動詞 (熟) Flashcards

1
Q

敷く

A

しく

→ 新しい部屋にじゅうたんを敷いた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

挿す

A

さす

→ きれいな花を髪に挿した

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

酌む

A

くむ

→ 古い友と酒を酌み交わす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

縮む

A

ちぢむ

→ ゴムは伸びたり縮んだりする

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

倣う

A

ならう

→ 経験がないので、前例に倣ってみた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

振る

A

ふる

→ 手を振って友達と別れた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

盛る

A

もる

→ 皿に季節の野菜を盛る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

至る

A

いたる

→ 会議は深夜に至るまで続いた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

劣る

A

おとる

→ この機械は新しいのと比べて性能が劣る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

迫る

A

せまる

→ 試験が明日に迫り、落ち着かない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

殴る

A

なぐる

→ いくら相手が悪くても、殴るのはよくない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

握る

A

にぎる

→ 子供は母親の手をしっかり握った

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

潜る

A

もぐる

→ 海に潜って貝を捕る(とる)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

診る

A

みる

→ 熱があったので、医者に診てもらった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

飢える

A

うえる

→ 世界中には飢えている人々がたくさんいる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

企てる

A

くわだてる

→ 悪い事を企てる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

兼ねる

A

かねる

→ 副社長は、人事部長も兼ねている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

跳ねる

A

はねる

→ 池で魚が跳ねる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

攻める

A

せめる

→ 相手の弱点を攻めて、試合に勝った

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

褒める

A

ほめる

→ 長所を褒めて子供を育てる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

納める

A

おさめる

→ 税金を納める

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

勧める

A

すすめる

→ 店員に勧められて、新製品を買った

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

慰める

A

なぐさめる

→ 音楽は人の心を慰める

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

負う

A

おう

→ 荷を負って歩く
→ けがを負う
→ 責任を負う

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
舞う
まう → 少女が美しく舞っている
26
競う
きそう → 車のスピードを競う
27
担う
になう → 荷物を肩に担う
28
損なう
そこなう → 人々の信頼を損なう
29
恥じらう
はじらう 結婚を申し込まれ、娘は恥じらいながらうなずいた
30
見計らう
みはからう → 帰宅時間を見計らって田中さんに電話をかけた
31
説く
とく → 仏の教えを人々に説く
32
築く
きずく → 土手を築く → 2人で幸せな家庭を築きたい
33
背く
そむく → 兄は、親に背いて家を飛び出した
34
導く
みちびく → 係り人に導かれて席に着いた → 成功に導く
35
接ぐ
つぐ → 折れた足の骨を接いだ
36
研ぐ
とぐ → 切れなくなったナイフを研ぐ
37
担ぐ
かつぐ 登山好きの兄は、大きな荷物を担いで山を登る
38
召す
めす → 奥様はよく和服をお召しになりますか
39
記す
しるす → 受付のノートに自分の名前を記す
40
逃す
のがす → 犯人を逃す → 機会を逃す
41
著す
あらわす → 彼は自身が見た日本のようすを旅行記に著した
42
志す
こころざす 兄は医者を志して勉強している
43
明かす
あかす → 真実を明かす
44
抜かす
スピーチでいちばん重要なところを抜かしてしまった
45
生やす
はやす → 祖父は長いびけを生やしている
46
費やす
ついやす → 研究に多くの時間を費やす
47
交わす
かわす → 初めて会った人と言葉を交わした
48
冷やかす
ひやかす → 恋人と歩いているところを友人に見られ、冷やかされた
49
断つ
たつ → 酒やたばこを断つのは難しい
50
保つ
たもつ → 健康を保つために、水泳を始めた
51
尊ぶ
とうとぶ → 祖父を尊び、墓にお参りする
52
産む
先月、姉が2人目の子供を産んだ
53
富む
とむ → 国が富む → 彼は経験に富んだ人だ
54
病む
やむ → 胸を病んで、長い間入院した
55
歩む
あゆむ → 正しいと信じる道を歩む
56
絡む
糸が絡んで、ほどけない
57
涼む
すずむ → ひどい暑さですね。少し木の下で涼みましょ
58
恵む
めぐむ | → 牧師は貧しい男に金を恵んだ ぼくし
59
営む
いとなむ → 兄はレストランを営んでいる → 生活を営む
60
危ぶむ
あやぶむ → 不景気で、会社の存続が危ぶまれている
61
反る
そる → 乾燥した板が反ってしまった
62
練る
ねる → 小麦粉を練ってパンを作る → 作戦を練る
63
煙る
けむる → たばこの煙で部屋が煙っている
64
募る
つのる → 旅行の参加者を募った → 恋しさを募る
65
図る
はかる → 皆の力で問題の解決を図ろう
66
勝る
まさる → A社のエンジンは、B社のものより性能が勝っている
67
誤る
あやまる → 最初の方針を誤る
68
群がる
むらがる → 新製品の売り場に人が群がっている
69
連なる
つらなる → 遠くに連なる山々が見える
70
交わる
まじわる → 平行線は、どこまで行っても交わらない
71
老いる
おいる → 祖父は、老いてもまだ仕事を続けている
72
強いる
しいる → 人に無理を強いてはいけない
73
率いる
ひきいる → 団体を率いて旅行した
74
恥じる
はじる → 失敗に恥じることはない
75
重んじる
おもんじる → 相手の気持ちを重んじる (=重んずる)
76
帯びる
おびる → 少年は悲しみを帯びた目をしていた
77
省みる
かえりみる → 自らを省みて、生活態度を改めよう
78
試みる
こころみる → トレーニングの新しい方法を試みた
79
経る
へる → メキシコを経って南米へ行った
80
絶える
たえる → 突然、船から通信が絶えた
81
映える
はえる → 夕日に紅葉が映える → 青い海に白いヨットが映える
82
構える
かまえる → 彼は試験だというのにのんびりと構えている
83
生ける
いける → テーブルの上に花を生ける arrange (flowers)
84
化ける
ばける → 祭りの時、男の子が女性の服を着てうまく女に化けた ・形を変えて他の(異様な)姿になる
85
更ける
ふける → 久しぶりに会った友人と夜が更けるまで語り合った ・ get late、度合が深くなる
86
老ける
ふける → 父は母を亡くして急に老けた ・ to grow old ( show marks of aging)
87
授ける
さずける | → 王は大臣に位を授けた =賜う
88
設ける
もうける → 優先席を設ける → 新しい制度を設ける ・ある事にそなえて構える。ある目的のために作り出す
89
告げる
つげる → 裁判官が裁判の開始を告げた
90
和らげる
やわらげる → 薬で痛みを和らげる
91
勝てる
はてる → 楽しいおしゃべりは果てることはない
92
定める
さだめる → 新しい法律を定める ・ 物事を一定の状態に落ち着かせる
93
乱れる
みだれる → 風に髪が乱れてしまった
94
敗れる
やぶれる | → 勝てると思ったチームに敗れる =負ける
95
値する
あたいする → 彼の勇気ある行動は尊敬に値する ・ それだけの価値がある
96
添う
そう → 足の悪い祖母に付き添って病院へ行く → 期待に添う ・ to accompany\stay by side ・ meet ( expectations)
97
潤う
うるおう → 雨が降って草木が潤った → 家計が潤う
98
繕う
つくろう → 虫に食われたセーターを繕う
99
賄う
まかなう → 月15万円ですべてを賄う ・ to cover (costs)
100
裁く
さばく → 人が人を公平に裁くことは難しい ・ 仲裁する
101
懐く
なつく → うちの犬は、よその人に懐かない ・ become emotionally attached
102
赴く
おもむく → 父は出張で九州に赴いた ・ある場所に向いて行く
103
仰ぐ
あおぐ → 空を仰ぐと、きれいな月が出ていた → 指示を仰ぐ
104
揺らぐ
ゆらぐ → 木の枝が風に揺らいでいる → 決心が揺らぐ
105
侵す
おかす → 基本的な人権は侵してはならない
106
催す
もよおす → 卒業式に後、パーティーが催された ・to hold ( party etc...)
107
覆す
くつがえす → 大波が船を覆す → 学説を覆す
108
摘む
つむ | → 野原できれいな花を摘んだ のはら
109
臨む
のぞむ → 海に臨む土地に家を建てったって → 入学式に臨む
110
励む
はげむ → 彼女は毎日歌の練習に励んでいる ・ 精を出す
111
織る
おる → これは中国で織られたじゅうたんです
112
凝る
こる → 私は最近カメラに凝っている
113
漏る
もる → この家は古いので、雨が漏って大変だ
114
焦る
あせる → 試験が近づくと焦てしまう
115
悟る
さとる → 人生の意味を悟る
116
障る
さわる → 無理を重ねると体に障る
117
諮る
はかる → この問題は専門委員会に諮って決めたい ・ 他人に意見を求めたり、相談したりすること
118
遮る
さえぎる → カーテンで外からの光を遮る
119
奉る
たてまつる → 神に米や酒を奉る
120
滞る
とどこおる → 工事中で車の流れが滞っている → 家賃の支払いが滞る ・ to stagnate/ to delay
121
携わる
たずさわる → 父は長年環境問題に携わっている ・ある事に関係する。従事する。engage in; participate
122
取り締まる
とりしまる → スピード違反を厳しく取り締まる ・厳しく治める。管理する。manage; control; supervise (おさめる)
123
尽きる
つきる → 最後まで戦ったが、ついに力が尽きた
124
朽ちる
くちる → 倒れた木が朽ちて土になる
125
染みる
しみる → 汗がシャツに染みる
126
懲りる
こりる → 失敗しても、懲りずに同じことを繰り返す ・(失敗などにより)痛手をうけ、二度とやるまいと思う
127
据える
すえる → 部屋の真ん中に大きなテーブルを据えた ・動かないように置く to place
128
堪える
たえる → 夫を亡くした彼女は、悲しみにじっと堪えていた
129
抑える
おさえる → 怒りを抑えて冷静に対処する
130
控える
ひかえる → 試験を明日に控える → そばで控える → 酒を控える
131
踏まえる
ふまえる → 現実を踏まえて将来の計画を立てる ・踏みつけて押さえる。しっかりと踏む。ある考え、事実の上に立つ。
132
掲げる
かかげる → オリンピック開会式で、国の旗を掲げて行進する
133
染める
そめる → 白い布を好きな色に染める
134
傷める
いためる → 引っ越しで家具を傷める
135
緩める
ゆるめる → 仕事が終わって、ネックタイを緩めた ・緩む
136
垂れる
たれる → 垂れてきた汗をハンカチーフでふく