Deck 3 Flashcards
冷ます
さます
スープを冷まさないように・お湯を冷ます
汚す
けがす
名を汚す
危うい
あやうい
危ういところで少女は湖で溺(おぼ)れそうになった
危ぶむ
あやぶむ
彼は死んでいるのでないかと危ぶまれている・企業再建を危ぶむ
凍える
こごえる
その夜はとても寒かったので、帰ってきた時は凍えそうだった
連なる
つらなる
山々が連なる・遠く連なる峰々は雪を頂いていた
平ら
たいら
平らな土地には山も丘もない
平たい
ひらたい
古代人たちは地球は平たいと信じていた・彼女はハンバーグの肉を平くした
負かす
まかす
さあこい!負かしてやる・私たは野球で彼らを負かした
交わる
まじわる
人は交わる仲間によって知られるといことができる・彼は気楽に見知らぬ人と交わっていた
交わす
かわす
契約を交わす・挨拶を交わし合った・彼らは固い握手を交わして別れた
交える
まじえる
彼女はジェスチャーを交えて話した・意見を交える
厳か
おごそか
式が厳かに執(と)り行われた
潜る
もぐる
彼は水に潜る前に何回か深呼吸した
潜む
ひそむ
殺人事件の背後に潜むミステリーを解き明かした・物陰に潜む
弾む
はずむ
私の心は喜んで弾んだ・ゴムのボールは弾力性があるから弾む・声が弾む
滑らか
なめらか
彼女のの肌は滑らかです・列車は滑らかに停止した・彼は滑らかに英語を話す
覆う
おおう
その山の頂上は雪で覆われている・動物の皮は毛で覆われています
覆す
くつがえす
現状を覆す・彼の発言は秘密を漏らしたばかりではなく、平和運動の計画も覆してしまった・決心を覆す
盛り
さかり
花はもう盛り過ぎている・今が青春の盛りだ・暑い盛り
目盛り
めもり
この定規にはミリメートルの目盛りがある・日本では摂氏の目盛りが使われている
怠ける
なまける
仕事を怠ける・怠け癖がなかったら彼は金持ちになっていたかもしれない・彼は勉強を怠けている
怠る
おこたる
歯磨きを怠って、その子は虫歯になった・健康管理を怠る・注意を怠る
跳ねる
はねる
池の魚が跳ねた・田中の特徴的な癖毛が耳の裏で跳ねている
潤い
うるおい
肌に潤いを与えるクリーム・犬は確かに家庭に何か潤いを与えているね
勢い
いきおい
飛ぶ鳥を落とす勢い
斜め
ななめ
彼は帽子を斜めにかぶっていた・彼女はご機嫌ななめだ
細やか
こまやか
愛情細やかな老夫婦を見るのはいいものだ・細やかな心遣い
健やか
すこやか
健やかな笑顔・子供が健やかに育つことを祈りました
速やか
すみやか
割当てられた仕事は速やかにやらなければならない・速やかな対応
和やか
なごやか
和やかな話し合い・和やかに楽しむ
貴い
とうとい
貴い命・ご友情は私にはたいそう貴い(尊い)ものです・生命の尊さ(たっとさ)を考えたことなのない人は医学を志すべきではない
醜い
みにくい
『美しい』とか『醜い』といった言葉は相対的な用語である
渋い
しぶい
渋い色の革張りで、座面も背もたれもゆったりしている
生臭い
なまくさい
生臭い匂い・血生臭い戦闘・彼は生臭いものを食べない
著しい
いちじるしい
増減が著しい・青年時代は心身の発達が著しい
卑しい
いやしい
卑しい行い・卑しい振る舞いをした・誇りがあるから、彼はそんなに卑しいことは出来ない
慌ただしい
あわただしい
年の暮れはいつも慌ただしい
甚だしい
はなはだしい
あんなことを彼女に言うなんて非常識も甚だしい
紛らわしい
まぎらわしい
紛らわしい表現・紛らわしい予想
煩わしい
わずらわしい
人と付き合いが煩わしい・ワープロがあれば、こんな煩わしさはなくなるだろう
悩ましい
なやましい
彼女は悩ましい目つきで僕を見た・悩ましい態度
華々しい
はなばなしい
華々しい活躍・華々しい演説をした
伴う
ともなう
常識を伴わない知識は何の役にも立たない・戦争は悲惨と悲しみが伴う
狂う
狂う
ピアノの調子が狂っていて、酷い音色だった・時計は狂っているよ・彼は狂っていた・予定が狂う
慕う
したう
先輩を慕う・彼は両親をとても慕っている
償う
つぐなう
あなたの損失は償います・あなたの車に与えた損害は私が償います
繕う
つくろう
体裁を繕う・世間体を繕う心配をするより他にやることがある
補う
おぎなう
彼は講義を小冊子で補った・勤勉さが経験不足を補うこともあり得る・失った時間を補うために
賄う
まかなう
この品物の値段では製造費を賄えない・このプロジェクトは助成金で賄われています
損なう
そこなう
働きすぎで彼女は健康を損なった・試験を受け損なった
敷く
しく
床に布団を敷いた・大統領は憲法を停止し、戒厳令を敷きました
渇く
かわく
喉が乾/渇いています
裁く
さばく
その問題は公にして裁かれるべきだ
嘆く
過去のことで嘆いても何の役にも立たない・こぼれたミルク(すでに起こったこと)を嘆いても無駄だ
貫く
つらぬく
初心を貫く・光は闇を貫く・弾丸は彼を貫いた
赴く
おもむく
決心がつきかねたので、私は感情の赴くままに行動しました
注ぐ
そそぐ
ボールの中にミルクを注いだ・小川が湖に注いでいる・仕事に全力を注ぐ
担ぐ
かつぐ
箱を肩に担いだ・縁起を担ぐ
卸す
おろす
品物を卸す・それは問屋が卸さない
脅す
おどす
ギャングに脅されている・彼が脅したので私は本気で勉強する羽目(はめ)になった・脅して金銭を奪う
催す
もよおす
送別会が催された・勉強を始めるとどうして眠気を催すのだろうか・吐き気を催す
促す
うながす
支払いを促す・彼は彼女を注意して運転するようにと促した・社長が社員の主体的な取り組みを促した
浸す
ひたす
彼女は足首をお湯に浸した
施す
ほどこす
金銭を施す・彼は積極的に人々に善行を施している
絞る
しぼる
タオルを固く絞った・オレンジからジュースを絞り取った・もう少し脳味噌を絞って考える
迫る
せまる
彼らは気がつくと危険が迫っていた
至る
いたる
重要なのはゴールではなく、そこに至る道程(道のり)である・どんな言葉も彼を説得するには至らなかった
劣る
おとる
彼は数学では誰にも劣らない
腐る
くさる
冷蔵庫を開けてみたら肉が腐っているのに気づいた
濁る
にごる
川は泥で濁っていた・尿の色が濁っています・声が濁る・心が濁る・社会が濁る
澄む
すむ
川の水は底まで澄んでいた・澄んだ青空が見えて私とても良い気分だ
募る
つのる
参加者を募る・会員を募る・物価の上昇は消費者の不安募らせています
葬る
ほうむる
死者はここに葬らせた
茂る
しげる
公園は樹木がよく茂っている・雑草は茂りやすい
遮る
さえぎる
視界を遮る・遮らないで、私の話を最後まで聞いてください
偏る
かたよる
ハンバーガーばかり食べていると、栄養が偏るよ・2桁のiqがある人なら誰でも、この選択は政治的に偏ったものだってわかっているはずだ
滞る
とどこおる
ローン/部屋代の支払いが少し滞ってた
賜る
たまわる
恩恵を賜る・祝辞を賜る
携わる
たずさわる
彼は医学の研究に携わっている・彼女は社会福祉に携わっている
営む
いとなむ
彼は長年建築業を営んできた・彼はとどまって父親商売を営んだことにした
拝む
おがむ
仏壇を拝む・その不届きな野郎の顔を拝ませてもらうか(sarcastic謙譲語)
絡む
からむ
ジョンはバーで近くにいた大学生に絡んだ・居酒屋で変なおっさんに絡まれた・金が絡む
励む
はげむ
彼は勉強に励んでいる・皆さんそれぞれ自分の仕事励んでいた
恨む
うらむ
彼女は恨むような女の子ではないだろうが・彼は君を恨んでいるよ
阻む
はばむ
行く手を阻んだのは高さ1メートル足らずの石壁でした。我々の前進は阻まれた
酌む
くむ
夜通しシャンペンは酌み交わされた
射る
いる
彼はその鹿目かけて矢を射た・彼の答えは的に射た
用いる
もちいる
赤い光は危険信号としてよく用いられる・医者は私の胃を調べるためにx線を用いた
率いる
ひきいる
指揮官は軍を率いて敵地に入った・チームを率いる
報いる
むくいる
会社は昇進で彼の業績を報いた・結局、誠実さは報いられる
悔いる
くいる
彼は犯した罪を悔いて、白状した
帯びる
おびる
酒気帯び運転をするな・熱を帯びる・重大使命を帯びている・親は保守的傾向を帯びている
蓄える
たくわえる
体力を蓄えておきなさい・冬に備えてリスが木の実を蓄える
垂れる
たれる
鼻水が垂れているよ・黒雲が低く垂れ込めた・彼の右目に髪が垂れていた
漏れる
もれる
タイヤから空気が漏れていた・その秘密、すぐ漏れるでしょう
伏せる
ふせる
顔を伏せる・名前を伏せておくが、ある人が言ったものだ・床に伏せろ!
定める
さだめる
八時に学校に行くのは定められたルールです・良い学校生活を提供することを目的として規則を定めた
慰める
なぐさめる
慰めようとしたが、彼女は泣き続けた・激励の手紙が私の心を慰めてくれた
緩める
ゆるめる
輸入規制は最近だいぶ緩められた・熱く感じたのでネクタイを緩めた