第10課 Flashcards

1
Q

乏しい

A

とぼしい
meagre; meager; scarce; limited; destitute; hard up; lacking; scanty; poor

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

薄い

A

うすい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

涼しい

A

すずしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

等しい

A

ひとしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

貧しい

A

まずしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

定める

A

さだめる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

争う

A

あらそう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

戦う

A

たたかう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

敗れる

A

やぶれる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

勤める

A

つとめる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

冷たい

A

つめたい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

苦しい

A

くるしい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

濃い

A

こい
deep (colour); dark​
strong (flavour, smell, etc.)​
thick (consistency); dense

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

苦い

A

にがい
苦々しい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

眠る

A

ねむる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

養う

A

やしなう
to support; to maintain; to provide for​
to bring up; to raise; to rear; to feed​
to cultivate (a habit, a quality, etc.); to develop; to build up; to foster

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

値段

A

ねだん
price; cost
石油の値段が上がった。
日常的な話題のとき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

価格

A

かかく
price; value; cost
石油の価格が変動している。
改まった場合

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

企画

A

きかく
planning; plan; project; arrangements
会社などの団体が新しいことをすることを考える
新商品の企画を立てる。番組を企画する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

計画

A

けいかく
plan; project; schedule; scheme; program
個人や社会、団体が何かをすることを考える
旅行の計画を立てる。事業を計画する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

完了

A

かんりょう
completion; conclusion
仕事や任務が終わる・を終える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

終了

A

しゅうりょう
end; close; termination​
試合や時間が・を終わる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

基本

A

きほん
basics; fundamentals; basis; foundation
中心となる不変のもの

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

根本

A

こんぽん
root; source; origin​
foundation; basis; essence
ものごとを成立させるおおもと

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
到着
とうちゃく arrival 飛行機が成田に到着した。
26
到達
とうたつ reaching; attaining; arrival 収入が1億円に到達する。
27
救助
きゅうじょ relief; aid; rescue 消防士は倒壊した家屋に取り残された人を救助する。
28
援助
えんじょ assistance; aid; support 他人からの援助をあまりあてにしてはいけない。 政府は発展途上国に対する財政援助を増やした。
29
救援
きゅうえん relief; rescue 彼らは直ちに我々の救援にやってきた。 赤十字は災害の被害者を直ちに救援する。
30
意志
いし will; volition; intention; intent; determination しようとする強い気持ち 自分の意志で決める。意志が固い、強い。
31
意思
いし intention; wish; purpose; mind (to do) 考えや思い 意思を変える。意思が通じる。意思を表示する。
32
意図
いと intention; aim; design 意図を知る。事業拡大を意図する。
33
延期
えんき postponement; deferment; adjournment 雪のため出発を延期せざるを得なかった。金曜日まで会合を延期しましょう。
34
延長
えんちょう extension; elongation; prolongation; lengthening 彼らは隣町まで鉄道を延長することを計画している。宿泊をもう一晩延長できますか。
35
遅延
ちえん delay; latency 僕は電車が遅延したので遅刻した。遅延便
36
変革
へんかく change; transformation; reform; revolution; revolutionizing; innovation; upheaval 社会や制度を変える、社会や制度を大きく変えること 制度の変革が望まれる。社会を変革する。
37
改革
かいかく reform; reformation; reorganization 組織や制度を変える、制度や組織の悪い部分をよくすること 政治の改革は難しい。行政を改革する。
38
革命
かくめい revolution 根本から急激に大きく変わること 革命が起こり、共和制になった。
39
習慣
しゅうかん habit 毎日人がやると決まっていること
40
慣例
かんれい custom; practice; convention; precedent 仕事上や儀式上、やるとき決まっていること
41
慣習
かんしゅう custom; convention; common practice 社会でやると決まっていること
42
基礎
きそ foundation; basis 最初の段階
43
区分
くぶん division; section; demarcation; partition; segmentation; compartment; (traffic) lane​ classification; sorting; grouping 住宅地と商業地に区分する。
44
区別
くべつ distinction; differentiation; discrimination; difference 男と女を区別する。
45
決意
けつい decision; determination; resolution 結婚を決意した。
46
決心
けっしん determination; resolution お酒をやめようと決心した。
47
決定
けってい decision; determination 集合時間が・を決定した。
48
講演
こうえん lecture; address; speech
49
講義
こうぎ lecture
50
講習
こうしゅう short course; training
51
順番
じゅんばん order; turn 順番が来る。順番に歌を歌う。
52
順序
じゅんじょ order; sequence​ procedure 順序よく並ぶ。順序が乱れる。
53
順位
じゅんい order; rank; position (e.g. in a race); precedence 順位を決める。
54
対照
たいしょう contrast; antithesis; comparison 英文と日本文を対照する。二人は性格が対照的だ。
55
対称
たいしょう symmetry つりあうこと 左右対称の位置に置く。
56
対比
たいひ contrast; comparison 理想と現実を対比させる。
57
欠点
けってん fault; defect; flaw; weak point; weakness; shortcoming; drawback 不足しているところ、わるいところ
58
弱点
じゃくてん weak point; weakness; shortcoming; defect; flaw; sore spot; tender spot​ せめられると弱いところ
59
難点
なんてん fault; weakness; flaw; defect; drawback; disadvantage​ crux (of a matter); difficult point; point of contention 問題になるわるいところ
60
発展
はってん development; growth; expansion; extension; flourishing 社会が進んで広がる
61
進展
しんてん progress; development 研究はゆっくりと、しかし着実に、進展している。十分に議論したあとで具体的な計画が進展した。
62
展開
てんかい development; evolution; progression; unfolding; (plot) twist expansion; spreading out; extending; deployment; building up 物語の筋はある島を舞台に展開する。戦況は我々に有利に展開している。
63
討論
とうろん debate; discussion 問題を研究する会などで、意見を出し、論じ合うこと
64
討議
とうぎ debate; discussion 質問が詳細に討議された。彼がきてから討議を始めよう。
65
検討
けんとう consideration; examination; investigation; study; scrutiny; discussion; analysis; review
66
発達
はったつ development; growth 科学や技術が先へ進む 文明の発達、台風は発達する、青年時代は心身の発達が著しい。
67
開発
かいはつ development; exploitation (of resources)
68
分割
ぶんかつ partition; division; separation; segmenting; splitting 車の代金は12ヶ月分割払いである。クラスが大きすぎるので二つのより小さなグループに分割した。
69
分離
ぶんり separation; partition; detachment; segregation; isolation 白色の光束はプリズムによって様々な色の光線に分離される。そのような情緒と行動の分離に比べれば、破局的結果の方がまだましである。
70
分解
ぶんかい disassembly; dismantling; disaggregating; taking apart; breaking up; analysis; parsing decomposition; degradation 水は酸素と水素に分解できる。 時計を分解するのは組み立てるより 簡単だ。
71
弁護
べんご defense; defence; pleading; advocacy 両親はさておき、誰もその容疑者を 弁護しないであろう。彼女は常に自分の信念を弁護している。
72
弁解
べんかい explanation (e.g. for one's actions); excuse; justification; defense; defence 弁解の余地がない。弁解する。
73
弁明
べんめい explanation; excuse; clarification; vindication; apology 僕の大失敗について君に弁明する義務はない。君は自分の不始末をどう弁明するのか。
74
修了
しゅうりょう completion (of a course) 教育の課程が・を終わる
75
議論
ぎろん argument; discussion; dispute; controversy 意見を出して、論じ合うこと、論じた内容
76
論争
ろんそう dispute; controversy; debate; argument; taking issue 違う主張をして、論じ争うこと
77
育成
いくせい rearing; training; nurture; cultivation; promotion
78
養成
ようせい training; education; development; cultivation
79
教養
きょうよう (understanding or appreciation of) culture; (one's) education; cultivation; sophistication; refinement 彼女はいわゆる教養のある女性です。 彼らは教養を身につけるために息子をヨーロッパへやった。
80
修正
しゅうせい amendment; correction; revision; modification; alteration; retouching; update; fix 大学で自分の考えを修正します。 婦人参政権を認めるように憲法が修正された。
81
修理
しゅうり repair; mending; fixing; servicing
82
改訂
かいてい revision (of text); alteration; change 時刻表が改訂された。 この辞書の改訂には6年かかった。
83
訂正
ていせい correction; revision; amendment 訂正された文は彼がまさに言いたいと思っていたものであった。 私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。 この議事録に関して、訂正、追加がありましたらお願いします。
84
応援
おうえん aid; assistance; help; support; reinforcement​ cheering; rooting (for); support
85
救出
きゅうしゅつ rescue; extricate; reclaim; deliverance 彼らはヘリコプターで救出された。トムは彼女を火事から救出した。
86
習性
しゅうせい habit​ behavior; behaviour; trait; nature 動物などが持っている決まった性質
87
慣例
かんれい custom; practice; convention; precedent
88
風習
ふうしゅう custom その地方や土地でやると決まっていること
89
基地
きち base (military, expedition, etc.)
90
基準
きじゅん standard; criterion; norm; benchmark; measure; gauge; basis
91
短所
たんしょ defect; demerit; weak point; disadvantage 性質や性能でおとっているところ​
92
汚点
おてん stain; blot; flaw; disgrace その事件は彼の名声に汚点を残した。 工場はこの風景の汚点となっている。
93
演説
えんぜつ speech; address
94
計算
けいさん calculation; computation; reckoning; counting; adding up; working out; figures​ consideration; calculation; estimation; expectation
95
計略
けいりゃく plan; scheme; stratagem; trick; trap; plot 企業を乗っ取る計略をめぐらす。
96
進歩
しんぽ progress; advance; improvement; development 科学や技術・社会が先へ進む
97
辞職
じしょく resignation
98
失業
しつぎょう unemployment​ losing one's job; becoming unemployed
99
退職
たいしょく retirement; resignation
100
終結
しゅうけつ end; close 戦争や事件が終わる
101
保育
ほいく nurturing; rearing; childcare; day care
102
授業料
じゅぎょうりょう tuition fee; course fee
103
学費
がくひ tuition; school expenses
104
賃貸料
ちんたいりょう rent; rental
105
住居費
じゅうきょひ household expenses; residence expenses; housing expenses
106
部屋代
へやだい room rent
107
家賃
やちん rent
108
医者
いしゃ doctor; physician​
109
医師
いし doctor; physician
110
運転手
うんてんしゅ
111
運転士
うんてんし (professional) driver (of a taxi, train, etc.); motorman
112
公務員
こうむいん public employee; government employee; public-sector worker; public servant; civil servant
113
役人
やくにん government official
114
本屋
ほんや bookstore; bookshop
115
書店
しょてん bookshop; bookstore
116
出版業
しゅっぱんぎょう publishing business
117
事務室
じむしつ office (room)
118
事務所
じむしょ office
119
美容室
びようしつ beauty parlor
120
美容院
びよういん beauty parlour; beauty parlor; beauty salon; hairdressing salon
121
図書室
としょしつ library (usu. single-room); small library
122
図書館
としょかん library
123
非常識
ひじょうしき lack of common sense; thoughtlessness; senselessness; irrationality; absurdity
124
無教養
むきょうよう uneducated; uncultured; unrefined; ignorant
125
不確実
ふかくじつ uncertain; unreliable; inauthentic; insecure
126
未確認
みかくにん unconfirmed; unidentified​
127
改良
かいりょう improvement; reform 品質をよくする 品質の改良を図る。製品を改良した。
128
組織
そしき organization; organisation; formation​ structure; construction; setup; constitution 社会や団体、生物体のしくみ 組織が大きい。会社を組織する。
129
構成
こうせい composition; construction; formation; makeup; structure; organization 社会や団体、文章のしくみ 文章の構成がおかしい。会を構成する。
130
構造
こうぞう structure; construction; makeup; framework; organization; pattern 社会や組織、機械のしくみ 機械の構造が分からない。
131
申し訳
もうしわけ apology; excuse 申し訳がない。申し訳が立たない。
132
言い訳
いいわけ excuse 言い訳を考える。言い訳する。
133
仕度
したく preparation; arrangements 食事の仕度をする。
134
用意
ようい preparation; arrangements; provision; getting ready; laying out (e.g. a meal) 旅行の用意をする。お金を用意する。
135
準備
じゅんび preparation; arrangements; getting ready; provision; setup; reserving 講演会の準備をする。ドルを準備する。
136
ばん (one's) turn 今度は私の番だ。
137
比較
ひかく 都市と農村を比較する。ここは物価が比較的安い。
138
論議
ろんぎ discussion; argument; debate 限定的な問題について、答えを求めて、論じ合うこと
139
方向
ほうこう direction; orientation; bearing; way​ course (e.g. of action) ある地点から運動の進行する向き
140
方角
ほうがく direction; way​ ある地点を基準にした東西南北の方位
141
方面
ほうめん direction; district; area ある方向の地域・ある分野
142
様子
ようす state (of affairs); situation; circumstances 彼は元気そうな様子だった。
143
状況
じょうきょう state of affairs; situation; conditions; circumstances 内戦の状況を報告する。
144
状態
じょうたい state; condition; situation; appearance; circumstances 病人は危険な状態である。
145
遺志
いし wishes of a deceased person; dying wish 死んだ後に残す考え 遺志を継ぐ。意思を重んじる。
146
達成
たっせい achievement; attainment; accomplishment; realization 目標を達成する。
147
成功
せいこう success; achievement 物事に・が成功する。実験に成功した。
148
分別
ぶんべつ separation (e.g. of rubbish when recycling); classification; discrimination; division; distinction 新聞と雑誌を分別する。
149
熱意
ねつい zeal; enthusiasm; ardor; ardour 研究に対する熱意がある。
150
熱心
ねっしん zealous; enthusiastic; ardent; fervent; keen; eager 本材先生は熱心な先生だ。
151
熱中
ねっちゅう being enthusiastic about; being wild about; being absorbed in; being engrossed in; being devoted to テレビに熱中する。
152
夢中
むちゅう absorbed in; immersed in; crazy about; obsessed with; devoted to​ forgetting oneself; daze; trance; ecstasy; delirium​ ゲームに夢中になる・夢中だ。
153
理由
りゆう 欠席の理由は不明だ。
154
原因
げんいん 事故の原因を調べる。不注意が原因で事故が起こった。
155
対象
たいしょう object 女性を調査の対象にする。
156
保証
ほしょう guarantee; security; assurance; pledge うけあう 品質を保証する。
157
保障
ほしょう security 災害から守る 安全を保障する。
158
補償
ほしょう compensation 損害を補償する。