中部地方 Flashcards

1
Q

中部地方の都道府県(9)を答えろ

A

新潟、長野、山梨、石川、富山、福井、静岡、愛知、岐阜

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

中部地方は何の地域に分けられるか

A

東海、中央高地、北陸

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

(北陸の気候)何により雪が多い?

A

北西季節風

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

(北陸の気候)世界有数の何地帯?

A

豪雪地帯

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

(中央高地の気候)季節風が山地にさえぎられるため、降水量はどうなる?

A

降水量は少ない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

(中央高地の気候)1日の気温差と夏と冬の気温差はどう?

A

大きな気温差

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

(東海の気候)夏は南東季節風の影響で、何が多い?

A

降水量が多い

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

(東海の気候)冬はどんな気候?

A

乾燥しているが、暖流のため比較的温暖

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

中京工業地帯は何県に広がっている?

A

愛知、三重、岐阜

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

(中京工業地帯)明治時代、何を中心とする繊維工業が発達した?

A

綿織物、毛織物

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

(中京工業地帯)江戸時代、もともと何の栽培が盛んだった?

A

綿花

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

(中京工業地帯)WW2後、織物機械を作る技術を土台として、何が発展した?

A

自動車工業

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

(中京工業地帯)愛知県東海市は何がある?

A

製鉄所

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

(中京工業地帯)三重県四日市市は何がある?

A

石油化学コンビナート

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

(中京工業地帯)海外から何を輸入し、何のために使った?

A

鉄鉱石や原油を利用し、鉄板やプラスチックを造った

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

(中京工業地帯)自動車生産では、どのような製品をもとに部品を造った?

A

鉄板やプラスチック

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

(中京工業地帯)完成した自動車は、どこから世界各地に輸出される?

A

港から

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

(中京工業地帯)何と何が一体化して日本最大の工業地帯が造られた?

A

内陸部の自動車工業&臨海部の重化学工業

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

(中京工業地帯)広大な平野を答えろ

A

濃尾平野

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

(中京工業地帯)工業用水を確保しやすい川を答えろ(3)

A

揖斐川、長良川、木曽川

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

(東海工業地帯)どこに形成?

A

静岡県の沿岸部

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

(東海工業地帯)浜松市で盛んに生産されているもの(2)

A

オートバイ、楽器

23
Q

(東海工業地帯)富士市は富士山の湧水を利用して何が盛んに生産されている?

A

パルプ工業、製紙

24
Q

(北陸の農業)日本を代表する何地帯?

A

稲作地帯

25
(北陸の農業)平野を3つ答えろ
越後平野、金沢平野、富山平野
26
(北陸の農業)早場米とは?
通常予よりも早く栽培・出荷される米(秋の長雨の前に収穫する)
27
(北陸の農業)水田単作農業とは?
1つの耕地で1年に1種類の作物を作ること。
28
(北陸の農業)なぜ水田単作農業をする?
冬は積雪によって農産物が生産できないから
29
(北陸の農業)有名な米の種類を答えろ
コシヒカリ
30
(北陸の農業)地場産業とは?
地元で発達したもの
31
(北陸の農業)なぜ地場産業が発達した?
農作業を行えない期間の副業として
32
(北陸の農業)地場産業の例えを挙げよ
新潟県の金属加工、福井県のメガネフレーム
33
(中央高地の農業)盆地では何の栽培が有名?
果樹栽培
34
(中央高地の農業)なぜ扇状地は水田に不向き?
水はけが良いため
35
(中央高地の農業)扇状地は養蚕のため何として利用されている?
桑畑(そのため製糸業が衰退)
36
(中央高地の農業)盆地の気候/特徴(3つ)
日当たりの良さ・水はけの良さ・昼と夜の気温差
37
(中央高地の農業)果樹栽培で栽培されている果物(3つ)
もも・ぶどう・りんご
38
(中央高地の農業)高原では何が盛んに生産される?
高原野菜
39
(中央高地の農業)1000mを超える高原では何が不向き?
米作り
40
(中央高地の農業)戦後、何が起きる?
洋食化
41
(中央高地の農業)どのような野菜の需要が増えた?(2つ)
レタス、キャベツ
42
(中央高地の農業)レタスやキャベツは、どのような気候に適している?
涼しい気候
43
(中央高地の農業)抑制栽培とは?
他の産地の野菜の出荷量が少ない夏の時期に出荷すること
44
(中央高地の農業)抑制栽培のメリットは?
高く売れる、高速道路を利用しその日に東京などに売れる
45
(東海地方の農業)日当たりが良い・水はけが良いは、何の栽培に適している?
46
(中央高地の農業)茶の歴史について少し述べ
明治時代に農地が広がり、製品は国内だけではなく海外へも輸出された
47
(中央高地の農業)温暖な気候が栽培に向いている果物は?
みかん
48
(中央高地の農業)施設園芸農業とは?
施設を使って都市向けに野菜や花などを栽培する
49
(中央高地の農業)施設園芸農業によって栽培されているものは?
50
(中央高地の農業)電照菊とは?
温室の中で光を当て、日照時間を伸ばして成長を抑える
51
(中央高地の農業)菊の栽培はどこで盛ん?
渥美半島
52
(中央高地の農業)盛んな果物を2つ答えろ
いちご、メロン
53
(中央高地の農業)何を使った都市への輸送が便利?
東名高速道路