど、ダイエット頑張ってる!」
切り開く(きりひらく)
「自分の力で未来を切り開いていきたい。」
「この発明が新しい時代を切り開くかもしれないね。」
「この状況を打破(だは)して、新しい可能性を切り開こう!」
「どんな困難(こんなん)があっても、自分で人生を切り開いていくしかない。」
「新しい趣味を始めて、自分の世界を切り開いてみる!」
障害(しょうがい)を取り除(のぞ)いて新しい道や可能性を作り出すこと
発揮(はっき)
「試験で実力をしっかり発揮できたよ!」
「プレゼンで自分の強みを発揮できるように準備してる。」
「スポーツの試合で、彼の才能が存分(ぞんぶん)に発揮されたね。」
「この仕事では、創造(そうぞう)力を発揮することが求められるよ。」
「カラオケで歌唱(かしょう)力を発揮してドヤ顔してたね(笑)」
持っている能力や特性を十分に表し出すこと
打席(だせき)
「彼は今日の試合で3回打席に立ったよ。」
「打席に立つたびに緊張するけど、それが楽しいんだよね。」
「最終回、満塁(まんるい)の打席で回ってくるとかドラマみたい!」
野球やソフトボールで、打者がバッターボックスに入って打つ機会
試行錯誤(しこうさくご)
「このデザイン、試行錯誤を重ねてやっと完成したんだ。」
「ダイエット方法を試行錯誤してるけど、なかなかうまくいかない。」
「子育てって本当に試行錯誤の連続だよね。」
「推しのイラスト描くの、試行錯誤しまくってるけど楽しい!」
「料理初心者だから、試行錯誤しながら作ってる(笑)」
手札(てふだ)
「このカードゲーム、最初の手札が悪いとかなり不利になるね。」
「このゲームは、手札をうまく管理するのが勝利のカギだね。」
「相手の手札を予想しながらプレイするのが面白い!」
「ポーカーでいい手札きたのに、相手が降りちゃった…。」
「遊戯王(ゆうぎおう)やってると、手札の引き次第で運命決まるよね。」
「今の人生、いい手札揃ってるのにうまく活かせてない気がする(笑)」
出世(しゅっせ)
「彼、若いのにもう部長?すごい出世スピードだね。」
「出世するには、やっぱり実力だけじゃなくて人脈も大事だよね。」
「出世を目指すなら、この業界での経験が必要だよ。」
「親に『早く出世しろ』って言われるけど、そんな簡単じゃないよね。」
「同じ会社で働いてるのに、同期と出世に差がついて焦(あせ)る…。」
地位や身分が上がること、成功して有名になること
源泉(げんせん)
「この温泉、源泉かけ流しだからお湯がすごく新鮮(しんせん)だよ。」
「やっぱり源泉100%の温泉は気持ちいいね!」
「創造力の源泉って、人それぞれ違うよね。」
「収入から源泉徴収(ちょうしゅう)される額(がく)、意外と大きいよね…。」
「俺のやる気の源泉は、美味しいご飯と推しの活躍!」
「漫画のアイデアの源泉は、やっぱり日常の出来事かな。」
「給料明細(めいさい)見たら、源泉徴収されすぎて泣いた(笑)」
物事が生(しょう)じるもとや、湧き出るもの
不遇(ふぐう)
「彼は才能があるのに、ずっと不遇な時期が続いてるね。」
「あの俳優、昔は不遇の時代が長かったけど、今は大活躍してるよ。」
「このチーム、長年不遇な扱いを受けてるけど、今年こそ優勝してほしい!」
「不遇な環境でも諦めずに努力し続けるのが大事だよね。」
「学生時代は不遇だったけど、今めっちゃ楽しいから結果オーライ!」
恵(めぐ)まれず、才能や実力があっても評価されないことや、不運な境遇にあること
習慣(しゅうかん)
「朝にコーヒーを飲むのが完全に習慣になってるよ。」
「早寝早起きを習慣にしたいけど、なかなか難しいね。」
「読書の習慣がある人って、やっぱり知識が豊富(ほうふ)だよね。」
「スマホいじりながら寝落ちするの、やばい習慣だよね。」
「毎朝ストレッチするのを習慣にしたら、体めっちゃ軽くなった!」
地面師(じめんし)
「ニュースでまた地面師の詐欺(さぎ)事件が報道されてたよ。」
「地面師の手口って年々巧妙(こうみょう)になってるらしいね。」
「不動産の取引をするときは、地面師に騙されないように気をつけないとね。」
「あの土地、妙(みょう)に安いと思ったら…もしかして地面師案件?」
「俺が土地持ってたら、地面師に騙される自信ある(笑)」
不動産詐欺をする詐欺師
口説く(くどく)
「彼、ずっと好きな子を口説いてるけど、なかなかうまくいかないみたい。」
「飲み会で知らない人に口説かれて、ちょっと困ったよ。」
「口説き方にもセンスが必要だよね。」
「あいつ、いつも女の子口説いてるけど、成功率低すぎ(笑)」
「バイト先の先輩、さらっと口説くようなこと言ってくるからドキッとする!」