1st Flashcards
ネットワークの要素として__(通信の機器)や__(つなぐもの)が存在する。
ノード
リンク
LANとは何ですか?
近いエリア 地域的 狭い 一定エリアのネットワーク
WANとは何ですか?
遠く離れたネットワーク 通信事業者(NTT等)のサービスを利用するのが特徴
トポロジとは何ですか?
接続の形態 LANの中でデバイスがどのように接続されているか
現在は”スター型”採用 ”拡張性”に優れる
▲集線装置SW必要 SWの故障の危険性
バス/リンク型 ケーブル共有のため耐障害性が低い
メッシュ型(WAN)拠点間の接続に使用される
通信方式:ユニキャストの特徴は何ですか?
1対1
通信方式:ブロードキャストの特徴は何ですか?
1対全員
通信方式:マルチキャストの特徴は何ですか?
1対グループ
プロトコルとは何ですか?
通信 する上での 約束事
★OSI参照モデルとは何ですか?
プロトコルを役割で分けたもの ア:アプリ プ:表現形式 セ:通信を管理(ログインやタイムアウト等) ト:信頼性の提供 ネ:エンドツーエンドの規定 デ:ノード間の通信を規定(bluetoothこの層) ブ:
トレーラとは何ですか?
エラーの識別のため、データリンク層で付加される情報
カプセル化とは何ですか?
OSI参照モデルにおける 上の層のデータに ヘッダが付加される工程
PDUとは何ですか?
プロトコルデータユニット
情報にヘッダが付加されて ”扱われる単位”
L4:セグメント
L3:パケット
L2:フレーム
LANケーブルの別称は何ですか?
ツイストペアケーブル
銅線を2本ずつ より合わせ作成 ノイズの影響が少ない
他にも…
同軸ケーブルや光ファイバーケーブルが存在
ケーブル
ポートの種類によって使用ケーブル異なる MDI :RT PC MDIX :ハブ SW 同じであればクロス 違えばストレートを使用
※近年ではポートを自動切り替えする機能も出てきた。
標準化とはなんですか?
どんなメーカの機器でも使えるように、ルールを定めること IEEEといった委員会が標準化に関わっている
CIDR表記とは何ですか?
スラッシュとプレフィックス長を用いて、ネットワーク部の長さを示す表記方法
クラスABCの違いはなんですか?
規模
クラスにより、設定できるNWの数や最大のホスト数異なる
使用できない特殊なアドレスは?
予約済みで割当が不可
0 :デフォルトルート
127:ループバックアドレス
ネットワークアドレス・ブロードキャストアドレスとは何ですか?
ホスト部がすべて0(NW)
ホスト部がすべて1(BC)
サブネット化とは何ですか?
ひとつのNWのを複数に分割すること
サブネット化のメリットは何ですか?
・セキュリティの向上
NWを分けRTを中継 RTのフィルタリング(ACL)機能でアクセスを制限可能
・IPアドレスの節約
アドレス数の細かい調整がきくので利便性向上
・ブロードキャストの制御
RTの中継でBC通信の範囲を制限できる