動詞 Flashcards
例える
たとえる
ある物事を分かりやすく説明するために、別の物事を引き合いに出す・比べる
「例えようもない美しさ」
「人生を旅に例える」
加える
くわえる
今まであるものに、さらに他のものを付けて合わせる。また、そのようにして数量や度合いを増やす。
「だし汁に加える」
「列車が速度を加える」
仰ぐ
あおぐ
上を向く・見る。また、尊敬(そんけい)する。
「星空を仰ぐ」「師と仰ぐ」=先生として見上げること
扇ぐ
あおぐ
うちわ(せんす)などを動かして風を起こす。
「扇いで火を起こす」
飽きる
あきる
多すぎたり、同じことが長く続いたりして、いやになる。
「勉強に飽きた」
「牛肉を飽きるほど食べたい」
預かる
あずかる
頼まれて人の物品(ぶっぴん)を引き受けてその保管(ほかん)や世話をする。また、物事の管理・運営を任される。
「留守を預かる」
「経理面を預かる」
預ける
あずける
物事を他の人に頼んで、その保管や世話を頼む。
「銀行にお金を預けてください」
「荷物を預ける」「この本を預けておきたいのですが」
焦る
あせる
早くしなければならないと思っていらだつ。気をもむ。落ち着きを失う。
「遅れを取り戻そうと焦っている」
「勝負(しょうぶ)を焦る」
当てはまる
あてはまる
物事にぴったり合う。適合・適応する。
「その規則はこの場合には当てはまりません」「子供だけでなく大人にも当てはまる」
「条件に当てはまる」
当てはめる
あてはめる
うまく合うようにする。適用する。
「校則「学校のルール」に当てはめて処分(しょぶん)する」
「この理論を当てはめることはできません」
威張る
いばる
力などを張って(はって)偉そう(えらそう)にする。えばる。
「英雄(えいゆう)だったが、威張ってなかった」「そんなに威張らなくていいじゃない」
「下の人にいばる」
うなる
力を入れたり苦しんだりするときに、長く引いた低い声を出す。うめく。
「痛くてうんうんうなる」「犬がうなる」
敬う
うやまう
(相手を)尊いとして、礼を尽くす。尊敬する。
「我々は老人を敬わなければならない」
「老人を敬う」「教師を敬う」
裏切る
うらぎる
味方にそむいて敵方(てきがた)につく。 約束・期待などに反する。
「本当の紳士(しんし)なら、友達を裏切ったりしないだろう」
「信頼を裏切る」
恨む
うらむ
憎く(にくく)思う気持ちをもちつづける。望みどおりにならず、残念に思う。
「彼は君を恨んでいるよ」
「世の中をうらむ」
羨む
うらやむ
他の人が恵まれていたり、自分よりもすぐれていたりするのを見て、自分もそうありたいと思う。
「私の新車をうらやんだ」「他人を羨んでいる」
「同僚の成功をうらやむ」
犯す
おかす
法律・規則(きそく)などに反した行為をする。
「罪をおかす」「誤りをおかす=間違える」
おどかす
怖がらせる。 びっくりさせる。驚かす。
「有り金全部置いていけとおどかす」「隠れていておどかしてやろう」
劣る
おとる
① 価値・能力・質・数量などが、他に比べて程度の低い状態にある。② 年齢が下である。
「彼はあらゆる点であなたより劣っている」
「彼は数学では誰にもおとらない=~より下じゃない」
衰える
おとろえる
勢い(いきおい)や能力がなくなる。弱る。(弱くなること)
「台風の勢いはおとろえた」
「年をとるにつれて記憶力が衰える」
溺れる
おぼれる
- 水中に落ちこんで死ぬ。また、泳げないで死にそうになる。
- 心をうばわれて、そのことにふける。夢中になって本心を失う。
「川で溺れる」「酒に溺れる」
「もうちょっとで溺れるところだった」
及ぼす
およぼす
① 及んだ(物事が続いたり広がったりして、ある所・範囲に届く。達する)状態にする。ある影響(えいきょう)などが達するようにする。
「感化を及ぼす」「危害(きがい)を及ぼす」
「あなたのアドバイスはあいつらに何の影響も及ばさない」
「選挙(せんきょ)の結果に及ぼすマスコミ」
降ろす
おろす
物を上から下に移動させる。
「棚(たな)から本を下ろした」
「その船の荷物を下ろした」
抱える
かかえる
① 物を囲むように腕を回して持つ。胸にだくようにして持つ。
② 人を雇う(やとう)。雇って使う。
「ひざを抱えて座る」「運転手を抱える」
罹る
かかる
病気や災難(さいなん)などを身に受ける。とりつかれる。
「伝染病にかかる」
「ひどい風邪にかかったようた」
伝染病というのは、インフルやコロナなど
稼ぐ
かせぐ
① 働いてお金を得る。「学費を稼ぐ」
② 試合などで、得点(とくてん)をあげる。「打点を稼ぐ・相手に星を稼ぐ」
固まる
かたまる
やわらかい物や液状の物、または粒状の物が、しだいに固くなる。
「血が固まる」「計画はまだ固まってない」
傾く
かたむく
① 物が斜め(ななめ slanted)になる。
「波を受けて船が大きく傾く」
「地震で家が傾く」
② 考えや気持ちがしだいにその方へかたよる。「心が彼女に傾く」
担ぐ
かつぐ
物を持ち上げて肩(かた)にのせささえる。になう。
「荷物をかつぐ」「てっぽうを担ぐ」
からかう
相手が困ったり怒ったりするようなことをしておもしろがる。揶揄(やゆ banter)する。
「子供をからかう」「人をからかってはいけない。」
乾かす
かわかす
日光・火・風などにあてて、ぬれた物の水分を取り去る。
「ぬれた服をたき火で乾かす」
かわかせる=乾かすことができること
腐る
くさる
① 食べ物などが変質(へんしつ deterioration)する。食物などがいたむ。② からだの部分がやれくずれる。
「魚がくさる」「指先がくさる」「さびてくさったナイフ」
砕く
くだく
① 強い力を加えて、固い物やかたまりになっている物を細かくする。② 計画などをつぶす。
「岩をくだく」「希望を砕く」
砕ける
くだける
固いものやかたまりになっているものが、小さくばらばらになる。くずれる。
「波がくだける」「コップがこなごなにくだけた」
「くだけた」=簡単、分かりやすい(説明など)
くたびれる
① 長時間からだや頭を使ったため、疲れて元気がなくなる。② 年老いたり苦労が続いたりして若さなどを失う。
「歩き続けてくたびれる」「人生にくたびれる」
汲む
くむ
器物や手のひらなどを使って、水などをすくい取る。また、ポンプなどの機械によって水などを容器に移し入れる。
「井戸水をくむ」「お茶を汲む」
悔やむ・悔む
くやむ
狂う
くるう
削る
けずる
蹴る
ける
焦がす
こがす
焦げる
こげる
擦る
こする
異なる
ことなる
こらえる
遡る
さかのぼる
探る
さぐる
刺さる
ささる
誘う
さそう