N1文法 Flashcards
~あっての
意思:
表示「正因為有…才…」,強調某事的基礎或原因。
例句:
友達あっての楽しい学校生活だね。
(有朋友才有快樂的校園生活。)
~いかん
~いかんによって
意思:
表示「根據…而定」、「取決於…」,用來表達結果或狀態會因某個條件不同而變化。
接續:
名詞 + の + いかん
名詞 + の + いかんによって
例句:
天気のいかんで、ピクニックに行くかどうかを決めるよ。
(根據天氣,我們決定是否去野餐。)
部屋の広さいかんによっては、大きな家具を置けないかもしれない。
(根據房間的大小,可能無法放置大型家具。)
~いかんでは
~いかんによっては
意思:
表示「視…情況而定」,具體說明可能的結果。
例句:
仕事の進み具合いかんでは、明日は残業しないといけないかもしれない。
(根據工作的進展情況,明天可能需要加班。)
~いかんによらず
~いかんにかかわらず
意思:
表示「不論…如何」,強調某事的結果不受條件影響。
接續:名詞+の+いかんにかかわらず
例句:
理由のいかんによらず、宿題は時間内に出さないとダメだよ。
(不管理由如何,作業一定要按時交。)
~うが
~うと
意思:
表示「無論…如何」,不受某事影響的語氣。
例句:
雨が降ろうが降るまいが、ジョギングは続けるつもりだよ。
(不管下不下雨,我都打算繼續跑步。)
~うが~まいが
~うと~まいと
意思:
表示「無論…還是…」,不受任何選項影響的語氣。
例句:
朝ご飯を食べようが食べまいが、必ずコーヒーは飲むんだよね。
(無論吃不吃早餐,我都一定會喝咖啡。)
~うにも~ない
意思:
表示「想…也不能…」,暗示客觀上的困難。
例句:
財布を忘れて、買い物しようにもできなかった。
(忘了帶錢包,想買東西也買不了。)
~かぎりだ
意思:
表示「非常…」,用於描述感情上的強烈程度。
例句:
お気に入りのカフェが閉店してしまって、悲しいかぎりだ。
(我最喜歡的咖啡店倒閉了,真的很難過。)
~たが最後
~たら最後
意思:
表示「一旦…,就…」,帶有不良結果的語氣。
例句:
ゲームを始めたが最後、夜中までやめられなくなった。
(一旦開始打遊戲,就玩到半夜停不下來了。)
~かたがた
意思:
表示「順便」或「同時進行」,常用於正式場合,表示同時進行兩件事情。
接續:
名詞 + かたがた
例句:
友達へのお礼かたがた、新しいカフェに行ってきました。
(順便向朋友道謝,去了新的咖啡廳。)
~かたわら
意思:
表示「一邊做某事,一邊做其他事」,強調同時進行兩件事。
接續:
動詞普通形 + かたわら
名詞 + の + かたわら
例句:
彼は学校で勉強するかたわら、アルバイトもしています。
(他一邊在學校讀書,一邊兼職打工。)
~がてら
意思:
表示「順便做某事」,語氣比「かたがた」輕鬆。
接續:
動詞ます形去掉「ます」+ がてら
名詞 + がてら
例句:
散歩がてらコンビニに寄りました。
(散步時順便去了便利店。)
~が早いか
意思:
表示「一…就…」,形容兩件事情幾乎同時發生。
接續:
動詞辭書形 + が早いか
例句:
彼は家に帰るが早いか、すぐにゲームを始めた。
(他一回到家,就立刻開始玩遊戲。)
~からある
~からする
~からの
意思:
表示數量的多,強調某物品的「重量」、「價值」或「人數」。
接續:
數量詞 + からある / からする / からの
例句:
10キロからある荷物を運びました。
(搬運了10公斤以上的行李。)
~きらいがある
意思:
表示「有…的傾向」,多帶有負面的意思。
接續:
動詞辭書形 + きらいがある
名詞 + の + きらいがある
例句:
彼は細かいことを気にしすぎるきらいがある。
(他有點過於在意小事情的傾向。)
~極まる
~極まりない
意思:
表示「極其…」、「非常…」,用於形容事物的程度非常高。
接續:
ナ形容詞語幹 + 極まる / 極まりない
例句:
彼の態度は失礼極まりない。
(他的態度極其無禮。)
~ごとく
~ごとき
~ごとし
意思:
表示「像…一樣」,帶有比喻的語氣。
接續:
動詞普通形 + ごとく
名詞 + の + ごとく
例句:
彼は風のごとく走り抜けた。
(他像風一樣跑了過去。)
~こととて
意思:
表示「因為…所以…」,用於正式場合,解釋理由。
接續:
普通形(ナ形容詞去「だ」+ な)+ こととて
例句:
初めてのこととて、不手際(ふてぎわ)があったらごめんなさい。
(因為是第一次,如果有什麼不周到的地方,請多包涵。)
~なしに
~ことなく
意思:
「なしに」表示「沒有…就…」,「ことなく」表示「不…就…」。
接續:
動詞辭書形 + ことなく
名詞 + なしに
例句:
努力することなく成功はない。
(沒有努力就不會成功。)
先生の許可なしに、この部屋に入らないでください。
(沒有老師的許可,請不要進這個房間。)
~始末だ(しまつだ)
意思:
表示經歷了某種過程後,最終導致了不好的結果,多用於負面或不滿的語氣。
接續:
動詞普通形 + 始末だ
例句:
新しいゲームを始めたら、徹夜する始末だ。
(開始玩新的遊戲後,結果竟然徹夜了。)
~ないではすまない
~ずにはすまない
意思:
表示「必須…」、「如果不做…就無法交代」,用於對事情的責任感或義務感。
接續:
動詞ない形 + ではすまない
動詞ない形去「ない」+ ずにはすまない
例句:
友達の誕生日を忘れてしまったから、謝らないではすまない。
(因為忘記了朋友的生日,不道歉是不行的。)
~ないではおかない
~ずにはおかない
意思:
表示「一定會…」、「必定會…」,強調某種情緒或行動的必然性。
接續:
動詞ない形 + ではおかない
動詞ない形去「ない」+ ずにはおかない
例句:
このドラマは感動的すぎて、涙を流さずにはおかない。
(這部劇太感人了,一定會讓人流淚。)
~ないではすまない
~ずにはすまない
意思:表示「非做不可」,強調某件事情如果不做,就無法解決或無法交代,帶有責任感或社會壓力的語氣。
接續:動詞「ない形」 + ではすまない,動詞「ない形去掉ない」 + ずにはすまない(する變成せずにはすまない)
例句:
- 約束を破ったからには、謝らないではすまない。(既然違反了約定,就一定得道歉才行。)
- パーティーに誘われたからには、手ぶらで行ってはすまない。(既然被邀請去派對,就不能空手去。)
- 重大なミスをした以上、上司に報告せずにはすまない。(既然犯了重大錯誤,就一定得向上司報告才行。)
~すら
意思:
表示「甚至…」、「連…」,用來強調極端情況。
接續:
名詞 + すら
例句:
疲れすぎて、ご飯を食べる時間すらなかった。
(太累了,連吃飯的時間都沒有。)
~そばから
意思:
表示「剛…就…」,用於描述某事發生後緊接著另一件事發生,通常帶有負面含義。
接續:
動詞普通形 + そばから
例句:
子供は片付けたそばから部屋を散らかす。
(孩子剛收拾好房間,就又弄亂了。)
~たところで
意思:
表示「即使…也…」,用於表達某事即使發生,也無法改變結果或意義。
接續:
動詞た形 + ところで
例句:
今さら謝ったところで、彼の怒りは収まらないだろう。
(現在才道歉也無法平息他的憤怒吧。)
~だに
意思:
「光是…就…」
當你只要「想到」某件事,或者「聽到」某個詞,就會覺得很震撼、可怕、開心或懷念的時候,就可以用~だに。
接續:
動詞辭書形 + だに
名詞 + だに
例句:
彼の名前を聞くだに懐かしい気持ちになる。
~たりとも
意思:
表示「即使…也不允許」、「哪怕…也不行」,用於強調最小單位。
接續:
數量詞 + たりとも
例句:
一日たりとも練習を休むことはできない。
(哪怕一天也不能中斷練習。)
~たる
意思:
表示「作為…的」、「具備…資格的」,用於描述特定身份或地位。
接續:
名詞 + たる + 名詞
例句:
リーダーたる者、常に冷静であるべきだ。
(作為領導者,應該始終保持冷靜。)
~つ~つ
意思:表示「一邊…一邊…」或者「雖然知道…卻…」。用於描述同時進行的兩個動作,或表達內心的矛盾心情。
接續:
動詞連用形(ます形去掉ます)+つつ
例句:
健康に悪いと知りつつ、ついお菓子を食べてしまう。
(明知道對健康不好,卻還是不由自主地吃零食。)
仕事をしつつ、音楽を聴いてリラックスする。
(一邊工作,一邊聽音樂放鬆。)
~であれ
~であろうが
~であろうと
意思:表示「無論是…還是…」。用於強調不管什麼情況下,結果都不會改變。
接續:
名詞 / 普通形(な形容詞接「であれ」)
例句:
雨であれ、晴れであれ、マラソン大会は予定通り行われる。
(不管是下雨還是晴天,馬拉松大會都會照常舉行。)
~てからというもの
意思:表示「自從…之後,就一直…」。描述某事發生後的持續狀態。
接續:
動詞て形+からというもの
例句:
海外旅行に行ってからというもの、日本の良さに気づいた。
(自從去了海外旅行之後,我發現了日本的好。)
~でなくて何だろう
意思:表示「不是…又是什麼呢?」用於強調某事物就是如此,帶有強烈的肯定語氣。
接續:
名詞+でなくて何だろう
例句:
これが愛でなくて何だろう。
(這不是愛,還能是什麼呢?)
~じゃあるまいし
意思:表示「又不是…,所以不要…」。用於批評或提醒對方注意。
接續:
名詞+じゃあるまいし
例句:
子供じゃあるまいし、そんなわがままを言わないで。
(你又不是小孩子,不要那麼任性好嗎?)
~てやまない
意思:表示「非常…;持續…」。用於表達強烈的感情或願望,通常用於祈禱或祝福。
接續:動詞て形+やまない
例句:
君の成功を願ってやまない。
(衷心祈願你的成功。)
~と相まって(とあいまって)
意思:表示「與…相結合」。用於描述兩個因素結合後帶來更大的效果。
接續:名詞+と相まって
例句:
彼の努力と才能が相まって、成功を手にした。
(他的努力加上才能,讓他成功了。)
~とあって
意思:表示「因為是…的特殊情況」。用於描述某原因導致的結果。
接續:普通形+とあって
例句:
人気の店とあって、平日でも行列ができている。
(因為是人氣店,即使平日也在排隊。)
今日は休日とあって、どこも混雑している。
(今天是休假日,到處都很擁擠。)
~とあれば
~とあらば
意思:表示「如果是…的情況,就會…」。用於表達條件假設。
接續:普通形+とあれば / とあらば
例句:
家族のためとあれば、どんな困難でも乗り越えられる。
(如果是為了家人,無論什麼困難都能克服。)
~といい~といい
意思:表示「無論是…還是…」,用於列舉兩個事物,強調它們的共同點或評價。
接續:名詞+といい+名詞+といい
例句:
この店(みせ)は料理(りょうり)といい、サービスといい、文句(もんく)のつけようがない。
(這家店無論是料理還是服務,都無可挑剔。)
この映画(えいが)はストーリーといい、音楽(おんがく)といい、とても素晴ら(すば)しい。
(這部電影無論是劇情還是音樂,都非常出色。)
~というところだ
~といったところだ
意思:表示「大致是…」、「頂多是…」,用於說明某事物的程度或範圍。
接續:名詞+というところだ / といったところだ
例句:
最近(さいきん)の睡眠時間(すいみんじかん)は5時間(じかん)というところだ。
(最近的睡眠時間大概是5個小時左右。)
貯金(ちょきん)は多(おお)くても50万円(まんえん)といったところだ。
(存款最多也就是50萬日元左右。)
~といえども
意思:表示「即使是…也…」,帶有讓步語氣,說明即使某情況成立,也不例外。
接續:名詞+といえども
例句:
子供(こども)といえども、礼儀(れいぎ)を守(まも)らなければならない。
(即使是小孩子,也必須遵守禮儀。)
~といったらない
~といったらありはしない
意思:表示「無法形容…」、「極其…」,用於強調某事物的程度非常高。
接續:形容詞 / 名詞+といったらない
例句:
このレストランの料理(りょうり)は美味(おい)しいといったらない。
(這家餐廳的料理好吃得無法形容。)
~と思いきや
意思:表示「原以為…卻…」,用於說明和預期相反的結果。
接續:普通形+と思いきや
例句:
雨(あめ)が降(ふ)ると思いきや、晴(は)れた。
(原以為會下雨,結果卻放晴了。)
簡単(かんたん)だと思いきや、意外(いがい)と難(むずか)しかった。
(原以為很簡單,結果卻意外地困難。)
~ときたら
意思:表示「說到…」,通常用於批評或感嘆的語氣。
接續:名詞+ときたら
例句:
最近(さいきん)の若者(わかもの)ときたら、挨拶(あいさつ)もしない。
(說到最近的年輕人,連招呼都不打。)
あの店(みせ)ときたら、いつ行(い)っても混(こ)んでいる。
(說到那家店,無論什麼時候去都很擠。)
~ところを
意思:表示「在…的時候」,用於感謝、道歉等場景。
接續:動詞普通形+ところを
例句:
忙(いそが)しいところを、お手伝(てつだ)いいただきありがとうございます。
(在您百忙之中,還請您幫忙,感謝您。)
お休(やす)みのところを、わざわざ来(き)ていただきありがとうございます。
(在您休息的時候,特地來這裡,真是感謝。)
~にしたところで
~としたところで
意思:表示「即使是…也…」,帶有讓步語氣,說明某情況下即使如此,結果也不會有很大改變。
接續:普通形+にしたところで / としたところで
例句:
彼(かれ)にしたところで、それ以上(いじょう)は無理(むり)だろう。
(即使是他,也無法再做更多了吧。)
全員(ぜんいん)が協力(きょうりょく)したところで、時間(じかん)に間(ま)に合(あ)わないだろう。
(即使全員合作,也趕不上時間了吧。)
~とは(驚き)
意思:表示「竟然是…」,用於強調驚訝或意外的感情。
接續:普通形+とは
例句:
彼(かれ)が試験(しけん)に合格(ごうかく)するとは思(おも)わなかった。
(沒想到他竟然考試合格了。)
~とはいえ
意思:表示「雖說…但是…」,用於表達讓步或反駁。
接續:普通形(名詞/な形容詞可加だ)+とはいえ
例句:
夏(なつ)とはいえ、朝晩(あさばん)はまだ寒(さむ)い。
(雖說是夏天,但早晚還是很冷。)
忙(いそが)しいとはいえ、連絡(れんらく)はするべきだ。
(雖說很忙,也應該聯絡。)
~とばかりに
意思:表示「幾乎像是在說…的樣子」,用於描述一種非常明顯的行為或態度。
接續:普通形+とばかりに
例句:
彼(かれ)は早(はや)く帰(かえ)れとばかりに時計(とけい)を見(み)ている。
(他看著鐘,幾乎像是在說快點回去。)
子供(こども)は待(ま)っていましたとばかりに、お菓子(おかし)を食(た)べ始(はじ)めた。
(孩子幾乎像是在說「早就在等著了」,開始吃零食。)
~ともなく
~ともなしに
意思:表示「無意識地…」,用於表達某行為是無意識的或隨意的。
接續:動詞辭書形+ともなく / ともなしに
例句:
テレビを見るともなく見ていたら、面白(おもしろ)い番組(ばんぐみ)が始(はじ)まった。
(無意識地看著電視,突然開始了一個有趣的節目。)
どこからともなく、花(はな)の香(かお)りが漂(ただよ)ってきた。
(不知道從哪裡飄來了花香。)
~ともなると
~ともなれば
意思:表示「一旦到了…」,用於說明某種情況或條件發生時,自然會導致某結果。
接續:名詞+ともなると / ともなれば
例句:
社会人(しゃかいじん)ともなると、責任(せきにん)が重(おも)くなる。
(一旦成為社會人士,責任就會變重。)
週末(しゅうまつ)ともなれば、この通(とお)りは人(ひと)でいっぱいになる。
(一到週末,這條街就會擠滿人。)
~ないまでも
意思:表示「即使不…也至少…」,用於退而求其次的情況。
接續:動詞ない形+までも
例句:
優勝(ゆうしょう)しないまでも、決勝戦(けっしょうせん)には進(すす)みたい。
(即使無法獲勝,也至少想進入決賽。)
毎日(まいにち)とは言(い)わないまでも、週(しゅう)に一回(いっかい)は運動(うんどう)するべきだ。
(即使不是每天,也應該每週運動一次。)
~ないものでもない
~ないでもない
~なくもない
意思:表示「並非完全不…」,帶有某種可能性或保留的語氣。
接續:動詞ない形 / い形容詞ない形 / な形容詞語幹+ものでもない
例句:
努力(どりょく)すれば、できないものでもない。
(如果努力的話,也不是做不到。)
少(すこ)し値段(ねだん)が安(やす)ければ、買(か)わないでもない。
(如果價格再便宜一點,也不是不能買。)
~ながらに
~ながらの
意思:表示「保持…狀態」,用於說明某狀態從一開始就持續。
接續:動詞連用形 / 名詞+ながらに / ながらの
例句:
涙(なみだ)ながらに、感謝(かんしゃ)の言葉(ことば)を述(の)べた。
(含著眼淚,說出了感謝的話語。)
この町(まち)は昔(むかし)ながらの風景(ふうけい)が残(のこ)っている。
(這個小鎮保留著昔日的風景。)
~なくして
意思:表示「如果沒有…就無法…」,強調必要條件。
接續:名詞+なくして
例句:
努力(どりょく)なくして、成功(せいこう)はありえない。
(如果沒有努力,就不可能成功。)
信頼(しんらい)なくして、良(よ)い関係(かんけい)は築(きず)けない。
(如果沒有信任,就無法建立良好的關係。)
~ならでは
意思:表示「只有…才有的」,用於讚美或強調某事物的獨特性。
接續:名詞+ならでは
例句:
これは手作(てづく)りならではの味(あじ)だ。
(這是只有手工製作才有的味道。)
京都(きょうと)ならではの風景(ふうけい)を楽(たの)しむことができた。
(欣賞到了只有京都才有的風景。)
~なり
意思:表示「一…就…」,強調某動作緊接著另一動作發生。
接續:動詞辭書形+なり
例句:
彼(かれ)は家(いえ)に帰(かえ)るなり、寝(ね)てしまった。
(他一回到家,就睡著了。)
子供(こども)はお菓子(おかし)を見(み)るなり、手(て)を伸(の)ばした。
(孩子一看到點心,就伸手拿了。)
~なり…なり
意思:表示「或者…或者…」,用於列舉兩個可供選擇的事物或行為。
接續:名詞 / 動詞辭書形+なり+名詞 / 動詞辭書形+なり
例句:
コーヒーなり紅茶(こうちゃ)なり、お好(す)きなものをどうぞ。
(咖啡或紅茶,請隨意選。)
本(ほん)を読むなり音楽(おんがく)を聴(き)くなりして、リラックスしてください。
(讀書或聽音樂,放鬆一下吧。)
~なりに
~なりの
意思:表示「以…的方式」,強調按照某人或某事的能力、立場、或特點行事。
接續:名詞+なりに / なりの
例句:
彼(かれ)は彼(かれ)なりに頑張(がんば)っている。
(他正以自己的方式努力著。)
子供(こども)なりの考(かんが)えがある。
(孩子有他自己的想法。)
~にはあたらない
意思:表示「不值得…」、「用不著…」,用於否定某事物的重要性或必要性。
接續:動詞辭書形 / 名詞+にはあたらない
例句:
彼(かれ)の失敗(しっぱい)は驚(おどろ)くにはあたらない。
(他的失敗不值得驚訝。)
この問題(もんだい)は心配(しんぱい)するにはあたらない。
(這個問題不值得擔心。)
~てはたまらない
~てはかなわない
意思:表示「…得受不了」,用於表達強烈的感情或感受。
接續:動詞て形+はたまらない / はかなわない
例句:
暑(あつ)くてはたまらない。
(熱得受不了。)
あの騒音(そうおん)ではかなわない。
(那種噪音讓人無法忍受。)
~にあって
意思:表示「在…情況下」,用於強調某種特殊的情境或條件。
接續:名詞+にあって
例句:
この困難(こんなん)な状況(じょうきょう)にあっても、彼(かれ)は諦(あきら)めない。
(即使在這種困難的情況下,他也不會放棄。)
非常時(ひじょうじ)にあって、冷静(れいせい)さを失(うしな)ってはならない。
(在緊急時刻,也不能失去冷靜。)
~に至って
~に至る
意思:表示「直到…才…」,或「達到…的程度」。
接續:動詞辭書形 / 名詞+に至(いた)って / に至(いた)る
例句:
大問題(だいもんだい)に至(いた)って、ようやく彼(かれ)は事態(じたい)の深刻(しんこく)さに気(き)づいた。
(直到出了大問題,他才意識到事態的嚴重性。)
会議(かいぎ)は夜(よる)遅(おそ)くに至(いた)るまで続(つづ)いた。
(會議一直持續到深夜。)
~に至るまで
意思:表示「甚至連…都…」,用於強調範圍的廣泛性。
接續:名詞+に至(いた)るまで
例句:
家具(かぐ)はもちろん、カーテンに至(いた)るまで、すべて手作(てづく)りです。
(不僅是家具,甚至連窗簾都是手工製作的。)
旅行(りょこう)の準備(じゅんび)は服(ふく)から食料(しょくりょう)に至(いた)るまで完璧(かんぺき)だ。
(旅行準備從衣服到食物,全部都很完美。)
~にかかわる
意思:表示「關係到…」,用於說明某事涉及或影響某事物的重要性。
接續:名詞+にかかわる
例句:
それは人命(じんめい)にかかわる重大(じゅうだい)な問題(もんだい)だ。
(這是關係到人命的重要問題。)
名誉(めいよ)にかかわることだから、慎重(しんちょう)に対応(たいおう)する必要(ひつよう)がある。
(這關係到名譽,必須慎重應對。)
~にかたくない
意思:表示「不難…」,用於表達某件事很容易理解或想像。
接續:動詞辭書形 / 名詞+にかたくない
例句:
彼(かれ)の努力(どりょく)は想像(そうぞう)にかたくない。
(不難想像他的努力。)
この作品(さくひん)を作(つく)るのに、どれだけ時間(じかん)がかかったかは察(さっ)するにかたくない。
(不難推測完成這件作品花了多少時間。)
~にして
意思:表示「到了…才…」,用於強調某種程度或情況。
接續:名詞+にして
例句:
彼(かれ)は50歳(さい)にして父親(ちちおや)になった。
(他到了50歲才成為父親。)
天才(てんさい)の彼(かれ)にして解(と)けない問題(もんだい)だ。
(連天才的他都解不出的問題。)
~に即して
意思:表示「根據…」、「按照…」,用於表達以某標準或實際情況為依據。
接續:名詞+に即(そく)して
例句:
規則(きそく)に即して処理(しょり)してください。
(請按照規則處理。)
現実(げんじつ)に即して計画(けいかく)を立(た)てるべきだ。
(應該根據現實制定計劃。)
~に則して
~に則って
意思:表示「依據…」、「遵循…」,用於遵從某種慣例或標準。
接續:名詞+に則(のっと)して / に則(のっと)って
例句:
古来(こらい)の伝統(でんとう)に則して祭(まつ)りが行(おこな)われた。
(祭典按照古代的傳統舉行。)
社会(しゃかい)のルールに則して行動(こうどう)してください。
(請遵循社會規範行事。)
~にたえる
~にたえない
意思:
~にたえる:表示「值得…」。
~にたえない:表示「不值得…」。
接續:名詞+にたえる / にたえない
例句:
この映画(えいが)は見るにたえる作品(さくひん)だ。
(這部電影是值得一看的作品。)
彼(かれ)の発言(はつげん)は聞(き)くにたえない。
(他的發言不值得一聽。)
~に足る
意思:表示「值得…」、「足以…」,用於評價某事物具備價值或條件。
接續:動詞辭書形 / 名詞+に足(た)る
例句:
彼(かれ)は信頼(しんらい)に足(た)る人物(じんぶつ)だ。
(他是值得信賴的人。)
この本(ほん)は読むに足(た)る価値(かち)がある。
(這本書值得一讀。)
~にひきかえ
意思:表示「與…相比」,用於對比兩種事物的不同特點。
接續:名詞+にひきかえ
例句:
去年(きょねん)の夏(なつ)にひきかえ、今年(ことし)は涼(すず)しい。
(與去年的夏天相比,今年涼快多了。)
姉(あね)は社交的(しゃこうてき)なのにひきかえ、妹(いもうと)は内向的(ないこうてき)だ。
(姐姐很外向,相比之下,妹妹很內向。)
~にもまして
意思:表示「比…更加」,用於強調某事物超過其他事物的程度。
接續:名詞+にもまして
例句:
去年(きょねん)にもまして、今年(ことし)の夏(なつ)は暑(あつ)い。
(今年的夏天比去年還要熱。)
試験(しけん)に合格(ごうかく)したことが嬉(うれ)しいのにもまして、親(おや)が喜(よろこ)んでくれたのが嬉(うれ)しい。
(比起考試合格,更讓我開心的是父母為我高興。)
~の至り
意思:表示「極度的…」,用於表達強烈的感情或感受。
接續:名詞+の至(いた)り
例句:
こんな賞(しょう)をいただき、光栄(こうえい)の至(いた)りです。
(獲得這樣的獎項,是極大的光榮。)
~の極み(~のきわみ)
意思:表示「極致」、「最頂端」,用於表達某事物達到極限程度。
接續:名詞+の極み
例句:
こんな光栄(こうえい)は、感激(かんげき)の極(きわ)みです。
(這樣的榮譽,真是感激不盡。)
~はおろか
意思:表示「別說…就連…」,用於強調後面的事更不用說前面的事。
接續:名詞+はおろか
例句:
忙(いそが)しくて、旅行(りょこう)はおろか、休(やす)む暇(ひま)もない。
(忙得別說旅行,連休息的時間都沒有。)
漢字(かんじ)はおろか、平仮名(ひらがな)もまだ覚(おぼ)えていない。
(別說漢字,連平假名還沒記住。)
~ばこそ
意思:表示「正因為…才…」,用於強調原因。
接續:動詞ば形 / い形容詞ば形 / な形容詞語幹+であれば+こそ
例句:
厳(きび)しく叱(しか)るのは、君(きみ)のことを思(おも)えばこそだ。
(嚴厲地責備你,正是因為為你好。)
健康(けんこう)であればこそ、仕事(しごと)に集中(しゅうちゅう)できる。
(正因為身體健康,才能專注於工作。)
~ばそれまでだ
意思:表示「如果…那就結束了」,用於表達某事到此為止的語氣。
接續:動詞ば形+それまでだ
例句:
人生(じんせい)はお金(かね)がなければそれまでだ。
(人生沒有錢的話,也就到此為止了。)
努力(どりょく)しても、運(うん)がなければそれまでだ。
(即使努力,沒有運氣的話也就沒辦法了。)
~べからず
~べからざる
意思:表示「不可以…」、「禁止…」,用於告示或正式場合中。
接續:動詞辭書形+べからず
例句:
ここにごみを捨(す)てるべからず。
(禁止在此處丟垃圾。)
彼(かれ)は我々(われわれ)のチームに欠(か)くべからざる存在(そんざい)だ。
(他是我們團隊中不可或缺的存在。)
~のではあるまいか
意思:表示「是不是…呢?」帶有推測語氣。
接續:普通形+のではあるまいか
例句:
彼(かれ)は嘘(うそ)をついているのではあるまいか。
(他是不是在說謊呢?)
このままでは失敗(しっぱい)するのではあるまいか。
(這樣下去會不會失敗呢?)
~べく
意思:表示「為了…」,用於描述某目標或目的。
接續:動詞辭書形+べく(する變成すべく)
例句:
彼(かれ)は試験(しけん)に合格(ごうかく)すべく、一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)した。
(他為了通過考試,拼命學習。)
新(あたら)しいプロジェクトを成功(せいこう)させるべく、努力(どりょく)している。
(為了讓新項目成功,正在努力。)
~まじき
~まじき 是表示「作為某種立場不應該有的行為」的文法,帶有責備、不應該的語氣。
接續:
動詞基本形(辞書形)+ まじき + 名詞
(例:許す → 許すまじき → 許すまじき行為)
電車(でんしゃ)内(ない)で大声(おおごえ)で話(はな)すなんて、マナーとしてあるまじきことだ。
(在電車裡大聲講話,這是不應該有的禮儀行為。)
~までだ
~までのことだ
意思:表示「只是…而已」,用於表達簡單的理由或無奈的心情。
接續:動詞辭書形+までだ / までのことだ
~までだ 是一種「無所謂」的心態。
• 如果事情發生,那我只是做這件事而已,沒什麼大不了。
• 如果事情不順利,那我就換個方法,不會覺得是大問題。
例句:
聞(き)かれたから答(こた)えたまでだ。
(因為被問了,所以只是回答而已。)
誰(だれ)も助(たす)けてくれないなら、自分(じぶん)でやるまでだ。
(如果沒有人幫忙的話,我就自己做。)
~までもない
~までもなく
意思:表示「不需要特意…」、「用不著…」,用於強調某事已經非常明顯或不必多此一舉。
接續:動詞辭書形+までもない
例句:
そんな簡単(かんたん)な計算(けいさん)は、言(い)うまでもない。
(那麼簡單的計算,根本用不著說。)
これは説明(せつめい)するまでもなく、誰(だれ)でも知(し)っている。
(這個根本用不著解釋,誰都知道。)
~まみれ
意思:表示「滿是…」、「沾滿…」,用於描述某事物表面佈滿某種東西。
接續:名詞+まみれ
例句:
彼(かれ)は汗(あせ)まみれで仕事(しごと)を終(お)えた。
(他滿身是汗地完成了工作。)
子供(こども)は泥(どろ)まみれになって遊(あそ)んでいる。
(孩子滿身泥土地在玩耍。)
~めく
意思:表示「帶有…的氣息」、「有點像…」,用於描述某事物帶有某種感覺或性質。
接續:名詞+めく
例句:
春(はる)めいてきた。
(有了些春天的氣息。)
彼(かれ)の言葉(ことば)は謎(なぞ)めいている。
(他的話語帶有神秘的氣息。)
~もさることながら
意思:表示「不僅…,更是…」,用於強調後面的內容比前面的更重要。
接續:名詞+もさることながら
例句:
彼(かれ)の成績(せいせき)もさることながら、性格(せいかく)が素晴(すば)らしい。
(他的成績自不必說,性格也非常好。)
この店(みせ)は味(あじ)もさることながら、サービスも素晴(すば)らしい。
(這家店不僅味道好,服務也非常棒。)
~ものを
意思:表示「明明可以…卻…」,用於表達遺憾或不滿的語氣。
接續:普通形+ものを
例句:
一言(ひとこと)言(い)ってくれれば手伝(てつだ)ったものを。
(你要是說一聲,我就幫忙了。)
もっと早(はや)く出(で)れば間(ま)に合(あ)ったものを。
(如果早點出發的話,就趕上了。)
~や否や(~やいなや)
意思:表示「一…就…」,用於描述兩個動作幾乎同時發生。
接續:動詞辭書形+や否や
例句:
ドアを開(あ)けるや否や、猫(ねこ)が飛(と)び出(だ)した。
(一打開門,貓就衝了出去。)
彼(かれ)は学校(がっこう)に着(つ)くや否や、走(はし)り出(だ)した。
(他一到學校,就跑了起來。)
~ゆえに
意思:表示「因為…」、「由於…」,是正式場合常用的表達方式。
接續:普通形(名詞和な形容詞直接接)+ゆえに
例句:
経験(けいけん)が少(すく)ないゆえに、失敗(しっぱい)してしまった。
(因為經驗不足,所以失敗了。)
彼(かれ)は優(すぐ)れているがゆえに、嫉妬(しっと)されることも多(おお)い。
(他因為很優秀,所以常常被嫉妒。)
~をおいて…ない
意思:表示「除了…之外沒有…」,用於強調某事物是唯一的選擇或最好的選擇。
接續:名詞+をおいて…ない
例句:
この仕事(しごと)を任(まか)せられるのは、彼(かれ)をおいてほかにいない。
(能勝任這項工作的人,非他莫屬。)
彼女(かのじょ)をおいて、この役(やく)を演(えん)じられる人(ひと)はいない。
(除了她,沒有人能演這個角色。)
~を限りに
~限りで
意思:表示「以…為限」、「到…為止」,用於限定時間或次數。
接續:名詞+を限りに / 限りで
例句:
今日(きょう)を限(かぎ)りに禁煙(きんえん)します。
(從今天起戒煙。)
この大会(たいかい)を限(かぎ)りに、彼(かれ)は引退(いんたい)するそうだ。
(聽說這次比賽結束後,他將退役。)
~をもって
意思:
1. 表示手段或方法:「以…作為手段」、「用…」。
用來說明達成某目標所使用的方式或方法。
- 表示時間的起點或終點:「以…為止」。
用於正式場合,特別是聲明某件事情的結束時間。
接續:
名詞+をもって
[手段或方法]
愛情(あいじょう)をもって子供(こども)を育(そだ)てる。
(以愛心撫養孩子。)
最新技術(さいしんぎじゅつ)をもってしても、この問題(もんだい)は解決(かいけつ)できない。
(即使以最新技術,也無法解決這個問題。)
[時間的起點或終點]
3月(がつ)31日(にち)をもって、受付(うけつけ)を締(し)め切(き)ります。
(截止到3月31日,將停止受理。)
今回(こんかい)をもって、このイベントは終了(しゅうりょう)します。
(此次活動到此結束。)
~を皮切りにして
~を皮切りとして
意思:表示「以…為開端」、「以…開始」,用於描述某事從一點開始,逐步擴展。
接續:名詞+を皮切(かわき)りにして / を皮切りとして
例句:
この都市(とし)を皮切りにして、全国(ぜんこく)で展覧会(てんらんかい)が開(ひら)かれる。
(以這座城市為開端,展覽會將在全國展開。)
彼(かれ)の新作(しんさく)は東京(とうきょう)を皮切りにして、世界中(せかいじゅう)で上映(じょうえい)される。
(他的新作將以東京為起點,在世界各地上映。)
~を禁じ得ない
意思:表示「無法抑制…」、「情不自禁地…」,用於描述強烈的感情反應。
接續:名詞+を禁(きん)じ得(え)ない
例句:
彼(かれ)の勇気(ゆうき)ある行動(こうどう)に感動(かんどう)を禁じ得ない。
(對他勇敢的行為,情不自禁地感動。)
そのニュースに驚(おどろ)きを禁じ得なかった。
(對那則新聞感到無法抑制的驚訝。)
~をものともせずに
意思:表示「不顧…」、「無視…」,用於形容克服困難、不被阻礙的情況。
接續:名詞+をものともせずに
例句:
彼(かれ)は悪天候(あくてんこう)をものともせずに山(やま)に登(のぼ)った。
(他不顧惡劣的天氣登上了山。)
彼女(かのじょ)は反対(はんたい)をものともせずに、自分(じぶん)の夢(ゆめ)を追(お)い続(つづ)けた。
(她不顧反對,繼續追求自己的夢想。)
~を余儀なくされる
~を余儀なくさせる
意思:表示「不得不…」、「被迫…」,用於表達被迫接受某情況。
接續:名詞+を余儀(よぎ)なくされる / を余儀なくさせる
例句:
事故(じこ)のため、計画(けいかく)の変更(へんこう)を余儀なくされた。
(由於事故,不得不更改計劃。)
~をよそに
意思:表示「不管…」、「不顧…」,用於描述對某種情況漠視、不在乎的態度。
接續:名詞+をよそに
例句:
周囲(しゅうい)の反対(はんたい)をよそに、彼(かれ)は計画(けいかく)を進(すす)めた。
(不顧周圍的反對,他推進了計劃。)
親(おや)の心配(しんぱい)をよそに、子供(こども)は遊(あそ)びに行(い)った。
(不顧父母的擔心,孩子跑出去玩了。)
~んがために
意思:表示「為了…」,用於描述某個特定的目的,語氣正式。
接續:動詞未然形(ない形去掉「ない」)+んがために
注意:「する」變成「せんがために」
例句:
自分(じぶん)の夢(ゆめ)を叶(かな)えんがために、彼(かれ)は一生懸命(いっしょうけんめい)努力(どりょく)している。
(為了實現自己的夢想,他拼命努力著。)
成功(せいこう)せんがために、彼女(かのじょ)は懸命(けんめい)に働(はたら)いた。
(為了成功,她拼命工作。)
~んばかりに
意思:表示「幾乎就要…的樣子」,用於描述某種極端的狀態或情況。
接續:動詞未然形(ない形去掉「ない」)+んばかりに
注意:「する」變成「せんばかりに」
例句:
彼(かれ)は飛(と)び出(だ)さんばかりに、急(いそ)いで家(いえ)を出(で)た。
(他幾乎要衝出去似的,匆忙出了家門。)
頭(あたま)を下(さ)げんばかりに、彼(かれ)は感謝(かんしゃ)の言葉(ことば)を述(の)べた。
(他幾乎要低頭般地說出了感謝的話。)
~次第だ(経緯)
意思:表示「由於…的原因」、「因此…」,用於解釋某事的理由或背景。
接續:普通形+次第(しだい)だ
例句:
引越(ひっこ)しすることになったのは、転勤(てんきん)が決(き)まったから次第(しだい)です。
(要搬家是因為工作調動的原因。)
このプロジェクトが成功(せいこう)したのは、皆様(みなさま)のご協力(きょうりょく)のおかげにほかなりません。そのため、感謝(かんしゃ)申し上(あ)げる次第(しだい)です。
(這個項目成功是因為大家的協助,為此表示感謝。)
~に~ない
意思:表示「想做也不能做」、「想做卻無法做到」,用於描述某種內心的掙扎或客觀情況的限制。
接續:動詞辭書形+に+動詞否定形
例句:
行(い)きたいに行けない事情(じじょう)がある。
(想去卻去不了的原因。)
捨(す)てるに捨てられない思(おも)い出(で)の品(しな)。
(想丟卻丟不掉的回憶物品。)
~以前に
意思:表示「在此之前」、「不僅如此而且更…」,用於描述某件事之前的背景或更基礎的條件。
接續:名詞 / 動詞普通形+以前(いぜん)に
例句:
勉強(べんきょう)以前(いぜん)に、やる気(き)がないと話(はなし)にならない。
(在學習之前,沒有幹勁就無法開始。)
この計画(けいかく)は実現(じつげん)以前(いぜん)に、多(おお)くの問題(もんだい)がある。
(這個計劃在實現之前有很多問題。)
~たら~たで
~ば~で
意思:表示「如果, 那就…」,用於描述某情況既有好處也有壞處的語氣。
接續:動詞た形+ら+同一動詞て形 / 動詞ば形+同一動詞て形
例句:
忙(いそが)しければ忙(いそが)しいで、文句(もんく)を言(い)う。
(忙的時候就說忙的抱怨。)
お金(かね)がなければないで、何(なん)とかなるものだ。
(如果沒有錢,也總能找到辦法。)
~なら~で
意思:表示「如果是…那就…」,用於描述某情況或條件下的解釋或應對方式。
接續:動詞普通形+なら+同一動詞て形
例句:
やるならやるで、しっかりやりなさい。
(如果要做的話,就好好做。)
泣(な)くなら泣(な)くで、思(おも)い切(き)り泣(な)きなさい。
(如果要哭的話,就痛痛快快地哭吧。)
~に越したことはない
意思:表示「最好是…」,用於表達某事的理想狀態或條件。
接續:普通形+に越(こ)したことはない
例句:
健康(けんこう)であるに越(こ)したことはない。
(身體健康是最好的。)
安(やす)いに越(こ)したことはないが、質(しつ)も大切(たいせつ)だ。
(便宜是最好的,但質量也很重要。)
~にも程がある
意思:表示「太過分了」、「有一定的限度」,用於批評或強調某事過於極端。
接續:名詞 / 動詞普通形+にも程(ほど)がある
例句:
冗談(じょうだん)にも程(ほど)がある。
(笑話也要有個限度。)
わがままにも程(ほど)があるよ!
(任性也太過分了吧!)
~べくして
意思:表示「應該…而發生了」,用於強調某事的發生是必然的結果。
接續:動詞辭書形+べくして
例句:
起(お)こるべくして起(お)こった事故(じこ)だ。
(這是本來就應該發生的事故。)
負(ま)けるべくして負(ま)けた試合(しあい)だった。
(這場比賽是必敗的比賽。)
~ならまだしも
~はまだしも
意思:表示「如果是…還可以接受,但…」,用於強調後面的情況更糟。
接續:名詞 / 動詞普通形+ならまだしも / はまだしも
例句:
初心者(しょしんしゃ)ならまだしも、プロがこんなミスをするなんて。
(如果是初學者還可以接受,專業人士犯這樣的錯就說不過去了。)
1回(いっかい)だけならまだしも、何回(なんかい)も同(おな)じ間違(まちが)いをするのは問題(もんだい)だ。
(如果只有一次還能接受,犯同樣的錯好幾次就是問題了。)
~をいいことに
意思:表示「利用…的機會(做壞事)」,用於批評某人利用有利的條件或情況而為所欲為。
接續:普通形+をいいことに
例句:
親(おや)がいないのをいいことに、部屋(へや)で遊(あそ)びまくっている。
(趁父母不在,隨意地在房間裡玩鬧。)
彼(かれ)は忙(いそが)しいのをいいことに、全然(ぜんぜん)手伝(てつだ)わない。
(他利用大家很忙的機會,完全不幫忙。)
~はずみに
~はずみで
~拍子に
~拍子で
意思:表示「在某個瞬間因為…」,通常用來描述某種情境下,隨著某個動作或狀況,自然而然地發生了某件事。
接續:動詞辭書形/た形+拍子に/拍子で
例句:
転(ころ)んだ拍子(ひょうし)に、スマホを壊(こわ)してしまった。
(在跌倒的瞬間,把手機弄壞了。)
くしゃみをした拍子(ひょうし)に、腰(こし)を痛(いた)めた。
(一打噴嚏,腰就痛了。)
~もあって
意思:表示「也因為…」,用來描述某件事情發生的多個原因之一。
接續:名詞+もあって
例句:
人気(にんき)の店(みせ)でもあって、予約(よやく)が取(と)れなかった。
(因為是很受歡迎的店,預約不到。)
天気(てんき)がいい日(ひ)でもあって、公園(こうえん)は人(ひと)でいっぱいだ。
(因為是天氣好的日子,公園裡人滿為患。)
~かいがある
~がい
意思:表示「有價值」、「值得…」,用來描述努力後得到好的結果。
接續:動詞た形+かいがある / 動詞ます形去掉ます+がい
例句:
一生懸命(いっしょうけんめい)がんばったかいがあった。
(努力是值得的。)
この写真(しゃしん)は撮(と)りがいがある。
(這張照片很值得拍。)
~わ…わ
意思:表示「又是…又是…」,用來列舉多個理由或狀況,帶有強調或感嘆的語氣。
接續:名詞/動詞普通形+わ+名詞/動詞普通形+わ
例句:
道(みち)は混(こ)むわ、雨(あめ)は降(ふ)るわで、大変(たいへん)だった。
(路上又堵車,又下雨,真是糟糕。)
忙(いそが)しいわ、疲(つか)れるわで、休(やす)む暇(ひま)もない。
(又忙又累,連休息的時間都沒有。)
~だの…だの
意思:表示「…啦…啦」,用來列舉多個事物,通常帶有不滿或抱怨的語氣。
接續:名詞/動詞普通形+だの+名詞/動詞普通形+だの
例句:
彼(かれ)は遅(おそ)れるだの、忘(わす)れるだの、言(い)い訳(わけ)ばかりだ。
(他總是說什麼遲到啦,忘記啦,全是藉口。)
野菜(やさい)が嫌(きら)いだの、魚(さかな)が嫌(きら)いだの、わがままだ。
(又是討厭蔬菜啦,又是討厭魚啦,真任性。)
~ありき
意思:表示「以…為前提」,用來描述某件事建立在某個條件或基礎之上。
接續:名詞+ありき
例句:
愛情(あいじょう)ありきの結婚(けっこん)だ。
(這是一場以愛情為前提的婚姻。)
理想(りそう)ありきではなく、現実(げんじつ)を考(かんが)えるべきだ。
(不應該只考慮理想,還應該考慮現實。)
~ならいざ知らず
~はいざ知らず
意思:表示「如果是…還情有可原,但…」,用於對比不同情況,強調後者的不應該或意外。
接續:名詞+ならいざ知らず / はいざ知らず
例句:
子供(こども)ならいざ知らず、大人(おとな)がそんなことをするなんて。
(如果是孩子還情有可原,但大人竟然做出這種事。)
昔(むかし)はいざ知らず、今(いま)はそんなことはない。
(過去還情有可原,但現在就不一樣了。)
~ようによって
意思:表示「根據…的方法」,用來描述某件事情取決於採用的方法或做法。
接續:動詞ます形去掉ます+ようによって
例句:
考(かんが)えようによっては、失敗(しっぱい)も貴重(きちょう)な経験(けいけん)だ。
(根據想法,失敗也可以是寶貴的經驗。)
やりようによっては、この問題(もんだい)を解決(かいけつ)できるかもしれない。
(根據做法,這個問題可能可以解決。)
~ひとつで
意思:表示「僅憑…」、「只靠…」,用來強調某件事情的影響力或重要性。
接續:名詞+ひとつで
例句:
君(きみ)の一言(ひとこと)ひとつで、彼(かれ)は救(すく)われた。
(僅憑你的一句話,他就得救了。)
この決定(けってい)ひとつで、会社(かいしゃ)の運命(うんめい)が変(か)わる。
(僅憑這個決定,公司命運就會改變。)
~たためしがない
意思:表示「從來沒有…過」,用於描述某件事從未發生過。
接續:動詞た形+ためしがない
例句:
彼(かれ)は約束(やくそく)を守(まも)ったためしがない。
(他從來沒有守過約定。)
時間(じかん)どおりに来(き)たためしがない。
(他從來沒有準時到過。)