N2文法23-26 Flashcards
~にすぎない
ただ~だけで、それ以上ではない
調査では、お米を全く食べないと答えた人は1.2%にすぎなかった。
英語文字が読めるにすぎない。
~というものだ
常識的にみて、まさに~だ
今日中にアメリカまで荷物を届けろと言われても、それは無理というものだ。
~にすぎない
ただ~だけで、それ以上ではない(話者が特別ではない・重要ではない・少ないと思ってることにつく)
調査では、お米を全く食べないと答えた人は1.2%にすぎなかった。
英語文字が読めるにすぎない。
~にほかならない・硬い言い方
~だ。以上ではない。(話者の判断を表す言い方)
彼が厳しい態度を示すのは、子供の将来のことを心配するからにほかならない。
~にほかならない・硬い言い方
~だ。以上ではない。(話者の判断を表す言い方)
彼が厳しい態度を示すのは、子供の将来のことを心配するからにほかならない。
将来この国を支えるのは、若い君たちにほかならない。
~しかない・~よりほかない
~以外に選択肢・可能性・方法がない
この道は一方通行だから、戻りたくてもまっすぐ行くしかない。
ずっと欲しかったかばんがセールで半額になってる。これは買うしかない。
~(よ)うではないか・硬い言い方
一緒にしよう、しませんか
環境を守るために何ができるか、考えてみようではないか。
みんなで協力して、このイベントを成功させようじゃないか。
~ことだ
一番オススメのアドバイスを言う、強い言い方
いいアイディアを見つけるためには、普段から何でも思いついたことをメモしておくことだ。
太りたくなければ、夜遅く食べないことです。
~ことはない
~する必要はない・相手に言ってホットさせるため
彼の言葉など気にすることはないよ。いつもきつい言い方をする人だから。
用事は電話で済むから、何もわざわざ行くことはない。
~ものだ・~ものではない
した・しない 方がいい。(一般的な常識を表す)
人との出会いは大切にするものだ。
気軽に人にお金を貸すものではない。
~まい・~(よ)うか~まいか
1) ~するつもりはない・~しないでおこう 2) どちらにするか、迷ってる
1) こんなばかな失敗は二度とするまい。
2) 難しそうな仕事なので、引き受けようか引き受けまいかだいぶ迷ったが、思い切ってやってみることにした。
~ものか
絶対~するつもりはない
あんな無責任な人とはもう一緒に仕事をするものか。
この計画を絶対実行したい。他人に何を言われてもあきられるものか。
~てしかたがない・~てしょうがない・~てたまらない
非常に~だと感じる・感情、感覚、欲しい
さっき聞いた面白い話を誰かに話したくてしかたがない。
虫にさされたところがかゆくてたまらない。
~ないではいられない・~ずにはいられない
どうしても~してしまう、抑えられない
この曲が聞こえてくると体を動かさないではいられない。
ミカさんはケーキが大好きで、ケーキ屋の前を通ると買わずにはいられない。
~てならない
気持ちが非常に~だ。(自然にそういう気持ちになることを表す動詞「気がする・思える・感じられる」)(マイナスの感情を表すことが多い)
この歌を聞くと、学生時代のことが思い出されてならない。
明日の面接でうまく話せるかどうか、心配でならない。
~ざるを得ない
~したくない~事情でしなければならないので、する・する->せざる
週末も仕事で出かけざるを得ない。
~ないわけに(は)いかない
事情があって~社会常識の理由でしなければならない
親友の結婚式だから、忙しくても出席しないわけにはいかない。
こんなに歯が痛くなっては、歯医者に行かないわけにはいかない。
~ものだ
1) 過去の習慣が懐かしい 2) 非常に強く感じる
1) 子供の頃は、夏になるとこの川で泳いだものです。
2) 卒業してからもう10年か。時間が過ぎるのは早いものだ。
~たいものだ・~てほしいものだ
~したい・~てほしいと強く思う。(具体的な希望・要求を直接に言う時には使わない)
将来はこんな家に住みたいものだなあ。
今度こそ実験が成功してほしいものだ。
~ものがある
~という感じがある
毎日2時間もかけて通勤するのは、かなりつらいものがある。
ここまで完成しているのにあきらめなければならないなんて、残念なものがある。
~ないもの(だろう)か
実現は難しいが、何とか~になってほしい。
どうにかして母の病気が治らないものか。
誰かこの仕事を引き受けてくれる人はいないものだろうか。
~ことだ
本当に~だ。驚き、感動、皮肉などを表す
大きくなりすぎたからとペットを簡単に捨てる人がいる。なんとひどいことだ。
困った時助けてくれる友達がいる。ありがたいことだ。
~ことだろう・~ことか・書き言葉
非常に多く~する・非常に~と感じる
あなたに会える日をどんなに待っていたことか。
久しぶりに食べた母の料理がどれほどおいしかったことか。