47ー60(14) Flashcards

1
Q

47

下の地図中のAの地域でしばしば発生し、農作物に被害をあたえる自然災害をなんといいますか。

A

冷害

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

47

下の地図中のBの地域でしばしば発生するし、農作物に被害をあたえる自然災害を、なんといいますか。

A

干害

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

48ー1 地震や海底火山の活動などによって起こり、沿岸部におしよせる高波のことをなんといいますか。

A

津波

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

48ー2 台風などの接近による強風や気圧の低下により海面が上昇し、沿岸部におしよせる高波を何と言いますか。

A

高潮

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

49 本州の中央部に位置し、3000m級の山々が連なる飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈の3つを、ヨーロッパの山脈にたとえて何とよびますか。

A

日本アルプス

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

50 火山活動によってできた大きなくぼ地を何と言いますか。

A

カルデラ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

51ー1 鹿児島県の南部に広がる、白っぽい火山灰土が積もってできた台地を何と言いますか。

A

シラス台地

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

51ー2 関東平野に広がる、赤茶色の火山灰土でできた地層をなんといいますか。

A

関東ローム層 <参考> 火山灰土 シラス台地や関東ローム層の台地のように、火山灰が厚く積もってできた台地は、水もちが悪く、栄養分も乏しいため、水田での稲作には向きません。そのため、これらの台地では、多くの場合、畑作や畜産業が農業の中心となっています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

52

川によってつくられる下の写真Aの地形の名前を答えなさい。

A

扇状地(せんじょうち)

<解説>

川が山地から平地に出てるところに土砂が積もり扇形に広がってできた土地を扇状地といいます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

52

川によってつくられる下の写真Bの地形の名前を答えなさい。

A

三角州(さんかくす)

<解説>

川の河口付近に土砂が積もってできた土地を三角州といいます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

52

川によってつくられる下の写真Cの地形の名前を答えなさい。

A

三日月湖

<解説>

三日月湖は川の流れが変化する際に、元の流れの一部がとりのこされてできた湖沼です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

53

木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の下流には下の写真のように、周りを堤防で囲まれた低地が見られます。このような地域をなんといいますか。

A

輪中

<解説>

輪中には川の水面よりも低い土地が見られます。そのため、石垣の上に家を建てたり、避難用の水屋を作るなどの工夫がなされてきました。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

輪中の地域に見られる、洪水に備えてつくられた、避難用の小屋を何と言いますか。

A

水屋

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

54 三陸海岸や若狭湾などに見られる、のこぎりの歯のように複雑に入り組んだ海岸を何と言いますか。

A

リアス式海岸

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

55ー1 浅い海や湖を堤防で仕切り、内側の水をぬき、干上げてつくられた土地をなんといいますか。

A

干拓地

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

55ー2 浅い海や湖に土砂などをいれてつくられた土地を何と言いますか。

A

埋め立て地

17
Q

56 日本の川を長いものから順に1位〜3位まで答えなさい。

A

1位 信濃川 2位 利根川 3位 石狩川

18
Q

57 日本の湖を面積の大きいものから順に1位〜3位まで答えなさい。

A

1位 琵琶湖 2位 霞ヶ浦 3位 サロマ湖

19
Q

58 総人口に対し、65歳以上の占める割合が14%をこえている社会をなんといいますか。

A

高齢社会 <参考> 少子高齢化 現在の日本では、子供のこと(14歳以下)の人口が減る一方で高齢社会(65歳以上)の人口が増加する、少子高齢化が進んでいます。少子高齢化が進むことで、労働力の不足や産業のおとろえ、年金などの社会保障の財源が不足するなど、さまざまな問題が心配されています。

20
Q

59ー1 都市部などに人口が集中しすぎたことにより様々問題が生じている状態を何と言いますか。

A

過密 <参考> 人口のかたよりによる問題点 過密の状態になると、土地の不足する、生活環境の悪化、交通の混雑などさまざまな問題が起こります。

21
Q

59ー2 地方などで人口が流出したことにより、地域の機能が衰えてしまう状態を何と言いますか。

A

過疎 <参考> 過疎の状態になると、産業のおとろえ、交通路線の廃止などの問題が起こります。

22
Q

60ー1 大都市中心部の人口が現象する一方で、その周辺部の人口が増加していく現象を何と言いますか。

A

ドーナツ化現象

23
Q

60ー2 近年では、地価の下落などによって都心部での人口増加が見られます。これを何と言いますか。

A

都心回帰現象