Kanji 3.1 - frasi Flashcards
シンガポールはマレーはんとうのいちばんみなみにある。
Singapore si trova nel punto più a sud della penisola malese.
シンガポールはマレー半島の一番南にある。
にほんにはおおきなしまがよっつある。
In Giappone le grandi isole sono quattro.
日本には大きな島が四つある。
せかいにへいわがくるだろう。
Verrà mai la pace nel mondo?
世界に平和が来るだろうか。
にほんはやまがおおく、ひとがすめるたいらなところがすくない。
Il Giappone ha molte montagne e i luoghi pianeggianti dove le persone possono vivere sono pochi.
日本は山が多く、人が住める平らな所が少ない。
へいわのために、なにができるだろう。
Cosa si potrà mai fare per la pace?
平和のために、何ができるだろう。
わしょくがすきながいこくじんはおおい。
Le persone straniere a cui piace la cucina giapponese sono molte.
和食が好きな外国人は多い。
じゅうどうはにほんのでんとうてきなスポーツだ。
Il Judo è uno sport tradizionale del Giappone.
柔道は日本の伝統的なスポーツだ。
テレビできいたニュースをせんせいにつたえた。
Ho riportato all’insegnante le notizie che ho sentito alla televisione.
テレビで聞いたニュースを先生に伝えた。
ともだちがしゅくだいをてつだってくれた。
Il mio amico mi ha aiutato con i compiti.
友達が宿題を手伝ってくれた。
ここはなつでも、あまりきおんがたかくない。
In questo posto, anche in estate, le temperature non sono molto alte.
ここは夏でも、あまり気温が高くない。
あのひとはとてもこころがあたたかいひとだ。
Quella persona ha un cuore molto gentile.
あの人はとても心が温かい人だ。
かんじをよくしっているひととあまりしらないひとでは、せいせきにおおきなさがある。
C’è una grande differenza nei voti tra le persone che sanno bene i kanji e quelle che li sanno a malapena.
漢字をよく知っている人とあまり知らない人では、成績に大きな差がる。
びじゅつかんにピカソのえをみにいった。
Sono andato a vedere un dipinto di Picasso al museo d’arte.
美術館にピカソの絵を見に行った。
ふじさんはとてもうつくしい。
Il monte Fuji è davvero bellissimo.
富士山はとても美しい。
キムさんはスケートのせんしゅだ。
Il signor Kim è un atleta di pattinaggio.
キムさんはスケートの選手だ。
よみたいほんがたくさんあって、えらぶのにこまった。
Ci sono molti libri che vorrei leggere ed ero preoccupato di scegliere.
読みたい本がたくさんあって、選ぶのに困った。
きのうはあめでテニスができなくてざんねんだった。
Ieri a causa della pioggia non ho potuto giocare a tennis, che sfortuna.
昨日は雨でテニスができなくて残念だった。
まだしなければいけないしゅくだいがのこっている。
Sono ancora rimasti dei compiti che devo fare.
まだしなければいけない宿題が残っている。
このたてものはゴシックけんちくだ。
Questo edificio ha un’ architettura gotica.
この建物はゴシック建築だ。
だいがくのとなりにおおきいびょういんをたてている。
Accanto all’università si sta costruendo un grande ospedale.
大学のとなりに大きい病院を建てている。
「たべる」のかこけいは「たべた」だ。
La forma passata di “mangiare” è “mangiavo”.
「食べる」の過去形は「食べた」だ。
ともだちのこどもにおんなのこのにんぎょうをあげた。
Ho regalato alla figlia dei miei amici una bambola di una bambina.
友達の子供に女の子の人形をあげた。
はなのかたちのクッキーをつくろうとおもっている。
Ho pensato di preparare di biscotti a forma di fiore.
花の形のクッキーを作ろうと思っている。
にほんにいくもくてきはにほんごのべんきょうだ。
Lo scopo di andare in Giappone è quello di studiare il giapponese.
日本に行く目的は日本語の勉強だ。