単語 Flashcards

1
Q

賃貸アパート

A

【ちんたいアパート】 期限で貸すアパート。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

家賃

A

【やちん】 家や部屋の借り賃。たなちん。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

管理費

A

【かんりひ】 管理されるためのお金。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

無料・ただ

A

【むりょう】 料金を払わなくてよいこと。無代(むだい)。ただ。 人のために何かしてもお金を受け取らないこと。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

徒歩

A

【とほ】 乗り物に乗らないで歩いて行くこと。「徒歩5分」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

チラシ

A

広告・宣伝のために配る印刷物。多くは一枚刷りで、新聞に折り込んで配る。散らし広告。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

◯階建て

A

【◯かいたて】 建物の数階。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

築◯年

A

【ちく◯ねん】 何年前から建ってある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

自転車置き場

A

【じてんしゃおきば】 自転車のための駐車場

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

マンション

A

少し高級な感じがする集合住宅。分譲(venta)と賃貸がある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

敷金

A

【しききん】 家や部屋を借りるときに家主に預けておく保証金。もし何かを 壊したり、汚したりするなら金を返してくれない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

礼金

A

家や部屋を借りるときに家主を払う一時金。ない場合もある。絶対に返してくれない金。大家さんのためのお金。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

LDK

A

【エルディーケー】 L:リビング (居間)・D:ダイニング(食事のできる場所)・K:キッチン(台所)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

広々

A

【ひろびろ】 非常に広く感じられるさま。(とする)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

眺め

A

【ながめ】 見渡すこと。遠くまで見ること。また、その風景。 (いい/悪い)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

日当たり

A

【ひあたり】 日光が当たること。また、その当たる場所や、当たりぐあい。 (いい/悪い)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

人通り

A

【ひとどおり】 人が行き来すること。人の通行。 (多い/少ない)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

一軒家

A

【いっけんや】 長屋や集合住宅でなく独立した家屋。一戸建ての家。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

一戸建て

A

【いっこだて】 集合住宅でなく、1棟で1戸の家屋。戸建て。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

物干し

A

【ものほし】 洗濯物を干すこと。また、そのための場所。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

風呂場

A

【ふろば】 入浴設備のある所。浴室。湯殿。 Cuarto de baño

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

洗面所

A

【せんめんじょ】 1 洗面の設備をした場所。 2 便所のこと。手洗い。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

一人暮らし

A

【ひとりぐらし】 ひとりで生活すること。

24
Q

一人住まい

A

【ひとりずまい】 ひとりで生活すること。

25
近所付き合い
【きんじょづきあい】 近所に住んでいる人との関係。
26
引っ越しの荷造りをする
【ひっこしのにづくりをする】 引っ越しした後で片づけること。
27
回覧板を回す
【かいらんばんをまわす】 近所に住んでいる人に広告を伝わって送る。
28
付近
【ふきん】 近くの場所。そのあたり。
29
真ん前
【まんまえ】 そのまっすぐ前。真正面。
30
稼働
【か・どう】 [名](スル) ❶かせぎはたらくこと。仕事をすること。就労。「―人口」「―日数」 ❷機械を運転すること。また、機械が動いて仕事をすること。「最新鋭機が―している」
31
ちらり
❶瞬間的に見たり見えたりするさま。「―と流し目をする」「―と顔を見せただけ」 ❷わずかに聞こえたり聞いたりするさま。「―と耳にした話」
32
模様
【も・よう】 物事のありさま。ようすや経過。「現場から事件の―をお伝えします」
33
ずばり
物事の核心を正確に、または単刀直入に指摘するさま。「相手の考えを―(と)言い当てる」
34
躊躇
【ちゅう・ちょ】 [名](スル) あれこれ迷って決心できないこと。ためらうこと。「―なく断る」「行こうか行くまいか―する」」
35
薄い
【うす・い】 ❶厚みが少ない。「板を―・く削る」⇔厚い。 ❷物の濃度や密度などが少ない。
36
鋭敏
【えい・びん】 [名・形動] ❶感覚などの鋭い(agudo)こと。また、そのさま。敏感。「―な聴覚」 2 才知(inteligencia)が鋭くさといこと。また、そのさま。穎敏。「―な頭脳」 [派生]えいびんさ[名]
37
現に
【げん・に】 [副] ある事が想像や理屈(りくつ)ではなく、事実であるさま。現実に。実際に。「そういう風習は―行われている」「―この目で見た」
38
土足
【ど・そく】 ❶履物をはいたままの足。「―厳禁」 ❷土でよごれたままの足。どろあし。
39
土足で踏み込む
【どそくでふみこむ】 他人の私事や領分に、無遠慮に立ち入ろうとすることのたとえ。「家庭の事情に―・む」
40
譲る
【ゆず・る】 [動ラ五(四)] ❶自分の物・地位・権利などを他人に与える。「財産を―・る」「後進に道を―・る」 ❷欲しい人に売る。「安値で―・る」 ❸自分を後にし他人を先にする。「席を―・る」「順番を―・る」 [可能]ゆずれる
41
反抗
【はん・こう】 [名](スル) さからうこと(ir en contra de...)。長上や権威・権力などに従(したが)わないこと。「親に―する」「体制に―する」
42
蹴飛ばす
【け・と・ばす】 蹴って(patear)飛ばす。また、足先で強く蹴る。「ボールを―・す」「馬に―・される」「塀を―・す」
43
抗争
【こう・そう】 [名](スル) 互いに張り合い(competir)、争うこと。「派閥をめぐって各派が―する」「内部―」
44
張り合う
【は・り・あ・う】 [動ワ五(ハ四)] ❶互いに張る。「意地を―・う」 ❷互いに負けまいとする。同じものを目指して競争する。「主役を―・う」
45
薄気味悪い
【うす・き・み・わる・い】 [形][文] なんとなく気持ちが悪い。「にやりと―・い笑いを浮かべる」 [派生]うすきみわるさ[名]
46
拝跪
【はい・き】 [名](スル) ひざまずいておがむこと。祈るためにひざまずく(arrodillarse)「神前に―する」
47
自作自演
【じさくじえん】 [名](スル) ❶自分が作った台本や楽曲を、自分自身で演じたり演奏したりすること。「―の脚本家兼俳優」 ❷計画から実行までをすべて自分だけで行うこと。特に、自分の利益(ganancia)のために作り事を仕組むこと。「―の誘拐劇」
48
努力
【ど・りょく】 [名](スル) ある目的のために力を尽くして励むこと。「―が実る」「たゆまず―する」「―家」
49
操作
【そう・さ】 [名](スル) ❶機械などをあやつって動かすこと。「ハンドルを―する」「遠隔―」 ❷自分の都合(conveniencia)のよいように手を加えること。「株価を―する」「帳簿を―する」
50
間隔
【かん・かく】 ❶物と物とのあいだの距離。「―を置いて並ぶ」「前の車との―を取る」 ❷物事と物事とのあいだの時間。「五分―で出発する」
51
揉む
【も・む】 ❶両手の間に挟んでこする(frotar)。また、両手をこする。「錐 (きり) を―・む」「茶を―・む」「塩でキュウリを―・む」 ❷からだを触れ合わせるようにして押し合う。また、激しく揺り動かす。「人込みに―・まれながら歩く」「御輿 (みこし) を―・む」 ❸指で包みこむようにして握ったり、てのひらで押したりする。あんまをする。「肩を―・む」
52
潜める
【ひそ・める】 [動マ下一][文]ひそ・む[マ下二] ❶身を隠す。「暗やみに身を―・める」 ❷音・声などが出ないようにする。「声を―・めて話す」 ❸静かになって目立たなくなる。「鳴りを―・める」
53
疚しい
【やま・しい】 [形][文]やま・し[シク]《動詞「や(病)む」の形容詞化》 ❶良心がとがめる(culpar)。後ろめたい。「何も―・いことはしていない」 ❷病気であるような気がする。気分が悪い ❸不満やあせりを感じる。もどかしい。 [派生]やましげ[形動]やましさ[名]
54
本位
【ほん・い】 1 判断(decisión)や行動をするときの基本となるもの。「人物―で採用する」「自己―の生き方」 3 もとの地位・位階 (rango, posición)。「―に復する」
55
せっせ と
休まずに一生懸命に事を行うさま。