現代ビジネス英語 Flashcards
1
Q
5月24日2021年から開始した
A
開始
2
Q
hit a wall
A
壁にぶつかる
3
Q
sticking point
A
引っかかっている点
4
Q
retain
A
保ち続ける、持ち続ける
5
Q
give in
A
譲歩する
6
Q
smooth things out
A
問題を解決する
7
Q
go ahead with
A
〜を進める
8
Q
come by
A
〜を手に入れる
9
Q
figure out
A
見つけ出す
10
Q
it’s not about-
A
〜が重要なのではない
11
Q
care about—
A
〜を大事にする
12
Q
5/31.
hands-down
A
間違いなく
13
Q
urban spirit
A
都会の精神
14
Q
weekend gateway
A
週末のお出かけ
15
Q
hustle and bustle
A
慌ただしさと喧騒
16
Q
vibrant
A
活気に満ちた
17
Q
be a help
A
助けになる
18
Q
premises
A
敷地
19
Q
conspicuously
A
目立って
20
Q
be surrounded by
A
〜に囲まれて
21
Q
dismantle
A
解体する
22
Q
keep— alive
A
ーを生かしておく、存続させる
23
Q
utility
A
実用性
24
Q
The floor is yours.
A
どうぞ
25
drive
意欲f
26
insightful
洞察力のある
27
imperative
必要不可欠な
28
cognitive
認知的な、認識の
29
walk the walk
実行する
30
talk the talk
口先ばかりである
31
set aside
確保する、取っておく
32
new to—
〜に慣れていない
| 〜をよく知らない
33
be dismayed
がっかりする
34
level playing field
公平な競走の場
35
nimble
機敏な
36
heft
重さ、重量
37
bet
賭け
38
window of opportunity
絶好の機会
39
go against the grain
常識に反して
40
〜を対象とする
aim for—
41
〜を狙う
go for —-
42
包括的な
all-encompassing
43
自分のやり方を通す
hold one’s ground
44
nerve-racking
| nerve-wracking
ハラハラする
45
assume
推測する
46
approve
承認する
47
you bet
その通り
48
worth —ing
〜する価値がある
49
in it’s own right
それだけで
50
get carried away
調子に乗る
51
retain
維持する、キープする
52
after all
何と言っても
53
work—out
〜をうまくやる
54
settle
処理する、片をつける
55
rest on one’s laurels
栄光の上にあぐらを描く
56
lower one’s guard
油断する
57
all that’s left is to—
あとは〜するだけだ
58
it’s looking a bit messy right now, but—
今はちょっと厄介な感じですが、
59
Don’t fret too much. I’m sure if you stick to your plan, results will come.
あまり心配しないでください。計画通りにやっていけば、結果はついて来ますよ。
60
convince
説得する
61
I’ll have a word with —
〜と話してみる
62
have a track record in—
〜で実績がある
63
strike a deal with—-
〜と成約する
64
famine
飢餓
65
6/10,12
be fascinated by—
〜に魅了される
66
over time
やがて
67
set out to—
〜しようとする、〜することに着手する
68
become diluted
希薄になる、弱められる
69
pitch
売り込む
70
have the misfortune of —-ing
不幸にも〜
71
be ambushed
待ち伏せされる、不意打ちを喰らう
72
bat around 〜
〜についてあれこれ話す
73
6/10,12
be fascinated by—
〜に魅了される
74
over time
やがて
75
set out to—
〜しようとする、〜することに着手する
76
become diluted
希薄になる、弱められる
77
pitch
売り込む
78
have the misfortune of —-ing
不幸にも〜
79
be ambushed
待ち伏せされる、不意打ちを喰らう
80
bat around 〜
〜についてあれこれ話す
81
6/10,12
be fascinated by—
〜に魅了される
82
over time
やがて
83
set out to—
〜しようとする、〜することに着手する
84
become diluted
希薄になる、弱められる
85
pitch
売り込む
86
have the misfortune of —-ing
不幸にも〜
87
be ambushed
待ち伏せされる、不意打ちを喰らう
88
bat around 〜
〜についてあれこれ話す
89
Lessons31
address
対処する、取り組む
90
get — on board
味方に引き込む
91
get worked up
躍起になる、感情的になる、興奮する
92
break the ice
緊張をほぐす、馬を和ませる
93
good-natured
善良な、人の良い
94
empathy
共感
95
be on one’s side
〜の味方である
96
Interview 3 6/17
vacuum
空白
97
cut back
縮小する、減らす
98
aside from the fact—-
〜という事実は別にして
99
degrade
品位を落とす、評判を落とす、侮辱する
100
take — seriously
〜を真剣に考える、〜を真面目に考える
101
普通の日本人が見落としがちな、日本の歴史や文化の興味深い側面はありますか?
Are there any interesting aspects of Japanese history or culture that ordinary Japanese tend to overlook?
102
読者は日本の特集をどのように受け止めましたか?他の国の特集と比べて、興味や反響の違いはありますか?
How has your audience received your special features on Japan? Are there any differences in interest or feedback compared to features on other countries?
103
私たちは常に、大きな流れと反対の視点で物事を見ようとしています。人々がある方向に動くと、私たちは別のところに行きたくなります。
We always like to look in the other direction, and so people move one way, we want to go somewhere else.
104
6/18 Tyler Brûlé Part6
unprecedented
未曾有の、前例のない
105
at the outset
最初に
106
get 〜across
〜を伝える
107
overcome
克服する
108
cut through
通り抜ける、切り抜ける、乗り越える
109
remarkable
顕著な
110
momentum
勢い、弾み
111
weather the storm
嵐を乗り切る、困難や難局を切り抜ける
112
パンデミックはあなたの会社の存続に関連して多くの試練を投げかけたと思います。しかし、あなたは楽観主義を貫いているようですね。これはどこから来ているのですか。
I think the pandemic has thrown many challenges regarding the survival of your company. However, you seem adamant in optimism. Where does this stem from?
113
あなたは、パンデミックによる旅行者の世界的な急減についてだけでなく、配送の混乱についても言及しました。紙媒体からビジネスモデルを変えることを考えたことはありますか?
You mentioned disruption in delivery as well as a sharp drop in global travelers due to the pandemic. Did you ever consider altering your business model away from print?
114
Lesson 35
clear
解決する、クリアにする
| There’s just one thing we need to clear.
115
end up —
〜という結果になる
116
run through—
〜を通り抜ける
117
feature
特徴
118
to one’s taste
〜の好みに合わせて
119
get the best of both worlds
両方のいいところを取る
120
specialized in —-
〜を専門とする
121
fantastic
素晴らしい
122
geek
オタク
123
gents
gentlemenの略 紳士
124
lesson34
corporate philosophy
企業理念
125
put—first
〜を第一に考える
126
abstract
抽象的な
127
principle
信条、原則
128
be committed to—
〜に熱心に取り組む
129
harvesting
収穫
130
take years
何年もかかる
131
obstacle
障害
132
cherish
大切にする
133
be determined to—
〜する決意だ
134
make a determined effort to—
懸命に努力する
135
at all cost
何としても
136
end up—
〜という結果になる
137
run through
〜を通り抜ける
138
feature
特徴
139
to one’s taste
〜の好みに合わせて
140
get the best of both worlds
両方のいいところを取る
141
It’s understandable if Brexit triggers you to move your headquarters to an EU member state, but why did you move to Switzerland, a non-member state?
Brexitが引き金となって本社機能をEU加盟国のどこかに移すのは理解できるのですが、EUに加盟していないスイスに移した理由は何なのですか?
142
You mentioned how you moved certain areas of your business to different parts of continental Europe. Is this diversification a reflection of risk management? To avoid putting all your eggs into basket?
あなたは、ビジネスの特定の分野をヨーロッパ大陸の様々な地域にどのように移したかについて言及しました。この多様性は、リスク管理を反映したものですか?リスクが集中するのを避けるためですか?
143
Part8
| renowned
有名な
144
go-to
お気に入りの
145
sharpen
磨く
146
centered around-
〜を中心、核とした
147
in the midst of -
〜の真っ只中で
148
flip through
雑誌などをパラパラめくる
149
stand out
目立つ、突出する
150
be drawn into-
〜に引き込まれる、〜に夢中になる
151
withstand
耐える
152
get - back on track
〜を軌道に戻す
153
underrated
過小評価された
154
retreat, withdraw
撤退する
155
breadth and depth
幅の広さと奥の深さ
156
dive deep into -
〜を深く掘り下げる
157
give - the edge
〜に優位性を与える
158
immense
巨大な
159
Lesson37
pivotal
中核的な、極めて重要な
160
convince
納得させる、確信させる
161
vote of confidence
信頼して選ぶこと
162
driving force
推進力、牽引役
163
chemistry
相性
164
ropes
やり方
165
assertive
率直にものを言う、積極的な
166
prevail
普及する
167
flourish around-
〜の辺りで栄える
168
subjugate
支配する
169
seductive
魅力的な、誘惑的な
170
barren
不毛な
171
epitomize
〜の典型となる、〜を象徴する
172
mesmerize
魅了する
173
Positives
ポジティブな点
174
Is there anything you would have done differently?
もっとこうした方が良かったと思うことがありますか?
175
establish communication with-
〜とコミュニケーションを確立する
176
In hindsight
後から考えると
177
bet around the bush
とう回しに言う
178
longterm career aspiration
長期的なキャリア志向
179
fulfilling
充実した、満たされた
180
shape one’s career
キャリアを形成する
181
close to -
〜に近い
182
where I shine most
私が最も強みを発揮できるところ
183
just some food for thought
ちょっと考えてみて?
184
be due to -
〜する予定である
185
Interview 4-1
on top of -
〜の上に
186
accessible
バリアフリーの
187
all-encompassing
包括的な
188
ongoing
続いている、進行中の
189
more of -
どちらかと言う〜
190
full-fledged
本格的な
191
check - out
〜を調べる
192
people with disabilities
身体障害者
193
collaborative
協働の、協力し合う
194
現地に行き、情報を集め、コンテンツにしてウエブにアップするのは時間がかかると思います。
I think it’s time-consuming to go to the site, collect information, turn it into content, and upload it to the web.
195
フルタイムの仕事とこの活動をどのように両立させているのですか?
How are you juggling your full-time job and this activity.
196
パンデミックで訪日観光客が減り、自由な移動も難しくなる中、最近はどのような活動に重点を置いているのですか?
With the pandemic cutting the number of tourists visiting Japan, as well as hindering free movement, what kind of activities are you focusing on these days?
197
roster
戦力、主力
198
be on course
軌道に乗った、順調な
199
have done one’s part
役割を果たした
200
このように、アクセッシビリティーは障害者だけの問題では無く、様々なライフステージの人々の問題でもあると考えられています。
So, I think they think the accessibility is not just about disabilities but people in all different stages of life.
201
connect to one`s question
人の質問に関連して
202
人生の様々なステージの人たちが、そのウエブサイトを利用しているのは素晴らしいことですね。
It`s great that people at different stages of life use the website.
203
年齢層によって利用者のニーズはどのように違うのでしょうか?
How do the needs of the audiences differ depending their age group?
204
get straight to the point
要点にすぐ入る
205
stick to the point
趣旨から逸れない
206
straight out
率直に
207
I don`t mea to boast , but—
自慢するつもりはないのですが、〜
208
7/8
respond to—
〜に対応する
209
forum
フォーラム、公開討論の場
210
scooter
ハンドルのついた電動車椅子
211
challenge
難しい問題
212
crowdsource
クラウドソース
213
we need to be inclusive of all those different - as well.
私たちは、様々な〜も含める必要がある。
214
あなたのウエブサイトにはいろいろな国から様々な質問が寄せられています。
Your website receives various questions from multiple countries.
215
ある地域、ジェンダー、宗教に特有の質問はありますか?
Are there any questions specific to certain regions, genders, or religions?
216
電動車椅子については、日本では規則が違うとのことですね。
Regardings scooters, you said the regulations are different in Japan.
217
日本に来る外国人旅行者が戸惑う規則の例をいくつかあげてもらえますか?
Could you give me a couple of examples of regulations which confuse foreign tourists coming to Japan.
218
7/6
liaison
調整役、連絡係
219
stakeholder
利害関係者
220
be suppose to -
本来ーすべきである
221
that said
そうは言っても
222
the point of contact
連絡係、窓口
223
take in
取り込む、吸収する
224
grow into-
成長してーになる
225
assertiveness
自己主張、積極性
226
briefing
ブリーフィング、簡単な説明
227
have a part to-
ーする役がある
228
7/5
in consideration
考慮して
229
fire away
遠慮なく話す、さっさと始める
230
arrogant
傲慢な
231
be relieved
ほっとする、安心する
232
本題に入る 表現4つ
let’s cut to the chase
let’s talk business
let’s get down to business
get straight on the point
233
自慢するつもりはありませんが、あらゆるタイプの顧客との取引は得意です。
I don’t mean to boast, but I’m good at dealing with any type of customer.
234
自慢したくはありませんが、ファーストクラスに乗るのもそれほど悪くないですよ。
I don’t want to brag, but flying first class is not as bad as it sounds.
235
私の拙い意見としては、今回は招待を断ることを提案します。
In my humble opinion, I suggest we decline the invitation this time.
236
こんなことを言って申し訳ありませんが、その戦略はリスクが大きすぎるかもしれませんね。
I don’t be rude, but the strategy might be a bit risky.
237
やる気を削ぎたくはないのですが、それは実現可能だと思いますか?
I don’t want to dampen your enthusiasm, but do you think it’s feasible?
238
ネガティブに聞こえなければ良いのですが、目標はちょっと意欲的すぎませんか?
I don’t like to sound negative, but isn’t the target a little bit too ambitious?
239
7/12
capable
有能な
240
encouragement
励まし、後押し
241
shrewd
判断力のある、鋭い、賢い
242
compliment
褒め言葉
243
inward
インバウンドの
244
hence
だから、故に
245
昨日アジアチームに配属されました
I was assigned to the Asia team yesterday.
246
9月1日付でニューヨーク支社に配属になりました。
I ‘ll be transferred to our NewYork Office, commencing September 1.
247
ーに任命される
be appointed as—
248
〜として新しい責務を負う
take on a new role as—
249
頼りになる人
good hands
250
7/13
go-to
頼りになる
251
彼はアメリカ支社で欠かせない存在です。
He’s an integral part of the US branch.
252
欠かすことのできない
indispensable
253
apprenticeship
実習
254
7/15
a number of years
長年
255
spark
名詞:刺激、きっかけ、活気、元気
| 動詞:口火を切る、拍車をかける、〜を刺激する
256
これまで日本文化についてたくさん学んできたと思いますが、日本についての知識が深まるにつれて、この国への興味へどのように変わりましたか?
I think you’ve learned a lot about Japanese culture so far, but how have your interests regarding this country changed as your knowledge on Japan matured?
257
そういったテレビドラマや映画を見て、日本文化のどんな点に魅力を感じたのですか?
What did you find fascinating about Japanese culture when watching these television dramas and movies?
258
7/16
considerate
思いやりのある
259
practically
実際には
260
get around
動き回る
261
pleasantly surprised
いい意味で驚いている
262
go through
経験する
263
freeing
自由にする(ような)、解放する
264
バリアフリーのインフラについて、公共交通機関のことを多く語っていましたね
Regarding accessible infrastructure, you mentioned public transport a lot.
265
それ以外の面についてはどう思いましたか?
How did you find the other domains?
266
サムライ映画やテレビドラマが日本への興味をかき立てるのに大きな役割を果たしましたが、自分の目で見た本物の日本をどう思いましたか?
While samurai movies and TV dramas played a large role in sparking your interest for Japan, how did you find the real Japan with your own eyes?
267
Lesson 46
business practice
商習慣
268
contract
契約
269
consideringー
〜を考慮に入れると
270
pragmatic
実利的な、実利主義的な
271
assess
査定する、評価する
272
credibility
信用性
273
You have a point there.
良いポイントですね。
274
breathe the same air
同じ空気を吸う
275
フィリップはこの仕事をビアンカに振りたがっているという強い印象を、私は持っていました。
I have a distinct impression that Philip wants to assign this responsibility to Bianca.
276
私はあなたがその提案に満足していると思い込んでいた。
I was under impression that you were happy with this proposal.
277
プレゼンテンションは聴衆に好評だったと思います。
I feel like our presentation was well received by the audience.
278
attach great importance to—
〜を非常に重視している
279
action-oriented
| relationship-oriented
〜を重視した
280
digress
本筋から脱線する、それる
281
value—
〜に価値を見出す。
282
Lesson 47
high-rise residential
高層住宅の
283
skim through
ざっと見る
284
tie up
提携する、連携する
285
it’s still early days
まだ初期の段階です
286
one-on-one meeting
個別ミーティング
287
get the hang of it
コツを掴む
288
ざっと目を通す
look over
| scan
289
じっくり通読する
read through
| go through
290
取引が成立したと結論するのは時期尚早です。
It’s premature to conclude that the deal is sealed.
291
Lesson 48
exchange our views on —
〜について意見交換する
292
in one’s preparation for —
〜の準備する上で
293
modest
謙遜
294
7/23
interview 4 part8
signboard
標識
295
blend in with—
〜に溶け込む
296
sound
健全な、しっかりとした、堅実な、安全な
297
resulting
結果として起こる
298
sidewalk
歩道
299
put — into action
〜を行動に移す
300
follow in the footsteps of —
〜の足跡ををたどる
301
no easy feat
至難の業
302
raised flooring
上げ床
303
after all
結局は、やはり
304
age
高齢化する、歳をとる
305
stroller
ベビーカー
306
stride
進展進歩
307
be engaged
関わる、参加する
308
ponder over
〜についてじっくり考える
309
7/22
ーbecome the focus of attention
〜が注目される
310
民間企業に求められる障害者雇用率は徐々に引き上げられ現在は2.3%ですがこの数字は外国と比べてどうなのでしょうか?
The employment rate of people with disabilities required for private companies has bee gradually raised to 2.3%, but how is this figure compared to foreign countries?
311
共生社会を創造するには、マインドセットの変化が社会基盤の変化に続かなくてなりません。振り返ってみて、日本はどのように進歩し、また将来に向けて何をしなくてはなりませんか?
In order to create an inclusive society, a change in mindset must follow the change in infrastructure. Looking back, how has Japan’s progress been, and what must she do to look to the future?
312
Lesson 49
go over
確認する。ひと通りチェックする
313
crash course
短期集中コース
314
go through
確認する
315
finish off with —
〜で締め括る
316
keep — to a minimum
〜を最小限に抑える
317
allocate more time for —
〜にもっと時間を割く
318
I’m fine with —, but—
〜なのは良いのですが、〜
319
businessでよく使う
〜に関しては?
becauseの代わりに良く使うのは?
regarding—
| as—
320
used to
〜に慣れている
321
これはパンデミックを分析するのに意味のある統計ですね。
This is a meaningful statistic in analyzing the pandemic.
322
このボルドーワインはあの値段なら本当にお値打ち感がありますね。
This Bordeaux wine for that price is really good value.
323
I’m fine with -, but-
〜については良いのですが、〜
324
I have no objection to—,but
〜に異論はありませんが〜
325
Ideally, —, but —
理想的には~だけれど、〜
326
While I understand -, given …
…な状況で、-は理解していますが
327
Lesson 50
delivery
伝達の仕方、デリバリー
328
That said,—
とはいえ、〜
329
be crammed with—
〜でごちゃごちゃしている、〜でぎゅうぎゅう詰めである
330
important implications
重要な意味
331
with this amount of detail
こんなに詳しく
332
- be the start
〜がほんの手始め
333
take— to heart
心に留めておく
334
あなたの考えについて、もう少し詳しく教えていただけませんか?
Would it be possible for you to expand on your point a little more?
335
聞き手が吸収するには、流石にスライドが多すぎますね。
There are simply too many slides for the audience to absorb.
336
7/30
say confidently
言い切る
337
Lesson 52
this time next week
来週の今頃
338
on the side
付け足しの
339
speak highly of —
〜を高く評価する
340
demeanor
物腰、振る舞い
341
extensive knowledge
幅広い知識
342
jokes aside
冗談はさて置き
343
upward trajectory
上昇軌道
344
solid
堅実、堅調な
345
Lesson 53
income per capital
一人当たりの収入
346
pan out
進展する、功を奏する
347
be plagued with—
〜に悩まされている
348
diminish
低下する、減ずる
349
その地域は頻繁な洪水と地盤沈下に悩まされています。
The area is plagued with frequent floods and sinking land.
350
農業部門はイナゴと旱魃に悩まされてきました。
The agricultural sector has been plagued with locusts and drought.
351
初期のモデルは、技術的な問題とリコールに悩まされていました。
Early models were plagued with technical issues and recalls.
352
アジアの大都市は深刻な大気汚染に苦しんでいます。
Large cities in Asia are suffering from heavy air pollution.
353
工場現場の騒音はその地域の住民を悩ませている。
The noise of construction work is irritating residents in the area.
354
その会社は汚職についての根拠のない噂に悩まされています。
The company is troubled by unfounded rumors of corruption.
355
本当に?あなたがなぜその結論に達したのかを聞いてみたいです。
Really? I’m interested to hear why you reached that conclusion.
356
すごい!あなたがどうやってそのアイデアにたどり着いたのかをぜひ知りたいです。
That’s amazing ! I’m keen to know how you came to that idea.
357
私はそれをそのように考えたことはありません。その背後にある思考プロセスはなんですか?
I’ve never thought of it that way. What was the thought process behind that?
358
そうですか。そう考えるきっかけとなった過去の経験はありますか?
I see. Are there some past experiences that led you to think so?
359
ちょっと混乱しています。これについてあなたの見解を聞かせてください。
I’m a bit confused. Could you give me your view on this?
360
この先どうしたらいいかなあ。あなたの考えを教えてください。
I’m wondering what to do next. Tell me what you think.
361
Lesson 54
convincing
説得力のある
362
concise and effective
簡潔で効果的な
363
there is still room for—
〜する余地がある
364
just to check all is well
全て順調か確認するだけ
365
refurbishment
改修
366
be polished
手直しされる
367
brace ourselves for rough ride
厳しい状況が続くことを覚悟する
368
The neighborhood on the south side of the station is a bit rough.
駅の南側辺りはちょっと治安が悪いです。
369
Interview 5 Part 3
liberal arts
一般教養
370
aim at -ing
〜することを目指す
371
needed for —
〜に必要な
372
How do(does) — differ from …..
—と….の違いはどうですか?
373
rigorous
厳格な、厳密な
374
far transfer
違う分野に知識を応用すること
375
preach
伝道する、説く
376
objectively
客観的に
377
work on
〜に取り組む
378
assessment modality
評価方法
379
revolutionary
画期的な
380
encounter
遭遇する
381
some respects
ある面
382
on the basis of —-
〜を基準に
383
とは言っても、課題は教員、学生双方にとって相当な負担になると思うのですが、課題はどのぐらいの頻度で、どのくらいの量が出されるのでしょうか。
That said, I think that assignments can be quite burdensome for both teachers and students, and how often and how many tasks are given?
384
Lesson 55
comfortable
安心感のある
385
capital gain
資産の値上がり利益
386
tax-exemp
非課税の
387
return
投資から得られる利益
388
リスクとリターンのバランスの問題ですね。
It’s a question of balancing risk and return, isn’t it?
389
それは利益ではなく社会貢献の問題です。
It’s not a question of profit, but it’s a question of social contribution.
390
これは信頼の問題です。
It’s a matter of trust.
391
重要なのは、あなたがどんなメッセージを伝えたいかです。
It’s about what message you want to get across.
392
〜にかかっています
It comes down to 〜
393
安心である
I feel since of security—-
| I feel reassured by—-
394
不安が募る
I feel uncertain about〜
| raise concerns over〜
395
不安を解消する
get rid of anxiety
| I’m so relieved to hear the news that〜
396
predominantly
主に
397
affordable
手の届く
398
intensify
激化する、強める
399
genuine
真正の
400
buy-to-let
賃貸用に買う
401
rental yield
賃貸利回り
402
disposable income
可処分所得
403
be targeted at〜
〜は〜を対象としている
focus
aim at-
be tailored for
404
Lesson 57
I don’t offend them.
彼らの気分を害したくありません。
405
Your 〜would be appreciated.
あなたの〜に感謝します。
406
expat
expatriate
| 駐在員
407
equivalent to〜
〜と同等である
408
〜姿の
in〜
409
seal of approval
お墨付き
410
このセミナーを1から10の段階で評価してください。
I’d like to ask you to rate this seminar on a scale of one to ten.
411
魚の鱗と内臓を取るのは得意じゃないです。
I’m not good at removing scales and innards from fish.
412
3年ぶりに歯石を取り歯を磨いてもらいました。
I had my teeth scaled and polished for the first time in three years.
413
あの人はスケールが大きい。
scaleは使わない。generous(気前の良い)、tolerant(寛容な)、caliber(有能な)などを用いる。
414
Interview 5 part 5
anchored
固定された
415
retain
保つ
416
formative
形成的な、成長を助ける
417
3つの全ての要素を最大限に活かすには、仰る通り個人データの管理が重要ですね。
In order to get the most out of all three elements, it’s important to manage personal data, as you say.
418
先生にとっても学生にとっても、成長の過程が見えることが重要です。
I think it’s important for both the teacher and the student to be able to see the development process.
419
データと聞いて私が思い浮かべるものの1つは個人情報の管理です。
When it comes to data, one of the things that comes to my mind is personal data management.
420
おそらく大学は学生についてかなり多くの詳細なデータを収集しているでしょうが、個人情報の保護をどのように担保しているのでしょうか。
How do you guarantee the protection of personal information, given that the university probably collects quite a lot of detailed data on students?
421
Part 6
uncertainty
不確実性
422
refer to 〜 as …
〜を….と呼ぶ
423
competency
能力、適性
424
futuristic
未来の
425
have the luxury of 〜
〜する余裕がある
426
have 〜at one’s fingertips
〜がすぐに使える
427
travesty
茶番、紛い物
428
desperate
差し迫った
429
for decades
何十年もの間
430
私たちは未来のことばかりに目が行きがちですが、確かに、いわゆる“21世紀スキル“は昔から語られていたもので、とくに目新しいものではありませんね。
We tend to focus on what the future holds, but it’s true that the so-called “21st- century skills” have been talked about for along time and are not particularly new.
431
実践的な学びの視点、つまり大学で学んだことを社会でどう活かすかと言う視点は、日本の高等教育の未来を考える上でのヒントになると思います。
I think that the perspective of practical learning, i.e., how to apply what you learn at university in society, given us insight into the future of higher education in Japan.
i.e. = that is :すなわち、言い換えれば; 発音はアイイー
432
ミネルバではテクノロジーに基礎を置いた教育を行なっていますが、ITリテラシーを高めるために、学生にどのようなプログラムを提供していますか?
Minerva offers technology-based education, so what kind of program do you offer students to enhance their IT literacy.
433
Lesson 58
be stuck
ハマった、動かなくなった
434
nortorious
悪名高い
435
get a feel for (of )〜
〜の感触をつかむ
436
skewer
串
437
この交通渋滞を実感するためにタクシーに乗りました。
We took a tax to get a feel for the traffic jams.
438
この練習は、楽器の感触を掴むのに役立ちます。
This exercise will help you get a feel for the instrument.
439
メルボルンを訪れたのは最初だったので、この都市になれるために市街地を歩き回りました。
Since this was my first visit to Melbourne, I walked around the city center to get a feel of the place.
440
毎日練習すればコツがつかめてきますよ。
You’ll start to get the hang of it if you practice everyday.
441
ビデオを最後まで見たら、だいたいの感覚はつかめますよ。
You’re going to get the picture once you’ve watched the video through.
442
詳細に説明するのは難しいですがイメージは分かりますよね?
It’s difficult to explain in detail, but you get the idea, right?
443
何か食べられないものはありますか?
Do you have any dietary restrictions?
444
せっかく来たんだから、地元料理を満喫しましょうよ。
Since we came here, why don’t we fully enjoy the local cuisine?
445
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、エキゾチックな地元料理を試してみると良いですよ。
It may take a little courage, but you should try some exotic food.
446
まだ初日なので、あまり冒険したくないです。
It’s still the first day, so I don’t want to venture out too much.
447
ちょっと胸焼けがするので、あっさりしたものを食べたいです。
I have a little heartburn, so I want to eat something light.
448
Lesson 59
incredible
驚くほど素晴らしい
449
biased
偏りのある、先入観を持っている
450
warmth
温かみ
451
communal space
共用スペース
452
hallmark
特質、特徴
453
lead the charge
先頭に立つ、引っ張っていく
454
実際に自分の目で見ると実に素晴らしいですね。
When I actually see it with my own eyes, it’s incredible.
455
実際に自分の目でご覧になりますか?
Would you like to have a look with your own eyes?
456
問題の起こった場所に行って実際に見てみるべきです。
We should go to the place where the problem occurred to see it with our own eyes.
457
なんて素晴らしい風景なんでしょう。実際にこの目で見ることができれば良いのですが。
what a magnificent landscape! I wish I could see it in real life.
458
契約を結ぶ前に、実際に物件を確認する必要があります。
I need to see the property in person before signing a contract.
459
実際に体験すると電車の速さに驚くでしょう。
When you actually experience it, you’ll be surprised haw fast the train is.
460
ヨセミテ国立公園には素晴らしいハイキングコースと息をのむような景色がたくさんあります。
Yosemite National Park is packed with awesome hikes and breathtaking views.
461
富士山の頂上では、見渡す限り見事な景色が広がっています。
The top of Mt. Fuji boasts stunning views in every direction.
462
人生を変えるセミナーでした〜すごく刺激を受けました。
It was a life-changing seminar-really inspiring.
463
シドニーへの転勤の辞令が出て興奮しています。
I was thrilled to be assigned to work in Sydney.
464
ジョンソンさんのアフリカでの実話に感動しました。
Mr. Johnson’s real-life story in Africa touched me.
465
その曲は本当に私の琴線に触れました。
The song really struck me chord with me.
466
Interview 5 Part 7
prospective
将来の、予想される
467
put in
力を注ぐ
468
cognitive
認知の
469
demonstrate
証明する
470
exceed the bar
一定レベルを超える
471
matriculate
入学する
472
accredited
認知された、認可を受けた
473
facility
能力
474
fast-paced
ペースの速い
475
純粋な勉学の場以外の活動については、日本の高校生は、学校と塾が生活の柱になっています。
Regarding activities outside of a purely academic setting, Japanese high school student’s lives revolve around school and cram school.
revolve around: 〜を中心に展開する
476
課外活動といっても学校のクラブ活動が主流で、アメリカのように地元のコミュニティーをベースにした運動クラブやボランティア活動に参加している生徒はそれほど多くはありません。
Since the extracurricular activities are mostly school club, not as many students participate in community-based sports club and volunteer activities as in the US.
477
ですので、日本の高校生はコミュニティーをベースにした活動の点では不利だと思うのですが、国や地域ごとのこうした事情はどの程度考慮されるのでしょうか。
So I think Japanese high school students are at a disadvantage in terms of community-based activities, but how much consideration is given to individual circumstances of each country and region.
478
Interview 5 Part 8
notion
概念、考え
479
take 〜by storm
〜に旋風を巻き起こす、〜を席巻する
480
distinctive
独特の、他と明確に区別できる
481
equip〜with….
…に〜を身に付けさせる
482
flipped classroom
反転授業
483
endorse
是認する、認める
484
aptitude
才能、能力、適性
485
implication
示唆、影響
486
foundation
基盤、土台
487
get the best out of 〜
〜の能力を最大限引き出す
488
fierce
熾烈な
489
make the cut
登録選手枠に残る
490
groundbreaking
革新的な、画期的な
491
Lesson 61
take… through〜
….に〜を案内する。体験させる。
492
consist of〜
〜からなる
493
property viewing
物件の内覧
494
unique
他にない
495
timeframe
スケジュール
496
take questions
質問を受ける
497
over to you
あなたの番です。Floor is yours
498
今日欠席された方にも後でご覧いただけるように、プレゼンテーションを録画させていただきます。
Please allow us to record the presentation so that people who can’t be here today can watch it later.
499
Lesson 62
expansion
拡大
500
quality
高品質の
501
symbolize
象徴する
502
ABCの理念は社会貢献を軸にしています。
ABC’s philosophy revolves around social contribution.
503
私たちの幸福は自然との関係から生まれてくると考えていて、持続可能な木材を使用するのもその一環です。
We believe our well-being stems from our relationship with nature, and our utilization of sustainable timber is a reflection of this.
504
私たちは、品質管理を中期計画の重点項目に据えました。
We put quality control at the heart of our mid-term plan.
505
Interview 6 Part 1
The rest is history
あとは知っての通りです
506
be disconcerted by
落ち着きを失う。ドギマギする。狼狽する。うろたえる。
507
バリは、美しい自然と豊かな文化を独自に併せ持つ地上の楽園として知られています。そんな美しい場所でプラスチックがポイ捨てされていることを地元の人が見れば、何かしなくてはと思うのは当然のことでしょう。この問題に気づくのは、難しいことではないですね。
Bali is known as paradise on earth for its unique combination of beautiful nature and cultural richness. When local residents see plastic littering in such a beautiful place, it`s no wonder they feel something must be done. Recognizing the problem is not rocket science.
508
そうは言っても、キャンペーンを立ち上げるのはまた別の話です。あなたと妹さんがキャンペーンを始めると決心した時、家族や学校の先生や生徒はどんな反応でしたか?
Having said that, setting up a campaign is a different story. What was the reaction of your family, school teachers, and students when you and your sister decided to start the campaign?
509
Part 2
get ~ on board
〜を味方に引き入れる、〜を話にのせる
510
walk one’s talk
有言実行する、約束を守る
511
raise awareness
認知度を高める
512
dedicated
ひたむきな、献身的な
513
このキャンペーンの成功は、多くの小さな努力の積み重ねの結晶であり、私が思うには、このローカルな運動を今日の様なグルーバルな運動に発展させることが出来たのはあなたの根気強い努力と積極的な取り組みのおかげですね。バリの美しさと知名度の高さなどの要因も、プラスに働いたのかも知れません。
The success of this campaign has been the culmination of many small efforts, and I think it is your perseverance and commitment that has enabled this local movement to develop into the global movement that it is today. Factors such as the beauty of Bali and the high profile of the island may also have been a plus.
514
近年、SGDsへの関心が高まっていますが、環境問題がグローバルな問題としてクローズアップされて来たことは、どの程度この運動に寄与したと思いますか?
SDGs have been drawing increasing attention over recent years, but to what extent do you think the fact that environmental issues have been highlighted as a global issue has contributed to this movement?
515
Lesson 64
proximity to ~
〜の近くにあること、親和性がある
516
foyer
ロビー、玄関
517
wall greening
壁面緑化
518
contrasted with~
〜とコントラストをなしている、〜と対照的な
519
man-made
人工的な
520
Thank you for conveniently leading me to my next point.
次のポイントに都合よく導いていただき、ありがとうございます。
521
御社がこの顔認証システムを開発するに至った主な理由はなんですか?
What were the key reasons that led your company to develop this face-authentication system?
522
次のポイントに移る
move on to
bring~to ….
turn to
523
先程のデジタル戦略についての話に戻りましょう。
Let me go back to what I mentioned earlier about our digitalization strategy.
524
Interview 6 Part3
ban
禁止する
525
look back over~
〜を振り返る
526
come into place
起こる
527
implement
導入する、(法律を)施行する
528
consequence
結果
529
hold~accountable
〜に責任を取らせる
530
petition
陳情、請願書
531
be onto something
良い線を言っている、良いところに気づく、良い結果が出る
532
Interview 6 Part 4
rest on one’s laurels
現在の栄光に甘んじる、満足する
533
embark on~
〜に乗り出す
534
space
余地、場所
535
empower
(社会的な)力を与える
536
social enterprise
社会的な事業、活動
537
circular
循環的な
538
pre-loved
使い古しの、中古の
539
repurpose
(少し手を加えて)再利用する
540
waste management
廃棄物処理
541
kill two birds with one stone
一石二鳥である
542
Lesson 67
chip in
割り込む
543
hallway
廊下
544
at hand
手元に
545
open-plan kitchen
オープンキッチン
546
magnificent
素晴らしい、雄大な
547
hold… until~
…を〜まで待つ
548
Lesson 68
sublease
また貸しする
549
coming and going
出入り
550
cater to ~
(要望など)に応じる
551
overlook
見落とす、見逃す
552
Interview 6 part 5
pressing
差し迫った
553
make one’s way into ~
~には行っていく
554
narrative
物語
555
address
語る
556
Part 6
track record
実績
557
mobilize
動かす、動員する
558
scale
拡大する
559
have the luxury to ~
〜する余裕がある
560
Lesson 70
gain
得る
561
handle
扱う
562
in terms of ~
~に関して
563
appeal
魅力
564
pricey
値段が高い
565
client base
顧客層
566
appreciate
評価する、良さがわかる
567
in person
実際に行ってみる
568
added value
付加価値
569
ambitious target
野心的な目標
570
bear fruit
実を結ぶ
571
確信している
I’m confident ~
I’m quite certain that~
I’m pretty convinced that ~
572
お得感がある
look like a good deal
573
許容範囲です
an acceptable range
574
割高です
overpriced
| outside one’s budget
575
Lesson 71
be reminded of ~
〜を再認識する
576
come through
成し遂げる
577
with flying colors
大成功で、見事に
578
sense
感じる、察する
579
push
一押しする
580
firsthand
直に
581
speechless
言葉にならない
582
well earned
努力の賜物です
583
Interview 6 Part 4
rest on one’s laurels
現在の栄光に甘んじる、満足する
584
embark on~
〜に乗り出す
585
alternatives to~
〜に変わるもの
586
as usual
繰り返しますが。。
587
a space to ~
〜する場
588
repurpose
再利用する
589
pre-loved
使い古しの
590
empower
(社会的な)力を与える
591
social enterprise
社会事業、社会活動
592
waste management
廃棄物処理
593
ソーシャルビジネスは、社会問題の解決を目的とするビジネスモデルとして定着しました。
Social business has been become an established business model that aims to solve social problems.
594
中古の素材の再利用と女性の社会進出の場を組み合わせたアイディアは素晴らしいと思います。
I think it’s a great idea to combine the reuse of pre-loved materials with a place to empower women in society.
595
女性の意識がどのように変わったので可能性があるかは想像できますが、女性の働きを見た男性の意識にはどんな変化があったんでしょうか?
I can imagine how women’s attitude may have changed, but what changes have occurred in the attitude of men who have seen women at work?
596
Interview 6 Part 7
stick with 〜
〜を実行する
597
willingness
やる気
598
identify
見つける、特定する
599
catch one’s attention
〜の関心をひく catch 〜grab
600
good cause
良いこと、立派な目的
601
Interview 6 Part8
belief
信念
602
in a nutshell
一言で言うと
603
set an example
模範を示す
604
adoption
採用、採択
605
tailwind
追い風
606
take the initiative
主導権を握る、率先して行う
607
indifferent
無関心な
608
put ~ on the back burner
〜を後回しにする
609
Lesson 4
take a toll on ~
〜に損害を与える、悪影響を与える
610
hold up
持ちこたえる、維持する
611
reason behind~
〜の背後にある理由
612
be driven by~
〜によって牽引される
613
record~
記録的な〜
614
be on the rise
上昇中である
615
Lesson 5
shed light on ~
〜に光を当てる
616
off the screen
画面上にはない
617
interpret
分析する
618
a wait-and-see approach
様子見のアプローチ
619
sit on the fence
成り行きを見守る
620
stay on the lines
様子を見る
621
leave no stones unturned
全てのことをする
622
keep … in the loop
…で情報を共有する
623
Lesson7
move onto
〜に移る
624
viewing
物件の内覧
625
footage
映像
626
get a good feel for~
〜の感覚、イメージをしっかり掴む
627
site
現地
628
the point is ~
ポイントは〜
629
to make a long story short,~
手短に言うと〜
630
the bottom line is ~
重要なのは〜
631
先手を打つ
be ahead of the game
| gain the upper land
632
発想を変える
think outside the box
| look at it from a different angle
633
リスクを取る
take a risks
| run the risk of ~
634
Lesson 8
short supply
供給不足
635
outlook
見通し
636
Federal Researve
連邦準備制度理事会
637
hint at~
〜をほのめかす
638
opt for~(over)
〜を選ぶ、に決める
| over以下よりも
639
rationale
理論的根拠、理論的解釈
640
screening process
書類選考
641
have a say
意見を言う権利がある
642
flawless
非の打ち所がない、完璧な
643
be involved in~
〜に関与する