アップリフト Flashcards
1
Q
おのづから
A
①自分から、自然と
②偶然、たまたま
③もしかして、ひょっとして
2
Q
思ひとり
A
思ひ取る、の連用形
悟る、心得る
3
Q
かよふ
A
似る
4
Q
すずろなり
A
むしょうに
5
Q
請ず
A
しゃう-ず
意味…まねく
6
Q
ついで
A
機会、順序
7
Q
大方
A
なみひととおりだけ
8
Q
あひだ
A
間 ①すき間 ②絶え間 ③間柄 ☆④~なので、~だから
9
Q
難
A
欠点
10
Q
興懐
A
けうくわい(きょうかい)
興を感じる、おもしろさを感じる
11
Q
まうく
A
設く、儲く ①前もって準備する ②(妻や子供を)得る ③作り構える ☆④利益を得る
12
Q
ともし
A
乏し(とぼし)
不十分である、少ない
13
Q
ともしからず
A
ともしから/ず(乏しから/ず)
直訳:不十分でなく、少なくなく
→→思う存分に、十分に
14
Q
うそぶく
A
詩歌を口ずさむ
15
Q
大方
A
全く、少しも…ない
大方~ず、など下に打消を伴う
16
Q
鎮む
A
しづむ
乱れを治める、心を落ち着かせる
17
Q
かきくらす
A
心を暗くする、悲しみに暮れる
18
Q
疎まし
A
嫌だ、いとわしく思う
いとわしい=嫌だ
19
Q
やがて
A
すぐに、ただちに
20
Q
便り
A
よい機会
21
Q
少水の魚
A
死が間近に迫っている状態
22
Q
屠所の羊
A
屠所→食用にする家畜を殺して処理する所
死が間近に迫る状態
23
Q
髻切らまほし
A
もとどり
髪の毛をうえに束ねた所
出家したい
24
Q
しるし
A
著し
はっきりしている
予想通りだ
25
Q
よし
A
理由 由緒 趣・風情 そぶり 方法 ことの次第
26
Q
罪す
A
罰する
27
Q
行幸
A
帝のお出まし
28
Q
とかく
A
あれやこれやと
29
Q
いたがる
A
感心する、ほめる
30
Q
あはれがる
A
感心する、ほめる
31
Q
さすがに
A
そうはいってもやはり
32
Q
往にけり
A
去ってしまった
33
Q
うつくし
A
(子供などが)かわいらしい、いとおしい