キーワードで覚える慣用表現 Flashcards
自分のことは….、他人ばかり非難するのはよくない。
不都合なことに触れず、そのままにしておく。
たなに上げる
その時のことを思い出すと、いまでも…になる。
悲しみなどで、心が締め付けられる
胸が潰れる
解決しなくてはならない問題がたくさん残っているのだから、….のはまだ早いよ。
ほっと安心する
胸を撫で下ろす
….なのだから、若いうちはダラダラしないで勉強するべきではないのか。
時間は貴重な者なので、無駄にしてはいけない
時は金なり
彼女は一生懸命弁解をしているようだが、….で、黙っていた方が好印象になるのにな。
黙っているのが最も分別のある様子だ
沈黙は金
怖くて生徒からあまり好かれていなかった先生だけど、卒業式では目に薄っすらと涙を浮かべていて、….みたいだと思った。
冷たい人でも、時には温かい心を見せる。
鬼の目にも涙
相手の理屈を全く聞かずに、….。
無理を通そうとする
横車を押す
健太くんは、私の主張に….ような真似だけはしなかった。
関係のない人が口を出して文句を言う
横やりを入れる
兄弟喧嘩で、おもちゃを壊してしまったけれど、その後一緒に修理して、お互いの気持ちを理解し合い、仲良くなった。 まさに….と言える。
ゴタゴタした後に、前よりも関係が強くなる
雨降って、地固まる
部員達は、彼らの中で特にしっかりしている彼女が部長になるべきだと….。
多くの中から、これと思う人が選ばれる
白羽の矢が立つ
しらはのやがたつ
…も、証拠が挙がっているんだぞ、まあ、かつ丼でも食べてゆっくり話を聞こうじゃないか。
知らないふりをする
白を切る
一度引き返そうとして大阪に来たのは、…のかもしれない。
なんとなくそのような予感がする
虫が知らせる
鈴木くんは、イケメンで女子に人気があるけれど、なんだか気取っていて、わたしはどうも…。
なんとなく気に食わない
虫が好かない
なんでも完璧にこなす先生が、生徒の名前を間違えるなんて….があるんだね。
名人にも時には誤りや失敗がある
弘法にも筆の誤り
こうぼうにも
…で、高いピアノを買ったからと言って上手になるわけじゃないよ。
名人は道具にかかわらず立派な仕事をする
弘法筆を選ばず
こうぼう
うわさには聞いていたが、対戦相手の…ディフェンスに、度肝を抜かれた。
厳重で少しの隙もない
水ももらさぬ
さっきの喧嘩は….
過去のことをあれこれと言わないようにする
水に流す
偶然隣に座った美女に告白されるなんて、…だ。
思いがけない幸運が巡ってくる
たなからぼたもち
せっかく1点リードしていながら、9回裏で逆転されて無念の…。
泣きたくなるような残念な気持ちを抑える
涙をのむ
相手の理屈を全く聞かずに、….。
無理を通そうとする
横車を押す