101~160 Flashcards
一般にお年寄りはあっさりした味を好む。
納豆は嫌いではありませんが、好んでは食べません。
Like, love, prefer
このむ
① 彼女は彼を嫌っているようだ。
② この植物は乾燥を嫌う。
①Dislike, hate;
②have to be kept away from
きらう
① 世界平和を願う。
② もう一度お願いします。
To wish; ask,
please ~
ねがう
① 子供が_母親に_甘える。
② 「どうぞこの傘を使ってください」「では、お言葉に甘えまして…」
Be petted, nestle up to, behave like a baby;
depend on, avail oneself of
~があまえる
息子は妹をとてもかわいがっている。
彼は上司にかわいがられている。
To pet; to cherish
かわいがる
① 犯人は_刑事に_気付いて逃げてしまった。
② 車はねられ、気付いた時は病院のベッド上だった。
To notice,
to become conscious
~がきづく
① 警察は私を犯人ではないかと疑っているらしい。
② 小さい子供は人を疑うことを知らない。
to suspect
To doubt,
~をうたがう
学校でいじめられて苦しんでいる子供が大勢いる。
私は長年_腰痛に/で_苦しんできた。
To be troubled (with), to suffer (from)
~がくるしむ
娘はペットの死を悲しんで、1日中泣いていた。
To feel sad, be sorrowful
~をかなしむ
試験に落ちて、がっかりした。
この結果にはがっかれしている/がっかりだ。
To be disappointed
~ががっかりする
受験に失敗した友人を励ました。
To encourage
~をはげます
① 祖父は何も言わずにうなずいた。
② 何度頼んでも、父はうなずいてくれない。
To nod; nod in agreement
~がうなずく
入社第一日目、娘は張り切って出勤した。
今年も運動会で優勝しようと、クラス全員張り切っている。
To work hard, be eager
~がはりきる
自分ができるからといって、すぐに威張る人は嫌われる。
Act big, arrogant
~がいばる
そんなに大声で怒鳴らなくても聞こえますよ。
父親に「出て行け!」と怒鳴られた。
To shout, yell
~がどなる
弟は気が短く、子供の頃はすぎに暴れて、よく物を壊したものだ。
酒に酔って暴れるなんて最低だと思う。
To act violently, rampage
~があばれる
子供が_道に_しゃがんで地面の虫を見ている。
To squat
~がしゃがむ
ちょっと_そこを_どいてください。
To move out of the way, step aside
~がどく
通行の邪魔になるので、自転車を歩道からどけてください。
机の上に積んだ本をわきにどけて仕事をした。
わき:beside, to the side, next to, aside
Get ~ out of the way, remove
~をどける
① 帽子を被る。
② 頭から水を被る。
③ 父親は子供の罪を被って刑務所に入った。
put on;
be poured,
take ~upon oneself, to shoulder
~をかぶる
① ぬれないように、_自転車に_シートを被せたおいた。
② _人に_罪を被せるなんて、ひどい人間だ。
Cover; pour;
place (something) ~on someone else
~をかぶせる
① ねずみが柱をかじって困る。
② 若い頃、フランス語をかじったことがある。
To gnaw, nite; dip into ~ (try something out for a little bit)
~をかじる
警官が犯人をピストルで撃った。
To shoot
~をうつ
自転車(のぺドル)を漕ぐ。
舟を漕ぐ。
To pedal, to row
~をこぐ
① 桜の下にビニールシートを敷いて花見をした。
② _国中に_鉄道が敷かれている。
③ この国は軍政を敷いている。
To lay;
to spread, build;
have policies, install
~をしく
水を_コップに_つぐ。
茶碗に御飯をつぐ。
To pour
~をつぐ
① 先生が_生徒に_プリントを配った。
② 服装に気を配る。
教師は、教室のすべての学生に目を配ることが必要だ。
To distribute;
see, be careful
~をくばる
① ボールを放る。_ゴミ箱に_ゴミを放り投げた。
② 日記をつける習慣が続かず、途中で放り出してしまった。
③私のことに構わないで。ほっといて。(放っておいて)
To throw;
give up;
leave alone
~をほうる
① _地面に_穴を掘る。トンネルを掘る。
② 畑で芋を掘る。 化石燃料が掘りつくさせる日がいずれ来るだろう。
To dig;
dig up, mine
~をほる
① _畑に_野菜の種をまく。 庭に水をまく。
② 駅前でビルをまいていた。
③ 容疑者は刑事の尾行をうまくまいて逃げ去った。
To plant;
to distribute;
give one’s pursuers the slip
~をまく
① 時間を計る。 体温を計る。 (小さい計器)
② 山の高さを測る。 地熱を測る。(やや大きい計器)
③ 体重を量る。 ダムの貯水量を量る。(重さと量)
To time, to measure, to weigh
~をはかる
来年の運勢を占ってもらった。
経済の動向を占うのは専門家にも難しい。
To divine, predict
~をうらなう
① このひもを引っ張ると、電気がつく。
おもちゃ売り場から離れない子供の手を引っ張って、外に出た。
② 新入生をたくさん、うちのクラブに引っ張ってこよう。
Pull;
persuade (a person) to join
~をひっぱる
① 喧嘩して相手の胸を手で突いた。
針で指を突いてしまった。
② 転んでとっさに_地面に_手を突いた。 つえをついて歩く。
書類を判をつく。
③ 相手の不意を突く。
④ 母の涙に胸を突かれた。
Stan, prick;
to strike, to hit, walk on ~ (a cane), put one’s seal on ~;
attack; pierce
~をつく
① この道をまっすぐ行って、突き当ったら左に曲がってください。
② 計画は予算不足という_問題に_突き当たった。
Come to an end (of a street);
run into, run up against
~がつきあたる
道で声をかけられて立ち止まった。
自分の人生はこのままでいいのか、少し立ち止まって考えてみたい。
Stop, stand still
~がたちどまる
物音がしたので_窓に_近寄って外に見た。
この川は危険なので、近寄らないでください。
Approach
~がちかよる
道を横切って向かう側に渡って。
何か黒いものが視界を横切った。
Cross, traverse
~がよこぎる
① 雪道ですべって転んでしまった。
② 状況がどう転んでも、この計画には影響はない。
Fall (over);
(things) turn out
~がころぶ
① 道で石につまずいてころんでしまった。
② 映画製作は、資金集めの_段階で_つまずいている。
Stumble;
fail
~がつまずく
車にひかれて骨折した。
線路内に入り込んで遊んでいた子供が電車にひかれて死亡した。
To run over
~をひく
① 川に落ちておぼれている子供を助けた。
② {酒/賭け事}におぼれる。
To drown;
Be addicted to, indulge in, lose oneself in
~がおぼれる
頭が痛む。
苦しんでいる友人のことを思うと、心が痛む。
Hurt, pain
~がいたむ
インフルエンザにかかって、学校を休んだ。
To Catch, suffer from
~がかかる
① 酒に酔う。
② 車に酔うので、バス旅行に行けないのが残念だ。
③ 観客はその歌手の素晴らしい_歌に_酔っていた。
彼は_成功に_酔った。
Get drunk;
feel sick;
be intoxicated by
~がよう
① 息を吸って吐く。
②悪いものを食べたのか、胃の中のものを全部吐いてしまった。
Breathe (out);
vomit; blow; express
~をはく
医者が患者を診る。
体の調子が悪いので医者に診てもらおう。
Examine, make a diagnosis
~をみる
① 入院中の友達をみんなで見舞った。
② ここはたびたび台風に見舞われる地域だ。
{災害/災難…}に見舞われる。
(Go to the hospital and) visit;
(a storm etc) hits
~をみまう
会社に勤める。
定年まで無事に勤め上げた。
To work, be employed
~がつとめる
① 大学時代はアルバイトで学費を稼いだ。
② 読解は苦手なので、日本語能力試験では、聴解で点を稼ごうと思う。
③ 出演者の到着が遅れ、その間、司会が話をして時間を稼いだ。
Earn;
gain;
to play for/ buy (time)
~をかせぐ
買い物の代金をカードで支払う。
給料は銀行振り込みで支払われる。
To pay
~をしはらう
① 着払いの荷物を、代金を払って受け取った。
_大学から_合格通知を受け取った。
② 上司からの注意は、自分への期待だと受け取ることにしている。
Receive, get;
take, understand
~をうけとる
今期の授業料を_銀行に_払い込んだ。
To deposit, to put in (money into an account)
~をはらいこむ
電話会社は過大請求額を利用者の口座に払い戻す。
Pay back, refund
~をはらいもどす
① _銀行から_生活費を引き出した。
スポンサーから資金を引き出すのに成功した。
② やっと社長からOKの返事を引き出した。
コーチは選手の才能を引き出した。
Withdraw,
draw out
~をひきだす
株で100万円もうかった。
この商売はもうかる。
Make a profit, be profitable
~がもうかる
彼は株で100万円もうけた。
事業でもうけた金を市に寄付した。
Make a profit, have (children/a child)
~をもうける
① 景気が落ち込んで、失業率が上がった。
{業績/成績…}が落ち込む。
② 仕事でミスをして落ち込んだ。
そんなに落ち込まないで。
Decline, fall,
feel depressed
~がおちこむ
① この100万枚売れたそうだ。
その新商品は飛ぶように売れた。
②M氏は今最も売れている{作家/歌手…}の一人だ。
Sell,
be popular, be famous
~がうれる
そのコンサートのチケットは一時間で売り切れたそうだ。
Be sold out
~がうりきれる