漢字 Flashcards
禁止
【きんし】
してはいけないと止めること。
例:
撮影を禁止する。
立ち入り禁止
煙
訓: けむ・い|けむ・る|けむり 音: エン
意味: ❶けむり。またけむりのようなもの。❷たばこ。
禁煙
【きんえん】
たばこを吸わせないこと。また、吸うのをやめること。
例:
場内禁煙
禁
訓: … 音: キン
意味: ❶してはならないと止める。やめさせる。❷してはいけないと決めたことがら。おきて。❸閉じ込める。
静
訓: しず・か | しず・まる(自) | しず・める 音: セイ
意味: ❶じっとして動かない。しずか。やすらか。❷ ひっそりしている。
安静
【あんせい】
意味: 病人などが体を動かさないで、しずかにしていること。
例: 絶対安静
静か
【しず・か】
意味: ❶音がしないでひっそりしている様子。❷
動かないでじっとしている様子。❸口数が少なく、しとやかな様子。
静まる
【しず・まる】〔自〕
意味: ❶ひっそりと静かになる。❷勢い(ímpetu)がおとろえる(decaer)。
例:
❶ 夜がふけてあたりが静まる。 ❷ 風が静まる。
静める
【しず・める】〔他〕
意味: ❶しずかにさせる。❷ 心などを落ち着くさせる。
例: ❶ 騒ぎを静める。❷気持ちを静める。
危
訓: あぶ・ない | あや・うい 音: キ
意味: ❶あぶない。きけんだ。❷不安に思う。❸傷つける。そこなう(estropear)。
危機
【き・き】
意味: あぶない時また、悪いことが起こりそうで心配な時。
例: 危機感。 倒産(bancarrota)の危機を逃れる。
危ない
【あぶ・ない】〔口語〕
意味: ❶はらはら(nervioso)する様子だ。心配だ。❷不安だ。信用できない。
例: ❶ 危ない遊び。❷その話どうも危ない。
危うい
【あや・うい】〔文語〕
意味: あぶない。きけんだ。
例: 危うい目にあう。危ういやり方。
険
訓: けわ・しい 音: ケン
意味: ❶山が切り立っている(ascender una montaña)。けわしい(empinado)。❷あぶない❸とげとげしい(severo, punzante)。❹よくないことをたくらむ。
関
訓: せき | かか・わる 音: カン
意味: ❶(「戸をしめる。とざす」の意味から)国境(frontera)や要所(punto importante)をせきとめて通行者を取り調べ、または税をとるところ。出入り口。❷つなぎ目(junta)、またそのしくみ。❸(かんぬき(cerrojo)が左右のとびらをつなぐことから)かかわる。あずかる。
関心
【かん・しん】
意味: とくに心がひかれる(sentirse atraído)こと。注意を向けること。
例: 音楽に関心がある。
関わる
【かか・わる】
意味: ❶関係する。❷影響する。
例: ❶会社の設立に関わる。❷生活に関わる問題。
係
訓: かかり | かか・る 音: ケイ
意味: ❶つながりや関係をもつ。❷かかり。仕事を受け持つひと。
関係
【かん・けい】
意味: ❶つながりを持つこと。かかわること。❷間がら。つづき具合❸ほかのものに与える影響。
例: ❶父は二つの会社に関係している❷親子の関係。❸天候は作物のできに深く関係する。
係員
【かかり・いん】
意味: ある仕事を受け持っている人。
例: 会場で係員の説明を聞く。