A path to advanced Japanese Flashcards
1
Q
やべえ; やばい
A
큰일이다
2
Q
冊
A
さつ; 권
3
Q
枚
A
まい; 장
4
Q
何で
A
なんで; 왜, 어째서
5
Q
冬休み
A
ふゆやすみ; 겨울방학
6
Q
終わる
A
おわる; 끝나다
7
Q
近所
A
きんじょ; 근처
8
Q
弾く
A
ひく; 치다, (악기를)연주하다
9
Q
通う
A
かよう; 다니다, 왕래하다,
10
Q
起こす
A
おこす; 깨우다, 일으키다
11
Q
遅刻
A
ちこく; 지각
12
Q
宿題
A
しゅくだい; 숙제
13
Q
동사원형, い형용사+かどうか
な형용사 어간+かどうか
A
~인지 아닌지
ex)すきかどうかわからない。
14
Q
気に入る
A
きにいる; 마음에 들다, 만족하다
eg) この仕事が気に入っている。(사람에게쓰면무례)
15
Q
ブレスレット
A
bracelet
16
Q
買う
A
かう; 사다.
17
Q
座る
A
すわる; 앉다
18
Q
お年玉
A
おとしだま; 새뱃돈
19
Q
用紙
A
ようし; 용지
20
Q
普通
A
ふつう; 보통
21
Q
お嬢様
A
おじょうさま; 아가씨
22
Q
珍しい
A
めずらしい; 드문, 희귀한
23
Q
結構
A
けっこう; 꽤, 제법
24
Q
そぼ
A
(우리)할머니
25
向かう
むかう; ~을향하다
26
決める.
きめる; 결정하다, 정하다
27
ワンちゃん
강아지, (왕왕거리는애)
28
匹
ひき; 마리
| ex) 一匹 (いっぴき); 한마리
29
増える
ふえる; (수가) 늘다, 늘어나다
30
謝る
あやまる; 사과하다, 사죄하다
31
減る
へる; (수가) 줄다, 적어지다
| ex) おながが減った ; 배고팠다.
32
数
かず; 수 (숫자)
33
ます형+に 行く
~하러 가다
ex) 遊びに行く: 놀러가다
ex) 謝りに行く; 사과하러 가다,
ex) 会いに行く; 만나러 가다.
34
Wh Q + か + わからない
どうしてかわからない
ケンは彼女が何を考えているのかわからない。
~인지 모르겠다 (embeded sentence)
I don't know why it is.
Ken doesn't know what his girl friend is thinking about
35
家
いえ·うち; 집
36
아무생각도 안하고 있지 않아?
何も考えていないんじゃないですか?
37
어디갔는지 알아?
どこに行ったか知ってる?
38
무슨 얘기인지는 몰라도
どんな話か 知らないけど。
39
多分
たぶん; 아마
40
い형용사 어간+がる
| な형용사 어간+がる
Talking about someone else.
ex) 私は頭が痛い。
ex) トムは頭を痛がっている。
41
尻尾
しっぽ; 꼬리
42
お邪魔します。
おじゃまします。
| 방해합니다; 실례합니다
43
遠慮
えんりょ; 사양
| 원려; 멀리 앞을 내다봄
44
捨てる
すてる; 버리다
45
獣医さん
じゅういさん; 수의사
46
連れる
つれる; 데려가(오)다, 동반하다, 동행하다
47
無責任
むせきにん; 무책임
48
許す
ゆるす; 용서하다
49
餌
えさ; 사료, 모이, 먹이, 미끼
50
お構い
おかまい; (손님)대접
51
若い
わかい; 젊다, 어리다
52
場合
ばあい; 경우, 사정, case
53
拾う
ひろう; 줍다
54
チョコレートいかがですか
초콜릿 어떻습니까?
55
八百屋
やおや; 채소가게, 채소장수
56
親
おや; 부모
57
重い
おもい; 무거운
58
運ぶ
はこぶ;운반하다, 옮기다
59
やに なります
싫어지다. 화살이 되다?
60
割引
わりびき; 할인
61
半額
はんがく;반값
62
ちょうだい
(줘) 받다,もらう의 공손한말
63
要る·入る
いる; 필요하다
64
子犬
こいぬ; 강아지
65
年齢
ねんれい; 나이, 연령
66
生まれつき
태어날때 부터, 선천적으로
| eg.生まれつき金持ち; 날때부터 부자
67
直る; 治る
なおる낫다, 치료되다, 고쳐지다, 바로잡히다
68
この足は生まれつきでなおらない
이 발은 선천적으로 고쳐지지 않는다.
69
不自由
ふじゆう; ~에 장애가 있다.
| eg. 耳が不自由(みみがふじゆ): 청각장애가 있다
70
飼(い)主
かいぬし; 주인
| eg. 飼主のない犬; 주인 없는 개
71
飼う; 育てる; 育む
かう; そだてる; はぐくむ
| 키우다, 기르다, 양육하다
72
悲しい
かなしい; 슬픈
73
探す
さがす; 찾다
74
悪い
わるい; 나쁜
75
なんだか
뭐랄까; kind of
76
雨がふる。
雨にふられる。
雨に降られて風邪をひいた。
비가 내리다.
비를 맞았다.
비를 맞아서 감기걸렸다.
77
明日のパーティーに招待される。
내일 파티에 초대 받다.
| しょうたい[招待]; 초대
78
ここは魚が多いといわれる。
여기는 물고기가 많다고 한다.
| さかな[魚]; おおい[多い]
79
きのう, ともだちにこられてべんきょうかできませんでした。
어제 친구가 와서 공부를 할 수 없었습니다
80
私はともだちににっきを読まれました。
내 친구가 내 일기를 읽었습니다.
81
弟にすしをたべられました。
내 남동생이 스시를 먹었습니다.
| おとうと[弟]
82
叱る
しかる; 꾸짖다, 야단치다
83
ほめる
칭찬하다
84
ほめる
칭찬하다
85
いつ韓国に来られましたか?
| 何時に起きられましたか。
언제 한국에 오셨어요? (존경의 의미)
| 언제 일어나셨어요? (존경의 의미)
86
나는 친구를 2시간이나 기다리게 했다
私は友達を2時間も待たせた.
87
私は子供を留学させた。
나는 자식을 유학하게 했다.
| りゅうがく[留学]
88
선배가 나에게 술을 먹였다.
先輩が私にお酒を飲ませた
89
어린이는 엄마가 영어 TV를 보라고 해서 어쩔수 없이 보게되었습니다.
子供は母に英語のテレビを見させられました
90
친구가 날 2시간이나 기다리게 해서 어쩔수 없이 기다렸다
私は友達に2時間も待たせられました
91
나는 과장이 술을 마시라고 해서 어쩔 수 없이 마셨다.
私は課長に私にお酒を飲ませられました
92
형이 울게 해서 어쩔수 없이 울었다.
兄に泣かされました
| 兄あに:형 ; 泣(な)く:울다
93
お土産
おみやげ; 선물
94
怪我
けが; ケガ; 부상, 사고
| e.g.)ケガをした; 다쳤다
95
道場
どうじょう; 도장
96
転ぶ
ころぶ; 넘어지다, 자빠지다, 쓰러지다
97
折る
おる; 접다, 부러뜨리다, 분지르다
98
腰
こし; 허리
99
噂
うわさ; 소문
100
他, 外
ほか; 다른 것
101
間違える
まちがえる;
1. 잘못하다; 틀리다; 실수하다.
2. 다른 것으로 착각하다; 잘못 알다;
102
血
ち; 피, 혈액
103
打つ
うつ; 치다, 때리다, 두드리다
104
1. 部屋を掃除するとき、窓を開ける。
| 2. 部屋を掃除したとき、窓を開ける。
1. Before I clean the room, I'll open the window
| 2. After I clean the room, I'll open the window
105
1. ご飯を食べるとき、手を洗う。
| 2. ご飯を食べたとき、手を洗う。
1. Right before I eat, I wash my hands
| 2. Right after I eat, I wash my hands
106
変ですね。
へんですね; 이상하네요
107
確り
しっかり; 확실히
108
幼稚園
ようちえん; 유치원
109
店員/店長
てんいん/てんちょう
| 점원, 점장
110
丁寧に
ていねいに; 정중하게, 친절하게
111
注文
ちゅうもん; 주문
112
レシピ本
レシピ
113
生地
きじ; 옷감, 천, 도우(굽기전), 밀가루반죽
114
さてと
그리고 나서
115
こむぎ粉 / 小麦粉
こむぎこ; 밀가루
| [=メリケン粉(こ)]
116
お湯
おゆ; 뜨거운 물, 끓인 물
117
混ぜる
まぜる; 섞다
118
そもそも; もともと
애초에, 원래
119
蕎麦屋
そばや; 소바가게
120
わざわざ
일부러; 특별히
121
暇·閑
ひま; 짬, 한가, 틈
122
頼む
たのむ; 부탁하다, 청하다
| e.g. ピザを頼みますか: 피자를 시켜먹어요?
123
偶に
たまに; 가끔, 드물게
124
ツナ
tuna
125
殆ど
ほとんど; 대부분, 거의
126
繰り返す;
| 繰りかえす
くりかえす; 되풀이하다
127
覚える
おぼえる; 기억하다, 외우다
128
覚えやすい
おぼえやすい; 기억하기 쉽다, 외우기 쉽다
129
気分屋
きぶんや; 기분파 (not positive)
| e.g. 僕の姉(あね)は、気分屋だ。
130
照れ屋
てれや; 수줍음이 많은 사람
131
雰囲気
ふんいき; 분위기
132
ムーディー
moody (사람에게는 안씀)
장소나 음악(기타등등이) 분위기 있다.
[=ロマンチック]
(영어의 moody는 not positive)
133
明(か)り
あかり; 불빛, 증거
134
暗い
くらい; 어두운
135
お昼ごはんを作るところ。
お昼ごはんを作っているところ。
お昼ごはんを作ったところ。
```
I'm about to make lunch.
I'm just (now) making lunch.
I've just made lunch.
(所=ところ, 장소, 곳 )
we often shorten ところ, and it becomes とこ.
```
136
I'm just about to get on the plane. I will call you back later.
今から飛行機に乗るところなんです。また、あとで電話します。
137
I'm in the middle of cooking right now. I'll call you back later
今、料理を作っているところなんだ。また、後で電話するね。
138
揚げる
あげる; 튀김을 튀기다. (불꽃을)튀기다. (손톱으로)튀기다.
139
狭い
せまい; 좁다
140
広い
ひろい; 넓다
141
引っ越し
ひっこし; 이사
142
子達
こたち
143
出会う·出合う
であう; 우연히만나다, 마주치다
우연히만나다, 마주치다
eg.出会ったばかりで; 만난지 얼마 안돼서
144
超タイプ
ちょタイプ; 완전내타입
145
マジで
진짜로?
146
胸
むね; 가슴
147
以来
いらい; 이래, 이후
| eg. 旅行から帰って 以来 体調が悪い。
148
もてる
인기가 있다
| eg. モテる女は辛い: 인기있는 여자느 ㄴ괴롭다
149
辛い
つらい; 괴롭다, 고통스럽다
150
参った
まいった; 졌다! 손들었다! you got me!
| [=困った, 負けた]
151
誘う
さそう; 권유하다,
152
夢
ゆめ; 꿈
153
(し)ながら
~하면서
| eg.笑いながら 寝てる。;웃으면서 자고 있다.
154
モテモテ
인기가 있어서 어찌할바를 모름
eg. 夢の中で女の子にモテモテでしたね。
꿈에서 여자들한테 인기가 많았네요.
155
因みに
ちなみに; 덧붙여서
156
断(わ)る·辞(わ)る·謝(わ)る
ことわる; 거절하다
157
唯
たった; 단, 겨우, 단지
158
選ぶ
えらぶ; 선택하다
159
悩む
なやむ; 고민하다
160
負ける
まける: 지다, 패배하다
161
似る·肖る
にる; 닮다, 비슷하다
162
困る
こまる; 곤란해지다.
163
告白
こくはく; 고백
164
調べる
しらべる; 조사하다
165
동사원형+たび
whenever [=ときはいつも]
| eg. 旅行に行くたびお土産を買う。
166
とたん
~하자마자
| eg. 私は結婚した とたん 太った
167
太る
ふとる; 살찌다
168
受身
うけみ;수동태
169
Hamlet was written by Shakespeare
ハムレットはシェイクスピアによって書かれた。
170
遠足
えんそく; 소풍
171
ツアーガイド
tour guide
172
完成されました。
かんせいされました。; 완성되었습니다.
173
眠り猫
ねむりねこ; 잠든고양이
174
裏
うら; 뒷면, 뒤
175
雀
すずめ; スズメ; 참새
176
彫る
ほる; 칼로새기다, 조각하다.
177
고양이 뒷면에 참새가 새겨져 있습니다.
ネコの裏には、スズメが彫られています。
178
보통, 참새는 고양이한테 먹혀버리지요.
普通、スズメはネコに食べられてしまいますよね。
179
仕舞う·終う
しまう; 끝나다, 마치다
180
"평화로운 세계가 도쿠가와 막부에 의해 만들어 졌다"는 의미라고 합니다.
これは「平和な世界が徳川幕府によって作られた」という意味だと言われています。
181
お昼休憩をとりましょう。
おひるきゅうけいをとりましょう。; 점심시간을 가집시다.
182
平和
へいわ;평화
183
徳川幕府
ばくふ; 도쿠가와 막부
184
集合時間
しゅうごうじかん; 집합시간
185
昔
むかし; 옛날
186
すごく時代を感じる場所なので、素敵でしたね。
(すてきでしたね。)
| 굉장히 시대를 느낄 수 있는 곳이라, 멋졌어요.
187
その通りです。
そのとおりです;
| 맞습니다. 그대로 입니다.
188
美しい
うつくしい; 아름답다
189
っていうか
뭐랄까 ; ~ 랄까
190
生きている間に見ておきなさい。
(いきるあいだに)
| 살아 있는 동안에 봐 두세요.
191
表
おもて; 표면, 겉
192
名刺
めいし; 명함
193
あの人は裏表がある。嘘をついたり、人によって態度を変えたりする人ですね。
あの人はうらおもてがある。うそをついたり 人によってたいどを変えたりする人ですね。;
| 저 사람은 앞뒤가 달라. 거짓말을 하고 사람에 따라 태토고 달라지는 사람말이에요.
194
集まる
あつまる; 모이다, 집합하다
195
私は、妻に だまされた。
私は、つまに だまされた。
| 나는 아내에게 속았다.
196
騙す
だます; 속이다
197
客観的な事実
きゃっかんてなきじじつ; 객관적 사실
198
これはピカソによってかかれた
이것은 피카소에 의해 그려졌다.
| 描く; かく; 그리다
199
迷惑
めいわく; 폐를 끼침
200
많은 여자들이 나를 좋아하다.
たくさんの女の子たちに好かれる
201
正夢
まさゆめ; 사실과 맞는 꿈, 예지몽
202
犬にほえられて、転んで足を打ったし
打つ(うつ): 치다, 때리다, 박다
| 개한테 짖어서 넘어져서 발을 박았고
203
안물려서 다행이잖아.
かまれなくてよかったじゃん。
204
お気に入りのジーンズを 親に 洗われたんだ。
親(おや), 洗(あら)う;
| 맘에 드는 jeans을 엄마가 세탁했다.
205
お気に入り
おきにいり; 맘에듦
206
洗濯
せんたく; 세탁, 빨래
207
蹴る
ける; 차다, 걷어차다
208
全く
まったく; 완전히, 전혀
209
汚い·穢い
きたない; 더럽다, 불결하다, 꾀죄죄하다
210
吠える·吼える
ほえる; 짖다, 으르렁거리다
211
ついている.
| ついていない.
to be lucky
| to have bad luck.
212
っていうか : to rephrase what has just been said.
1) 今日は、涼しい・・・っていうか寒いですよね。
2) 親からお金を借りた・・・っていうかもらいました。
涼しい(すずしい); 借りる(かりる)
1) today it's cool... actually it's cold
2) I borrowed ... I mean, I got some money from my parents.
213
てゆうか
I mean
214
借りる
かりる; 빌리다, 꾸다
215
涼しい
すずしい; 시원하다
216
私は犬に逃げられた。
나는 강아지에게 도망침을 당했다.
217
逃げる
にげる: 도망치다, 달아나다.
218
私は犬に逃げられた。
나는 강아지에게 도망침을 당했다.
219
my friend smoked and I was annoyed.
私は友達にタバコをすわれた。
220
詳しい
くわしい; 자세하다, 상세하다
221
사역형 만들기?
1그룹: あ단 +せる; 買(か)わせる, 行かせる
2그룹: stem +させる; 食べさせる
3그룹: させる, 来(こ)させる
222
庭
にわ; 정원, 뜰, 마당
223
학생들에게 책을 많이 읽게 한다면서요?
生徒達にたくさん本を読ませるそうですね。
224
감상문도 쓰게 합니다.
感想文(かんそうぶん)も書かせます。
225
君が代
きみがよ; 일본의 국가 (
226
歌う
うたう; 노래하다
227
학생들이 국가를 외우기 하기 위해서입니다.
生徒に国歌(こっか)を覚(おぼ)えさせるためです。
228
혹시, 싫다면
もし嫌(いや)だったら
229
今後
こんご; 앞으로
230
息子/ 娘
むすこ; 아들/ むすめ; 딸
231
つまらないものですが
별것 아니지만,
232
詰(ま)る
つまる; 가득차다, 잔뜩쌓이다.
eg. 札(さつ)がぎっしり詰(つま)った財布(さいふ)
지폐가 가득 찬 지갑.
233
財布
さいふ; 지갑
234
札
さつ; 지폐
235
ぎっしり
가득, 꽉
236
自己中心的
じこちゅうしんてき; 이기적인
237
理不尽な
りふじんな; 불합리한
238
要求
ようきゅう; 요구
239
流行り言葉らしいですね
유행어인것 같네요. 유행어인가봐요.
240
流行る
はやる; 유행하다, 널리퍼지다
241
和製英語
わせいえいご; Japanese English. 일제영어
242
ゲームセンター、ゲーセン
game center; amusement arcade
243
只
ただ; 무료, 공짜
244
원래 영어의 의미랑 틀리면 어렵죠?
もともとの英語の意味と違(ちが)ってると、難(むずか)しいですよね。
245
児童, 生徒, 学生
じどう(아동, 초등학생); せいと(중,고등학생), がくせい(대학생)
246
짜증나게 한 적 있어요?
いらいらさせたことありますか。
247
こら
이놈!
248
驚く;
| eg.놀래키지마!
おどろく; 놀라다, 경악하다
| eg. 驚かせないでよ。
249
どうしたの?
왜 그래?
250
兄貴
あにき; 형의 애칭, 형의 경칭, 형님, 선배
251
床屋
とこや; 이발소
252
머리자르러 갔어.
髪(かみ)を切(き)りに行ったんだ。
253
調子
ちょうし; 상태, 상황
254
丸刈(り)
まるがり; 머리를 박박 밀음, buzz cut
255
眉毛
まゆげ; 눈썹, eyebrow
256
剃る
| eg. 머리도 박박 깎이고, 눈썹도 깎였다.
そる; 밀다, 면도하다
| eg. 丸刈りにされて、眉毛もそられた。
257
이건 미국도 마찬가지죠?
これは、アメリカもいっしょでしょ?
258
怒る
おこる;화내다
259
負ける
まける; 지다, 패배하다
260
イギリス
영국
261
坊主
ぼうず; 스님, 중, 머리를 박박 밀음 ,buzz cut
262
禿
はげ; 대머리, bald
263
復習
ふくしゅう;복습
264
울리다.
화나게하다.
웃기다.
泣かせる。
怒らせる。
笑わせる。
265
ちょこっと
적은 모양, 약간, 조금, 작은 듯 싶은 모양.
| eg.ちょこっとした人; 앙증맞은 사람
266
講師
こうし; 강사
267
教えてもらいましょう
가르쳐 달라고 합시다.
268
させてください。
~하게 시켜주세요. (allow me to do ~ )
269
お葬式
おそうしき;장례식
270
制服
せいふく; 제복, 교복
271
履く
はく; (신을, 양말을,바지를)신다. (lower body)
| eg.ジーンズを履く:청바지를 신다.
272
의견을 들려주세요.
意見を(いけん)聞かせてください。
| allow me to listen to your opinion
273
질문을 하게 해주세요. (질문하겠습니다.)
質問させてください。
274
말하게 해주세요. (말하겠습니다.)
言わせてください。(allow me to say)
275
喪服
もふく; 상복, 문상객의 예복
276
宗教
しゅうきょう; 종교
277
靴
くつ; 구두
278
脱ぐ
ぬぐ; 벗다
279
靴下
くつした; 양말
280
字幕
じまく; 자막
281
ある人
ある所
ある時
a certain person, some person, 어떤사람
あるところ; 어떤 곳
あるとき; 어느때, at a certain time.
282
童話
どうわ; 동화
283
ガラス
glass; 유리
284
被る
かぶる; 쓰다, 뒤집어 쓰다.
| eg.帽子(ぼうし)をかぶる; 모자를 쓰다
285
please let me take pictures.
写真をとらせてください。
286
考えさせてください。
かんがえさせてください。
| allow me to think about it .
287
会社で働いています。
かいしゃではたらいています。
| 회사에서 일하고 있습니다.
288
働く
はたらく; 일하다
289
교복은 별로 재미없기 때문에 검은 미니스커트를 입으려고 생각하고 있습니다.
制服はつまらないので、黒いミニスカートを履こうと思っています。
290
先日
せんじつ; 얼마전
「この前」や「この間」と同じような意味で。
でも、formalなときは先日を使った方がいいですね。
291
香典
こうでん; 부의 (향전)
292
ご愁傷様でした
ごしゅうしょうさまでした; 얼마나 애통하십니까
| 수상, 슬퍼함
293
お悔やみを申し上げます
おくやみをもうしあげます:조의를 표합니다.
| 조의를 여쭙니다
294
不思議
ふしぎ; 이상함
295
大人
おとな; 어른
296
周りの人
まわりのひと; 주변사람, 주위사람
297
教授
きょうじゅ; 교수
298
この度
このたび
eg) この度はおめでとうございます。
eg) このたびはご愁傷様でした。
299
선생님은 일본요리를 먹게 해 주셨다.
| 선생님은 대학에서 알바를 하게 해 주셨다.
先生は日本料理を食べさせてくれまる
| 先生は大学でアルバイトさせてくれる
300
働かせてくれて、ありがとうございます。
はたらせてくれて、ありがとうございます。
일하게 해주셔서 감사합니다.
働(はたら)く; 일하다
301
ばれる
들키다, 탄로나다, 들통나다
| eg) ばれましたか; 들켰나요?
302
私利をはかるため、他人におもねりへつらうこと。そういう人。
사리를 도모하기 위해 남에게 아첨하는 것.그런 사람
| ごますり
303
私利
しり; 이익, 사리, 개인적인 이익
304
量る
はかる; 꾀하다, 세다, 가늠하다, 헤아리다
305
他人
たにん; 타인, 남
306
阿る
おもねる; 아첨하다, 알랑거리다
307
諂う
へつらう;아첨하다, 알랑거리다
308
스트레스가 쌓이다
ストレスがたまる。
309
溜まる
たまる; 모이다, 괴다, 늘다
310
飽きる
あきる; 실증나다, 물리다, 지루하다
311
詰まらない
つまらない; 시시하다, 하찮다.
312
総理大臣
そうりだいじん; 총리대신
313
首相
しゅしょう; 수상
314
情報
じょうほう;정보
315
儲ける
もうける; 벌다, 이익을 보다, 덕을보다
316
稼ぐ
かせぐ; 돈벌이하다
eg)アルバイトで稼ぐ
学費〔がくひ〕を稼ぐ
大金(たいきん, おおがね) を稼ぐ
317
大勢
おおぜい; 많은 사람, 여럿
318
観客
かんきゃく; 관객
319
払う
はらう; 지불하다
320
加える
くわえる; 더하다, 가하다, 보태다
321
訓練
くんれん; 훈련
322
行(な)う
おこなう; 하다, 처리하다, 시행하다, 실시하다
| eg) 今から訓練を行います。
323
豆
まめ; 콩
324
共通
きょうつう;공통
325
暫く
しばらく
1. 잠깐.2.오래간만; 당분간; 오랫동안.3.일단; 가령; 설사.
eg) しばらく、きれいななみを見ていた。
326
波
なみ; 파도, 물결
327
軽い
かるい; 가벼운
328
腕
팔
329
組む
くむ; 엇걸다 끼다
| eg) 父は腕を組んで何か考えていた。
330
湖
みずうみ; 호수
331
主に
おもに; 주로, 대부분
332
米
こめ, よね ;쌀
333
抱く
だく; 안다, 품다,
| eg) 赤ちゃんが母親に抱かれてねむっています。
334
眠る
| 寝る
ねむる; 잠자다
| ねる; 잠자다
335
宿す
```
やどす; 잉태하다, 머금다, 모습을 비추다
eg1) 水(みず)に月(つき)の影(かげ)を宿(やど)す.
물에 달 그림자가 비추다.
eg2) 草(くさ)に露(つゆ)を宿(やど)す.
풀잎에 이슬을 맺다(머금다)
```
336
紙
かみ; 종이
337
濡れる
ぬれる; 젖다
| eg) (濡(れ)手): ぬれて; 젖은 손
338
破れる
やぶれる; 찢어지다, 터지다, 깨지다
| eg) 破れにくい紙; 잘 안 찢어지는 종이
339
憎い·悪い
にくい; 밉다
340
実力
じつりょく
341
特長
とくちょう
342
主張
しゅちょう
343
おとなしい
얌전하다
344
集まる
あつまる; 모으다, 모이다
345
正月に
しょうがつに; 설날에
346
囲む
かこむ;둘러싸다, 에워싸다.
| eg) 正月には親戚が集まって、みんなでテーブルを囲み、楽しく食事をした。
347
包む
つつむ;포장하다, 감추다, 두르다, 싸다
348
越える
こえる; 넘어가다, 건너다
349
うっかり
1.무심코; 멍청히; 깜박
350
ふらふら
흔들흔들
351
ぐっすり
푹 (깊게 잠든 모양)
352
がらがら
텅텅 (빔)
| eg) このレストランの料理はおいしくないので、店内はいつもがらがらだ。
353
引っ越す
ひっこす; 이사를 가다
| eg) 高田さんが引っ越すといううわさを聞いたが、本当かどうか気になる(궁금하다)。
354
押(さ)える·抑える
おさえる; 억누르다, 누르다.
355
従う
したがう;따르다, 좇다, 쏠리다
| eg) 従って(したがって); 따라서,
356
守る
まもる; 지키다, 수호하다, 어기지 않다
357
許す
ゆるす ;용서하다
358
寮
りょう; 기숙사
359
代わりに
かわりに; 대신, 대신해서
360
纏める
まとめる; 정리하다
361
作業
さぎょう; 작업
362
詳細
しょうさい; 상세, 자세한 내용
363
共有
きょうゆう; 공유
364
改札口
かいさつぐち; 개찰구
365
切符をなくしてしまって
きっぷをなくしてしまって; 표를 잃어버려서
366
見付ける
みつける; 발견하다.
| 見つからなくて; 못찾아서, 발견 못해서.
367
乗車券
じょうしゃけん; 승차권
368
購入
eg) 購入していただくことになります。
こうにゅう; 구입
구입해주셔야 합니다.
369
規則
きそく; 규칙
370
証明書
しょうめいしょ; 증명서
371
再発行
さいはっこう; 재발행
372
なくされた
잃어버렸다
373
提示
ていじ; 제시
374
返金
へんきん; 환불, 반금, 변제, 돈을 돌려줌
375
乗車料金
じょうしゃりょうきん; 승차요금
376
手数料
てすうりょう; 수수료
377
払らい戻し
はらいもどし; 환불
378
差し引く
さしひく;공제하다
379
駐輪場
ちゅうりんじょう; 자전거 주차장
380
張り紙
はりがみ; 벽보
381
申請書
しんせいしょ; 신청서
| (=申込書;もうしこみしょ)
382
市役所
しやくしょ; 시청
383
生意気だ
なまいきだ; 건방지다, 주제넘다
384
所属
しょぞく; 소속
385
神隠し
かみがくし; 갑자기 사라짐, 감쪽같이 사라짐
386
行方不明
ゆくえふめい; 행방불명
387
悪戯
いたずら;장난
388
最寄(り)
もより:가장 가까움, 근처
eg) 最寄駅: 가장 가까운 역
389
締(め)切り
しめきり; 마감, 마감일
390
毎月二十日
まいつきはつか; 매월 20일
391
窓口
まどぐち; 창구(접수처)
392
予め
あらかじめ; 미리, 사전에
393
記入
きにゅう; 기입
394
ぎりぎり
빠듯빠듯, 아슬아슬
395
間に合う
まにあう; 제시간에 오다.
396
提出
ていしゅつ; 제출
397
状態
じょうたい; 상태
398
載る
のる; 실리다, 놓이다
eg) 情報(じょうほう)が載ってる: 정보가 실리고 있다.
399
企画
きかく; 기획
400
講座
こうざ;강좌
401
対象
たいしょう; 대상
| eg) 初めての人対象; 초보자 대상
=初心者しょしんしゃ
402
宣伝
せんでん; 선전
403
兼ねる
かねる; 겸하다,
404
無理遣り
むりやり; 억지로 강행하려는 모양.
eg) 宣伝も兼ねてるんだろうけど、無理やりなんてことはないよ。선전도 겸하고 있겠지만, 억지로 강요하는 건 없어.
405
状況
じょうきょう; 상황, 정황
406
農家
のうか; 농가
407
保存
ほぞん; 보존
408
倉庫
そうこ; 창고
409
通常
つうじょう; 통상,
410
特定する
とくていする; 특정하다
411
原因
げんいん; 원인
412
いつもと香りが違がっていて
かおり(香り); 냄새, 향
평소랑 향이 달라서,
413
当(た)る
あたる;맞다, 들어맞다, 명중하다, 적중하다
414
湿度ど
しつど; 습도
415
問い合(わ)せ
といあわせ; 문의
416
担当者
たんとうしゃ;담당자
417
輸送
ゆそう: 수송
418
向(こ)う
むこう: 저쪽, 맞은편, 건너편
419
うちに
~동안에
420
取り掛(か)る
とりかかる; 시작하다, 착수하다
421
ため息
ためいき; 한숨
422
仲直り
なかなおり; 화해
423
思い切る
おもいきる; 결심하다.
eg) 思い切って; 결심하고,
424
警察官
けいさつかん; 경찰관
425
訪ねる
たずねる; 방문하다
426
一人暮らし
ひとりぐらし; 혼자 삶, 독신생활, 1인가구
427
疑う
うたがう; 의심하다
| eg) 何(なに)か疑(う)たがわれてるのかなって。:뭔가 의심받고 있는건가 해서.
428
無事
ぶじ; 무사(함), 아무일 없음
429
災害
| 火事
さいがい; 재해
| かじ: 화재
430
定期的に
ていきてき; 정기적으로
431
正直に
しょうじきに; 정직하게, 솔직하게
432
替(わ)る
かわる; 바꾸다,바뀌다, 교체하다, 교체되다
433
先ほど
さきほど; 조금 전
434
渋い
しぶい; 떨떠름한
435
表情
ひょうじょう; 표정
436
初めてにしては、大したもんだ
はじめてにしては, たいしたもんだ:
| 처음치고는 대단한 것이다.
437
証拠こ
しょうこ: 증거
438
緊張
きんちょう; 긴장
| eg) すごく緊張しました。아주 긴장했습니다.
439
話の運び方が
はなしのはこびかたが; 이야기를 전달하는 방법이.
| = 話の進め方; はなしのすすめかた
440
細かい
こまかい; 세세하다
441
好感
こうかん; 호감
442
なかなかのものだったよ。
꽤 괜찮았어.
443
指摘
してき; 지적
eg) 次からはご指摘いただいた点、気をつけます。
다음부터는 지적해주신 점, 주의하겠습니다.
444
~にとっては
~에게 있어서는
445
揃う
そろう: 갖추어지다.
446
延期
えんき: 연기
eg)延期することにしました。
연기하기로 했습니다.
447
従業員募集
じゅうぎょういんぼしゅう; 종업원 모집
448
達する
たっする; 도달하다.
eg) 従業員募集してるんだけど、必要人(にん)数(ずう)に達してなくて
449
随分
ずいぶん; 꽤 상당히
| eg) 随分遅くれてて心配したんだけど; 꽤 늦어져서 걱정했는데,
450
結局
けっきょく; 결국
451
そういうわけで
그런 이유로
452
焦る
あせる; 초조해하다,
453
評判
ひょうばん; 평판
454
落とす
おとす; 떨어뜨리다
455
悩む
なやむ; 고민하다, 괴로워하다
456
充実
じゅうじつ; 충실
457
凝る
こる; 열중하다, 공을들이다, 얼다, 응고하다
458
おいしさ
맛
459
取り寄せた
とりよせる; 가까이 끌어당기다, 주문하여 가져오게 하다.
eg) ほとんどの食器(しょっき)、海外から取り寄せたんだ。
460
整理
せいり; 정리
461
ぼんやりする
멍때리다. 넋이나가다. 얼빠지다
| 어렴풋하다, 분명하지 않다.
462
効果
こうか; 효과
463
定着
ていちゃく; 정착
| eg) 定着しやすくなる; 정학하기 쉬워진다.
464
実験結果
じっけんけっか; 실험
465
活発に
かっぱつに; 활발히
466
詰め込む
つめこむ; 채워넣다
467
ごちゃごちゃになってる
너저분해지다. 어지러워지다. 범벅이 되다.
eg) さっきの授業で山ほど知識詰め込んで、ごちゃごちゃになってる.
468
実践
じっせん; 실천
469
~しようとする。
~하려고 하다.
470
早速
さっそく; 즉시
471
そういえば
그러고 보니
472
すっきりする
산뜻하다, 시원하다. 상쾌하다, 말끔하다
473
基礎
きそ; 기초
474
協力
きょうりょく; 협력
475
役立つ (=役に立つ)
やくだつ; 도움이 되다. 쓸모가 있다.
476
伺う
うかがう; 문다, 듣다, 방문하다의 겸사말
eg) お話を伺います.말씀을 듣겠습니다.
477
抱える
かかえる; 껴안다.
eg) 大学での研究が抱える問題についてお話を伺います
478
教育に取り組んでいます
교육에 임하고 있습니다.
| eg) 取り組む(とりくむ); 몰두하다, 싸우다, 씨름하다
479
予てから
かねてから; 진작부터, 전부터
480
昨今
さっこん; 요즘, 작금
481
比較的
eg) 昨今では、産業界(さんぎょうかい)の協力を得え、応用技術(おうようぎじゅつ)の開発(かいはつ)や実用化(じつようか)が比較的短(みじか)い期間(きかん)で可能(かのう)になりました
ひか的てき; 비교적
482
本来
ほんらい; 본래 (=もともと·元来(がんらい))
483
使命
しめい; 사명
484
根っこ, 根っ子
ねっこ; 뿌리, 그루터기
eg) 基礎研究というのは木(き)の根っこのようなものですね。기초연구라고 하는 것은 나무의 뿌리같은 것이군요.
485
そこをしっかりやってこそ
그것을 제대로 해야만
486
披露宴
피로연; ひろうえん
487
捕まる
つかまる; 붙잡히다, 잡히다
つかまえる; 붙잡다. 체포하다.
eg) 警察はその男を捕まえた.경찰이 그 남자를 붙잡았다.
488
罰金
ばっきん; 벌금
| eg) 罰金払わせられた。벌금 물었어.
489
ご愁傷様
ごしゅうしょうさま; 안됐다. 얼마나 애통하니.
490
巫山戯る
ふざける; 장난치다
491
縫いぐるみ
ぬいぐるみ; (곰)인형
492
抱(き)締める
だきしめる; 꽉 껴안다, 부둥켜안다.
493
逆立ち
さかだち; 물구나무