三 Flashcards
場
ば;平板
place, spot, space
このネクタイはこのような場にふさわしくありません
いずれ
いずれ;平板
sooner or later, eventually
いずれどこかに落ち着いて身を固めるつもりだが、まだまだだ
対象
たいしょう;平板
target, object (of worship, study, etc.)
この歴史書は高校生を対象に書かれている。
打つ
うつ;頭高
to hit, to strike, to knock
8時をちょうど打ちましたね。
以前
いぜん:頭高
the past, before, previously
以前はこの丘の上に城があった
夫
おと;平板
husband
妻は夫より長生きするものだ
確認
かくにん;平板
confirmation, verification
予約は確認されています。
数
かず;頭高
number, amount
算数は数を取り扱う。
意見
いけん;平板
opinion, view,
ここではどんどん意見をおっしゃってかまいません。
割と
わりと;平板
comparatively, relatively
割とどうでもいい
通う
かよう;平板
to go back and forth between, to attend
6歳以上の子供は学校に通わなければならない
可能性
かのうせい;平板
likelihood, possibility, chance
彼女が電車に乗り遅れた可能性はあるでしょうか
述べる
のべる; 中高
to state, to express
私は客に別れのあいさつを述べた。
是非
ぜひ;頭高
certainly, without fail (adv.)
right and wrong (n)
「キャッチボールしようか」「よし、是非やろう」
料理
りょうり;頭高
cooking, cookery, cuisine
これらのりんごは料理用にもってこいだ。
一部
いちぶ;中高
one part, one portion
一部の人々は日本がすべて一番だと思っている
なお
頭高
furthermore, in addition
僕は君が欠点を持っているので、なおいっそう愛してる
新聞
しんぶん;平板
newspaper
ジョンのことが新聞に出ていた
気づく
きづく;中高
to notice, to realize
彼は危険に気づいていなかった。
開ける
あける;中高
to open, to undo, to bloom
庭のバラの木のつぼみが少しずつ開き始める
お互い
おたがい;平板
each other, one another
お互い相性がいい
しっかり
し|っか\り;中高
firmly, securely
君にはもっとしっかり仕事をしてもらいたい
過ぎる
すぎる;中高
to pass through, to pass (of time), to surpass
1年が過ぎ、彼の死体は塵と化した。
記憶
きおく;平板
memory, recollection, remembrance
私はその日の記憶を呼び覚まそうとした。
思い出
おもいで;平板
memories, recollections
貴重な思い出料としては安いものですよ
しばらく
し|ば\らく;中高
for a while, for some time
あなたは働きすぎです。しばらく座って楽にしなさい。
基本的
きほんてき;平板
fundamental, basic
順を追って基本的なタグを覚えていこう。
四月
しがつ;尾高
April
1学期は4月から始まる。
見つける
みつける;平板
to discover, to find
僕の弱点を見つけさせないぞ。
関わる
か|かわ\る;中高
to be affected, to be influenced
ああいう行動は君の名誉にかかわる
無理
むり;頭高
unreasonable, unnatural, not a chance、impossible
それは無理な注文だ
健康
けんこう;平板
health、healthy
煙草をすうことは健康に悪い
深い
ふかい;中高
deep、profound、close (relationship)、intense, strong
その湖の深さはどのくらいですか。
伝える
つたえる;平板
to convey, to report, to transmit
奥様によろしくお伝えください。
自由
じゆう;中高
freedom, liberty
お金を使うも貯めるも自由にしなさい
基本的に
きほんてきに
basically, fundamentally
人間は基本的には善良だと私は信じている
集まる
あ|つま\る;中高
to gather, to collect
私達は先生の前に集まった。
戦争
せんそう; 平板
war
その国は戦争で荒廃してしまった。
流れる
な|がれ\る;中高
to stream, to flow (liquid, time, etc.)
to be washed away, to be heard (e.g. music)
セーヌ川はパリを流れている。
進める
すすめる;平板
to advance, to move forward
ナポレオンは軍隊をロシアに進めた。
含める
ふ|くめ\る;中高
to include (in a group or scope)
着く
つく;頭高
to arrive at, to reach
あなたがロンドンに着く頃には晩秋となっているだろう
活動
かつどう;平板
activity (of a person, organization, animal, volcano, etc.)
テレビを見ることは受動的活動である
不安
ふあん;平板
anxiety, uneasiness, worry
その知らせで彼の不安が増した
途中
とちゅう;平板
on the way, en route
in the middle of
学校へ行く途中でトムに会った。
研究
けんきゅう;平板
study, research, investigation
私はエイズの研究に従事している。
可能
かのう;平板
possible, potential
男の子へのしつけは可能である
限り
かぎり;尾高
end, finish, place to stop
彼はそこに行ったきり2度と帰ってこなかった
様子
ようす;平板
state (of affairs), situation
appearance, air, behavior
彼はどうしたら良いのかわからない様子だった
合う
あう;頭高
to unite、to fit, to match
2人の女性はお互い微笑みあった。
済む
すむ;頭高
to finish, to end, to be completed
10時ちょっと前に仕事が済んだ。
通る
とおる;頭高
to go by, to go past, to go along
ケリーの声は、よく通る
期待
きたい;平板
expectation, anticipation
とにかく万事うまくいくように期待しよう
一年
い|ち\ねん; 中高
one year, some time ago
私は1年契約で働いた。
一体
いったい;平板
one object, one body, (what) the heck
一体どこで彼に会ったんだ
ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです
島
しま;尾高
island
その王は島を治めた。
描く
えがく;中高
to draw, to paint, to depict
やっと絵を描き終えた
驚く
お|どろ\く;中高
to be surprised, to be astonished
彼らは多かれ少なかれその知らせに驚いた。
元々
もともと;平板
originally, from the start
彼らは元々あった文明を破壊した。
座る
すわる;平板
to sit, to squat
数人の学生がベンチに座り、昼食を食べていた。
定める
さ|だめ\る;中高
to decide, to determine
職員の選考に関する規則を次のように定める
機会
きかい;中高
chance, opportunity, occasion
またの機会にしましょう。
面
めん;平板
face
その男はトラの面をかぶっていた。
たまたま
平板
occasionally, once in a while
私はたまたま美しい少女と出会った。
三月
さんがつ;頭高
March
3月になると多くの花が咲く
常
つね;頭高
usual state of things
私は彼と学校に行くのが常でした。
機械
きかい;中高
machine, mechanism
僕は今日この機械を試験するつもりです。
意識
いしき;頭高
consciousness
このお料理は、パリのエスプリを意識して、味付けしてみました。
元
もと;尾高
origin, source
彼はなぜ妻が彼のもとを去ったのかわからなかった
行動
こうどう;平板
action, conduct, behavior
彼は友人の行動に憤慨した。
低い
ひくい;中高
low (rank, degree, value, content, quality, etc.)、short (height)、deep (voice)
この机は私にはちょっと低い。
びっくり
びっくり
to be surprised, to be amazed
現れる
あ|らわれ\る;中高
to appear, to embody,
to be expressed (e.g. emotions)
20人の警官が現場に現れた
過去
かこ;頭高
the past, bygone days
私はいつまでも過去にこだわらないようにと心がけている。
やっと
at last, finally、barely, just, by the skin of one’s teeth
やっと期末試験が終わった。
論争にやっとけりが付いた。
思える
お|もえ\る;中高
to seem, to appear likely
まさか彼女がそんな事をやるとはおもえない。
明らか
あ|き\らか;中高
clear, obvious, evident、bright, light
その船が沈んだのは明らかだ。
土地
とち;平板
plot of land, lot, soil
この土地は池田氏の所有だ。
振り返る
ふりかえる;中高
to turn one’s head, to look over one’s shoulder
今までの人生を振り返って考えてみた後、私は目標を変える必要があると判断した。
初め・始め
はじめ;平板
beginning, start, outset, opening
評価
ひょうか;頭高
valuation, appraisal, evaluation
appreciation, recognition
あなたはどのようにして学生を評価しますか。
息子
むすこ;平板
son
母親は息子にやかましく言って聞かせた。
限る
かぎる;中高
to restrict, to limit
お金持ちは必ずしも幸福とはかぎらない。
二十一世き
にじゅういっせいき
ひどい
ひどい;中高
heartless, hard, harsh、heavy, extreme
この薬はひどい味がする
降りる
おりる;中高
to go down, to come down
to disembark, to retire
今朝は露が降りた
喜ぶ
よろこぶ;中高
to be delighted, to be glad
喜んであなたのお手伝いをします。
便利な
べんり;頭高
convenient, handy, useful
電話は便利なものである。
迎える
むかえる;平板
to go out to meet, to welcome, to greet
6時にホテルに車で迎えて下さい。
表現
ひょうげん;中高
expression, representation
潮時というものがある」という表現は実はシェイクスピアの「ジュリアス・シーザー」にある表現である。
動き
おごき;尾高
movement, move, motion
愛の動きは不可解。
雰囲気
ふんいき;中高
atmosphere, mood, ambience
そのホテルは贅沢な雰囲気がある。
立場
たちば;尾高
position, situation, point of view
彼女の立場からその問題をとらえるようにしなさい
基づく
もとずく;中高
to be based (on), to be founded (on)
この物語は事実に基づいている
当たり
あたり; 平板
hit, guess, success, touch
何回か当たりはあったが針にはかからなかった。
てやる
将来
しょうらい;頭高
future, (future) prospects
これを将来使えるように取っておこう。
載せる・乗せる
のせる;平板
to place on (something)
to give (someone) a ride
君の車に私を乗せて下さい
もと
もと
具体的な
ぐたいてき;平板
concrete, definite, specific
その警告はわかりやすいし具体的だ。