Vocabs/Kanji I don't know Flashcards
N5からN2にかける言葉
帽子
Hat; Cap (ぼうし)
豚肉
Pork (ぶたにく)
丁度
Exactly (ちょうど)
電車は丁度出た所だ。
“just”
地図
Map (ちず)
封筒
Envelope (ふうとう)
灰皿
Ashtray (はいざら)
字引
Dictionary (じびき)
万年筆
Fountain Pen
(まんねんひつ)
お巡りさん
Police Officer
(おまわりさん)
Friendly term for Policeman
立派
Splendid
(りっぱ)
Adjective (na)
廊下
Corridor; Hallway; Passageway
(ろうか)
背広
Business suit
(せびろ)
石鹼
Soap
(せっけん)
締める
To tie; to fasten; to tighten
(しめる)
彼女は靴のひもを締めた。
For belts, laces, screws, etc.
大体
Rougly (だいたい)
彼はだいたい私と同じ大きさです。
Noun
注射
Injection
(ちゅうしゃ)
Noun and Suru verb
怪我
To injure (けが)
喧嘩
To quarrel
(けんか)
絹
Silk
(きぬ)
汽車
Train
(きしゃ)
汽 (vapor)
車 (car)
Long distance train; steam train
故障
To break-down
(こしょう)
講堂
Auditorium
(こうどう)
木綿
Cotton
(もめん)
投げる
To throw or cast away
(なげる)
私はその男の子がボールを投げるのを見た。
Water radical on the left. Person looking char. on the right (splashing)
濡れる
To get wet
(ぬれる)
塗る
To paint; To plaster
(ぬる)
what is above the room?
屋上
Rooftop
(おくじょう)
叱る
To scold
(しかる)
その教師は生徒を叱ることがよくある。
たまに
Occasionally; Once in a while
Adverb
彼女はたまに料理をします。
揺れる
To shake; To sway;
To waver (ゆれる)
このたてものは地震でとてもゆれる。
明らか
clear; obvious
(あきらか)
明らかに彼の責任だ (clearly; obviously)
Adjective, な-adjective
有らゆる
all; every
(あらゆる)
彼女は有らゆるチャンスをうまく利用した。
Pre-noun adjectival
文明
civilization; culture
(ぶんめい)
Noun
激しい
violent; extreme; intense
(はげしい)
Adjective, い-adjective
博物館
museum
(はくぶつかん)
発明
invention
(はつめい)
電話を発明したのはだれですか。
預ける
to give into custody,to entrust,to deposit
(あずける)
辺り
vicinity,nearby
(あたり)
この町は地図で見ると、ちょうど半島の入り口の辺りに位置していることがわかる。
扱う
to handle,to deal with,to treat
(あつかう)
先生は生徒全員を公平にあつかった
穴
This is not 六 !
Hole
(あな)
粗
defect, flaw, blemish,
weak point
(あら)
彼女は他人のあらばかり探している。
泡
Bubble, foam, froth,
head on beer
(あわ)
引用
Quotation, citation
(いんよう)
撃つ
To attack, defeat, destroy
(うつ)
永遠
eternity, perpetuity
(えいえん)
永遠も約束もないけれどとても綺麗だ
演説
speech, address
(えんぜつ)
追い付く
to overtake, to catch up (with)
(おいつく)
覚悟
readiness; resolution
(かくご)
remember Jin Sakai
確実
Certainty; Reliability
(かくじつ)
賢い
Wise; clever; smart
(かしこい)
莫大
Enormous; vast
(ばくだい)
これには莫大な資金が要るんじゃないですか?
爆発
Explosion; detonation
(ばくはつ)
罰する
To punish; penalize
(ばっする)
微妙
Delicate; subtle
(びみょう)
ぼんやり
Absentmindedly
知能
Knowledge; intelligence; brain
(ちのう)
だるい
Sluggish; bothersome
同級生
Classmate
(同級生)
道徳
morals
(どうとく)
雰囲気
Atmosphere
(ふんいき)
たしかに、薄気味のわるい雰囲気ね
ふらふら
Unsteadily; Shaky
劇
Drama; play
(げき)
限界
Limit; bound
(げんかい)
減少
decrease, decline
(げんしょう)
強盗
Robber; mugger
(ごうとう)
犯罪
crime; offense
(はんざい)
破産
Bankruptcy
(はさん)
外す
To undo; remove
(はずす)
保証
guarantee; security
(ほしょう)
あなたのことだけ愛するを保証します。
ほっと
Feeling of relief
印象
Impression
(いんしょう)
彼女にいい印象を持たれたい。
直に
directly / straightforwardly
(じかに)
時間がある限り、好きな人に告白は直に伝えます。
女王
Queen
(じょお)
株
Stock
(かぶ)
快晴
Clear weather
(かいせい)
掲事
Notice; bulletin
(けいじ)
契約
Contract; agreement
(けいやく)
権利
Right; privilege
(けんり)
見当
Aim; mark; direction
(けんとう)
決心
Resolution; determination
(けっしん)
基礎
Foundation; basis
(きそ)
故郷
Hometown; birthplace
(こきょう)
攻撃
attack; strike
(こうげき)
航空
aviation; flying
(こうくう)
考慮
consideration
(こうりょ)
じつはね、沖縄へ行くことを考慮してたんだ。
癖
Habit
(くせ)
身につける
to learn; to acquire knowledge
(みにつける)
毛布
Blanket
(もうふ)
模様
Pattern; design
(もよう)
撫でる
to stroke/caress
(なでる)
眺め
view; scene; prospect
(ながめ)
握る
to grasp; take hold of
(にぎる)
彼女はわたしの腕を握った。
劣る
to be inferior to
(おとる)
農民の暮らしが都市の暮らしに劣っている。
騒ぎ
Uproar, disturbance
(さわぎ)
清潔
Clean; sanitary
(せいけつ)
清潔感のない人が嫌いです。
宣伝
Publicity; advertisement
(せんでん)
ぐらっと
Shaking violently
芝居
play; drama
(しばい)
芝生
Lawn
(しばふ)
資源
resources
(しげん)
詩人
poet
(しじん)
占める
to occupy/hold
(しめる)
思想
Thought; idea
(しそう)
署名
Signature
(しょめい)
衝突
collision, crash
(しょうとつ)
組織
Organization
(そしき)
騒音
Noise
(そうおん)
徹底
Thoroughness / completeness
(てってい)
詰める
fill; to stuff into; jam
(つめる)
彼はびんに水を詰めた
埋める
to bury; fill up
(うめる)
訴える
to sue/appeal
(うったえる)
噂
Rumor / gossip
うわさ
翌朝
the next morning
(よくあさ)
翌 - next
用心
care / precaution
(ようじん)
要求
demand ; requirement
(ようきゅう)
you see this often on linkedin
愉快
pleasant; happy
(ゆかい)
絶滅
destruction ; extinction
(ぜつめつ)
暴れる
to act violently / rage / struggle
(あばれる)
愛着
attachment ; love
(あいちゃく)
合間
interval; break
(あいま)
愛らしい
pretty; charming; adorable
(あいらしい)
予め
Beforehand; in advance
(あらかじめ)
焦る
to be in a hurry ; to lose one’s mind
(あせる)
圧勝
Complete victory
(あっしょう)
厚かましい
impudent; shameless; brazen
(あつかましい)
慌ただしい
busy ; hurried; confused
(あわただしい)
鮮やか
vivid; bright; brilliant
(あざやか)
BGCで夜になると、まちは風景は鮮やかになります。
ばっさり
with a single stroke ; drastically
敏感
sensitive; alert
(びんかん)
びっしょり
wet through; drenched
募金
fund-raising
(ぼきん)
ぶかぶか
too large/loose (clothing)
分担
taking on one’s share (ex. work)
(ぶんたん)
物資
goods; materials; commodity
(ぶっし)
着々と
steadily
(ちゃくちゃくと)
着実
steady; sound
(ちゃくじつ)
団結
unity; union; solidarity
(だんけつ)
だらしない
sloppy, careless, undisciplined
でたらめ
nonsense, irresponsible remark
彼はでたらめな約束をして彼女を誘惑した。
延長
extension, prolongation
(えんちょう)
がらがら
with a clatter/rattle
がっしり
firmly, solidly, sturdily
合宿
lodging together; training camp
(がっしゅく)
原則
principle
(げんそく)
ぎっしり
tightly (packed), densely, crammed
ごちゃごちゃ
messy; chaotic
ぐんぐん
rapidly; steadily
背景
scenery; background
(はいけい)
発散
emission; radiation; letting out (emotions)
(はっさん)
発言
statement; remark
(はつげん)
流行り
Fashion; fad; vogue
(はやり)
流行と同じ
隔てる
to separate (by distance, time, etc.);
to isolate
(へだてる)
平凡
ordinary; common; mediocre
(へいぼん)
偏食
unbalanced diet
(へんしょく)
卑怯
Cowardice; meanness; unfairness
(ひきょう)
比例
Proportion
(ひれい)
秘書
treasured book; secret book
(ひしょ)
i think this one’s the book for accounting?
潜む
to lurk/be hidden/ concealed
(ひそむ)
ひそひそ
whisper; in a low voice
補助
Assistance; support; aid
(ほじょ)
補足
supplement; complement; supply
(ほそく)
評論
criticism; critique
(ひょうろん)
著しい
striking; remarkable
(いちじるしい)
遺伝
heredity; inheritance
(いでん)
居心地いい
comfortable
(いごこちいい)
言い訳
excuse; explanation
(いいわけ)
生き抜き
taking a breather; mental health break
(いきぬき)
傷む
to be spoiled (food), to be damaged
(いたむ)
じっくり
deliberately, carefully, thoroughly
上昇
rising; ascending; climbing
(じょうしょう)
受動的
passive
(じゅどうてき)
純粋
Pure; true; genuine intention
(じゅんすい)
君に対する、この純粋な気持ちなので、信じて!
価値観
values, value system
(かちかん)
もっと価値観にかけで
改訂
revision (of text); alteration
(かいてい)
格好つける
to try to look good/ to show off
(かっこうつける)
青白い
Pale
(あおじろい)
in terms of skin
あきれる
To be amazed, to be shocked
飽くまで
To the end, to the last, stubbornly
(あくまで)
明け方
Dawn
(あけがた)
挙げる
to raise/elevate
(あげる)
揚げる
To lift, to fry
(あげる)
圧縮
Compression, condensation, pressure
(あっしゅく)
あぶる
To scorch
あらすじ
Outline, Summary
著す
to write and publish
(あらわす)
案外
unexpectedly
(あんがい)
勇ましい
brave; courageous
(いさましい)
一旦
Once, for a Moment, temporarily
(いったん)
井戸
Well (water)
(いど)
引力
gravity
(いんりょく)
植木
garden shrubs; trees; potted plants
(うえき)
飢える
to starve
(うえる)
受け持つ
To take (charge of)
(うけもつ)
このクラスはどなたの受け持ちですか。
薄暗い
Dim / gloomy
(うすぐらい)
薄める
to dilute; water down
(うすめる)
討つ
to attack / avenge
(うつ)
うっかり
carelessly. thoughtlessly
占う
to forecast; predict
(うらなう)
恨み
resentment
(うらみ)
恨む
to resent; to feel bitter
(うらむ)
売り上げ
proceeds
(うりあげ)
ex. donation; charity drive
うろうろ
Loitering, aimless wandering
運河
canal; waterway
(うんが)
うんと
a great deal
もし来たら、私がうんと嬉しくなると思います。
偉い
great/famous/remarkable
(えらい)
追いかける
to chase / run after / to pursue
(おいかける)
坂を転がっていくボールを追いかける
追い越す
to overtake / to pass / outdistance
(おいこす)
応ずる
答えする、返信する
(おうずる)
応接
reception
(おうせつ)
友達の結婚式後、応接室で待っていました。
応用
実行、活用
(おうよう)
おおざっぱ
Rough (not precise); broad; sketchy
おおざっぱに言えば、バスには30名ほどの人達がいました
おかず
side dish
拝む
to worship / beg
(おがむ)
補う
to compensate for/to supply
(おぎなう)
お気の毒に
my symphaties, condolences
(おきのどくに)
屋外
outdoors
(おけがい)
怠る
to neglect; to avoid
(おこたる)
納める
to obtain/reap/supply
(おさめる)
園芸
Horticulture; gardening
(えんげい)
解散
breakup; dissolution
(かいさん)
like after a meeting
改造
remodeling; modding (computer)
(かいぞう)
地下室を仕事場に改造した。
開通
opening
(かいつう)
外部
the external / outside
(がいぶ)
秘密が外部に漏れた
解放
release; liberation; emancipation
(かいほう)
概論
intro; outline; general remarks
(がいろん)
却って
on the contrary; rather; all the more
(かえって)
こんなに渋滞しているなら、却って歩いた方が早く着くな。
家屋
house / building
(かおく)
書取
Dictation
(かきとり)
掻く
to scratch; perspire
(かく)
嗅ぐ
to sniff / smell
(かぐ)
サラサラ
Silky, smooth
used for hair texture
ツルツル
smooth
used for floors, roads, etc
すべすべ
smooth
used for skin
かかと
ankle (foot)
ざらざら
rough; course
カサカサ
dry and rough
used for skin
ペタペタ
sound of a flat surface repeatedly making contact with something
べたべた
all over, sticking (to a person)
ねばねば
sticky; gluey; gummy; glutinous; viscous; gooey; greasy
人の肌も使う
N + 式
Nのstyle
ex. 日本式 = japanese style
N + 観
Nについての考え方・見方
N + 目
変わる時
point (e.g. of change - seasons; time)
N + 性
-ty; -ity; -ness; -cy
indicating quality or condition
ex. 最近の携帯電話は機能性に優れている。
すっきり
feeling of relief; a weight off of one’s shoulder
こっそり
stealthily; secretly
あっさり
easily; readily; quickly
used in food
じっくり
carefully; without haste; thoroughly; deliberately; closely; meticulously
こってり
thickly; heavily; richly
きっぱり
clearly; refuse flatly
きっちり
exactly; precisely; punctually; on the dot
雇う
to be hired/employed
(やとう)
採用
to use; to employ
(さいよう)
候補
candidate; applicant
(こうほ)
尽きる
to be used up; to run out
(つきる)
ex. お金
ただし
however; but; provided that…
久しぶりに押入れの掃除をした。すると、無くしたと思っていた服が出てきた。
すると
then; thereupon
once A is done, すると B
それはそうと
by the way… / anyway…
捉える
to catch; to capture; to seize
(とらえる)
ずうずうしい
impudent; shameless
みじめ
miserable; wretched; unhappy; pitiable
ふくらむ
to inflate
はきはき
briskly; smartly; promptly
similar to はっきり (clearly)
平等
equality; impartiality; evenness
(びょうどう)
お歳暮
year-end gift
(おせいぼ)
招く
to invite
(まねく)
傾く
to incline toward; to slant
(かたむく)
魅力
charm; fascination; glamour; glamor
(みりょく)
勢力
influence; power
(せいりょく)
接近
getting closer; drawing nearer; approaching
(せっきん)