Deck 1 Flashcards
協定
きょうてい
首相が両国間の貿易協定を調印しました。
脅迫
きょうはく
あなたの返答はほとんど脅迫と等しい
妥協
だきょう
私は妥協を許さずに希望していた通りの契約を持ち込んだ。
消耗
しょうもう
その男の子の世話で彼女は非常に精力を消耗した。
警戒
けいかい
壊滅的な被害を防ぐために世界的な警戒を強化していく重要性を確認した。
報酬
ほうしゅう
彼は労働の報酬をもらわなかった。
これは過分の報酬だ。
蓄積
ちくせき
日本の学生は知識を蓄積することは大変得意だ。
貯蓄
ちょちく
毎月の収入の一部を貯蓄すれば損はない
辞表
じひょう
しばらくプータローしていて、迷ってたんです。勢いで辞表を出しちゃったけど、本当は我慢して続けるべきだったのかな、、って。
懸念
けねん
非行、学校嫌い、人格の未発達など問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
構造
こうぞう
社会構造が見分けがつかないほど変化した。
倹約
収入が低いと倹約せざるを得なくなる。
険悪
けんあく
事態は険悪だ。
療養
りょうよう
療養に専念すべきです。
麻酔
ますい
入院患者は医者に麻酔を注射されてすぐにぬむり落ちた。
散漫
散漫
寝不足だと注意が散漫になりがちです。
勧告
かんこく
医者が転地を勧告した。
譲歩
じょうほ
あなたの意見が道理に適っていれば彼は譲歩するでしょう。
醸造
じょうぞう
ビールは麦芽から醸造される。
粗品
そひん
粗品ですが受け取りください。
粗悪
そあく
外見をそっくり模倣した粗悪なコピー商品にご注意ください。
普遍
ふへん
この結果は普遍的であると考えられます。
偏見
へんけん
事実の解釈は偏見によってしばしば歪められる。
噴水
ふんすい
駅の前に噴水があります。
憤慨
ふんがい
その若者は臆病者扱いされて憤慨した。
収穫
しゅうかく
その土地は豊かな収穫をもたらす。
体裁
ていさい
彼女は彼の紳士らしい体裁にだまされた。
壮大
そうだい
壮大で印象的な入り口。
壮絶
そうぜつ
その戦いで彼は壮絶な死を遂げた。
別荘
べっそう
彼は田舎に別荘を持っている。
卑屈
ひくつ
彼らはなぜあんなに卑屈に仕えたのか。
敗北や失敗は人間を非常に卑屈にする。
提唱
ていしょう
彼に学説が初めてって提唱された時は、だれもそれを信じなかった。
石碑
せきひ
石碑に刻まれた文章。
放置
ほうち
雨の中に放置しておくと自転車がさびるでしょう
妨害
ぼうがい
彼の携帯電話は他の電話を妨害する電波を出した
紡績
ぼうせき
漂白した紡績糸・紡績機
傍聴
ぼうちょう
時々、政治家の一人がテレビの討論会に出て傍聴者の意見を押さえつけようとする場面を見る
非行
ひこう
彼は非行を繰り返した結果法廷に立たされた
排除
はいじょ
首脳たちは経済成長に障害となる物を排除しようとしています
軍艦
ぐんかん
それは大きくて黒いアメリカの軍艦だった
氾濫
はんらん
突然、川が増水して氾濫した
落下
らっか
岩登りしている時に、落下して足を折りました
格差
かくさ
裕福な人々と貧しい人々との格差はますます広がっている
酪農
らくのう
この国では酪農業は重要な産業だ
強烈
きょうれつ
その液体は強烈な匂いを発した・彼は相手に強烈なパンチを受けた
分裂
ぶんれつ
ぞの国は戦争で分裂した
慣例
かんれい
慣例の握手によって取引を決定した
相違
そうい
それらの間には表面的な相違はない・私たちの間には見解の相違があるようです
護衛
ごえい
彼は多数の護衛を連れて旅行した
倍率
ばいりつ
この大学の入試の倍率はどのぐらいですか・この大学の今年の倍率は3倍です。
失脚
しっきゃく
彼は放漫だったので、失脚した・その政治家は結局失脚した
秩序
ちつじょ
警察は法と秩序の維持に対して責任を持つ
墜落
ついらく
彼は墜落を恐れて飛行機に乗ろうとしない
薄弱
はくじゃく
君の論拠は薄弱だ・その主張は根拠薄弱だ
希薄
きはく
高山では空気が希薄になる・オゾン層は希薄になりつつある
束縛
そくばく
彼は人々を束縛から解放した・私は一つの会社に束縛されたくない
飛躍
ひやく
彼の言うことには理論の飛躍がありすぎる
意欲
いよく
その老人は生きる意欲をなくした
欲求
よっきゅう
妻は家を買いたい欲求に取り憑(つ)かれている
裕福
ゆうふく
勤勉と素晴らしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった
運輸
うんゆ
サービス産業には、通信、運輸、流通、金融などたくさんの分野が含まれる
指揮
しき
オーケストラの指揮をしてもりました・彼女は選挙権を勝ち取るための運動を指揮した
発揮
はっき
彼の野球で非常な上手さを発揮した・この作家が本領を発揮しているのは短編小説だ
遂行
すいこう
彼はきっと自分に割り当てられた仕事を遂行するだろう
対処
たいしょ
世界は環境危機に対処して本当に迅速に行動したのだろうか
根拠
こんきょ
その噂には何の根拠もない
占拠
せんきょ
反乱軍は放送局を占拠した
誕生
たんじょう
地球がいつ誕生したかは正確にはわからない・誕生はある意味で死の始まりである
生誕
せいたん
キリスト生誕とされる年から始まる時代・英国のビクトリア王女生誕記念日
能率
のうりつ
そうすれば能率が上がりますよ
実態
じったい
親しい間柄であることから、暴力の被害を受けやすく、そん被害を訴えにくいという実態がある
生態
せいたい
汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える
単独
たんどく
不幸は単独でやってこない
吟味
ぎんみ
最初に、この実験で使用された触媒(しょくばい)について吟味したい
空腹
くうふく
そのリンゴは一時的に私の空腹を満たしてくれた
控訴
こうそ
被告は判決に不服でためらわずに控訴した
控除
こうじょ
税務署は控除を認めた・その寄付は課税所得から控除されます
小屋
こや
深い雪のために一行は小屋にたどり着けなかった
把握
はあく
すみません。突然のことで、まだ状況が把握できてないのですが
当番
とうばん
先月の日直当番全部私に押し付けた形でエスケープした野郎だ・今日はジョンが当番です
審査
しんさ
彼の作品を審査する時には、彼の経験不足を考慮に入れなければならない
不審
ふしん
不審な人を見かけたら警察に知らせてください
訴訟
そしょう
法廷はその訴訟に判決を下した
起訴
きそ
彼は殺人で起訴される・彼は誘拐罪で起訴されている
骨とう品
骨董品(こっとうひん)
骨董品のカーペットは特に価値が高い
円滑
えんかつ
彼は中国語を知っていたので、私たちは計画を円滑に実行した
滑走路
かっそうろ
飛行機は滑走路に着陸した
大豆
だいず
日本の大豆料理は素晴らしい・豆腐の原料は大豆です
頭部
とうぶ
彼は嗅覚を失ったのは、頭部の怪我のためだた
登山
とざん
私には魚釣り、登山などたくさん趣味があります・登山は困難と冒険と伴うが故に、特に青年にとって魅力がある
闘争
とうそう
チームに頼りすぎると、個人の闘争本能が減少するかもしれない。
生存
せいぞん
動物は空気と水がなくては生存できない
根性
こんじょう
君はすごく根性があるね
漠然
ばくぜん
その質問は漠然としていて私には理解できません
角膜
かくまく
角膜のかすかに曇った所
規模
きぼ
地球温暖化は世界規模での傾向を変えるでしょう
模範
もはん
彼は正直の模範だ・厄介者が、模範市民になる事はあまりない・これは模範となる
征服
せいふく
我々が自然を征服することなどできない・彼はエベルストを征服した
分泌
ぶんぴ
女性ホルモン分泌の乱れが不妊症の大きな原因です
泌尿器科
ひにょうきか
患者の尿中で検出される泌尿器科マーカー
神秘
しんぴ
宇宙は神秘に満ちている