Chapter 5 Flashcards
お皿
おさら
dish
洋食
ようしょく
western food
洋服
ようふく
clothes
増える
ふえる
to increase
高級
こうきゅう
物の値段やレベルが高いこと
high class
新鮮
しんせん
魚、肉、野菜などが新しいこと
fresh
看
かん
to care/watch
看板
かんばん
店や企業が建物にその店の商品や広告などを書いて 人に見せるためのボード
billboard/signage
黒板
こくばん
blackboard
黒板消し
こくばんけし
blackboard eraser
豊富
ほうふ
物の数や種類がたくさんあること
abundant, plentiful, rich, ample
時間帯
じかんたい
一日のうちの X 時から Y 時までの間
period of time
お湯
おゆ
hot water
粉末
ふんまつ
パウダーになっている物
fine powder
つい
気がつかない間に
unintentionally, subconsciously
回る
まわる
円をかくように動くこと
to turn/rotate
限定
げんてい
何かの数を限ること
limit restriction
洋風
ようふう
ヨーロッパやアメリカのスタイル
western style
~以外 ( いがい )/ 以内
それを入れない他のもの
excluding/within
行列
ぎょうれつ
line, queue, procession, parade
空く
あく
中の人や物が少なくなること
to become less crowded, to thin out, to get empty
順番に
じゅんばんに
あるルールによって決められて、 X 番目に何かをすること。
in order
湯 ( ゆ ) のみ
お茶を飲むために使う物
teacup
~に 付 く
つく
2 つの物がはなれないこと。
to be attached, to stick to
注ぐ
そそぐ
水が流れること。水やおゆを茶わんやコップに入れること。
to pour into
押す
おす
to push
画面
がめん
絵がかかれている全体
screen (tv/computer)
巻物
まきもの
handscropp, rolled book, anything to be rolled
おすすめ
suggestion
詳しい
くわしい
小さい所までよく調べたり、知っていること
detailed
表示する
ひょうじ
見てわかるように書いてあること
to indicate, express, show
繰り返す
くりかえす
同じことを何回もすること。
to repeat/do something over
流れる
ながれる
水などがある方に向かって動いていくこと。
to stream, to flow
回転
かいてん
まわること
入門
にゅうもん
あることについて学び始めること
to become a pupil of/disciple, entering an institution
行列
ぎょうれつ
line/queue
順番
じゅんばん
order
押す
おす
push
商品
しょうひん
commodity
表示
ひょうじ
indication/expressions/manifestation
繰り返す
くりかえす
to repeat/do something over
家庭
かてい
家族が生活をする場所のこと。
home/household
庭
にわ
garden
甘辛い
あまからい
甘くて、辛い味 = こい味
salty-sweet
材料
ざいりょう
ingredients
定番
ていばん
代表的な物、決まっている物。
standard item
薄切り
うすぎり
ざいりょうをうすく切ること。切った物。
thin slice
皮
かわ
動物や木、花などを包んでいる物。
skin?
むく
外の物を取って、中の物を出すこと
to peel/skin/hull
縦に
たてに
上下に向いていること。
vertical
半分
はんぶん
half
幅
はば
横の長さ
width
熱する
ねっする
熱くすること
to heat up
弱火・中火・強火
よわび・ちゅうび・つよび
表面
ひょうめん
物の外がわの面
surface, face
様子を見る
ようすをみる
何かがどうなるか静かに見ていること
state of affairs
調整する
ちょうせいする
バランスを見て、何かに合わせること
adjustment, regulation, fixing
完成する
かんせいする
何かが考えたように出来ること。
to complete/perfect/acomplish
煮出す
にだす
料理中に材料を煮て、そのおいしさを汁に出すこと
to extract by boiling
汁
しる
物から出る liquid やスープなど。
juice, broth
余る
あまる
多過ぎて、残ってしまうこと。
to remain, be left over
煮込む
にこむ
色々な材料を時間をかけて一緒に煮ること
to stew, simmer