① Flashcards
閑散
かんさん
・晩秋の公園は閑散としている。
deserted (( eg, store, market, town)
(ばんしゅう)=late autumn
全廃
ぜんぱい
・現行の制度を全廃する。
total abolition
安逸
あんいつ
・就職もせずに安逸に日日を過ごす。
(idle ) ease, idleness
併読
へいどく
・新聞は二紙を併読している。
read from x ( 2) sources about the same topic at the same time
巧拙
こうせつ
・文章の巧拙より内容が問題である。
tact, skill, workmansship
媒介
ばいかい
・ハエやカが伝染病を媒介する。
intermediary
ー伝染病=でんせんびょう
寡少
かしょう
・寡少な予算のせいで節約が必要だ。
little, few
頑丈
がんじょう
・大地震でも倒れない頑丈な建物。
solid, firm, stout
窮迫
きゅうはく
・窮迫する財政の再策を講じる。
financial difficulty
財政の再建策=ざいせいのさいけんさく
献身
けんしん
・献身的な看護により病気な治った。
devotion, devoted
看護=かんご
自粛
じしゅく
・うなぎの輸入は自粛の傾向にある。
self- restraint, self- control
傾向=けいこう
空疎
くうそ ・言葉たくみに空疎な弁舌をふるう。 ・空疎な論争 vain, groundless, futile ・弁舌をふるう=べんぜつをふるう=スピーチする
壮健
そうけん
・ますます御壮健のことと存じます。
healthy, robust
奪還
だっかん ・名人の座を奪還する。 recapture rescue 奪いかえすこと
逐次
ちくじ
・実際のやり方を逐次説明する。
successively, one after another
銘菓
めいか
・知人宅で地元の銘菓をいただく。
excellent sweet, confection of an established name
捜索
そうさく
・ここに至って警察も捜索を始めた。
ⓐ search (esp. for someone or something missing), manhunt
至って=いたって=きわめて。非常に。「ー壮健」.「いたって健康だ」、「至って陽気な性格」
ここに至って=ものがある段階でその性質や状態になったこと
懇意
こんい
・常日ごろから懇意にしている先生。
=親しく交際して、仲のよい間柄であること。「ーにする」
・常日ごろから=つねひごろから=時と場合によらず、例外なくそうであるさま
網羅
もうら
・考えられるすべてを網羅した事典。
=残らず取り入れること。余りなく尽くすこと。「新語をーした辞典」
叙景
じょけい
・叙景に優れた小説が評判だ。
=自然の風景を詩文に書き表すこと。
・優れた=すぐれた
徹する
てっする
・裏方に徹して舞台を成功させる。
=つらぬく「骨身にーした」
騰貴
とうき
・台風のために野菜の価格が騰貴する。
=値段があがること。
「物価ー」
雑菌
ざっきん
・雑菌を取り除くことは難しい。
bacteria, germ
・取り除く=(とりのぞく
俊足
しゅんそく
・オリンピックで期待の俊足ランナー。
⒈足が速いこと。そういう馬や人。
⒉秀才・しゅうさい・すぐれた才能。また、その持ち主。学問などがすぐれてよくできる人。