一般 Flashcards

1
Q

視床下部中枢

A

体温、性中枢、飲水中枢(浸透圧中枢)、摂食中枢

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

コレステロールから合成物質

A

ステロイド、ビタミンD、胆汁酸

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

血清補体価が低下する疾患

A

急性糸球体腎炎、ループス腎炎、膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

IgGが沈着する糸球体病変

A

GAM:

Goodpasture症候群、AGN、MN、MPGN

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

膜性腎症の病理所見

A

糸球体系蹄壁肥厚、基底膜に沿ったIgG、C3の沈着、スパイク形成、膜性腎症

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

ステロイド薬の副作用

A
STEROID 
S:精神作用(気分障害)
TER:タール便(消化性潰瘍)
O:Osteoporosis(骨粗鬆症)
I:infection(易感染症)
D:DM (糖尿病)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

結節性紅斑をきたす疾患は

A

サルコイドーシス、潰瘍性大腸炎、悪性腫瘍、Crohn病、Behcet病、TB(結核)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

咽頭のう

A

1: 中耳腔、耳管
2: 口蓋扁桃、扁桃窩
3: 下上皮小体、胸腺
4: 上上皮小体、鰓後体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

VNTR,SNPs,RFLP

A

Variable no of tandem repeat: 数十塩基の配列が多数繰り返されたもの
SNPs:個人による一塩基のみの違い
RFLP:制限酵素切断長多型:切断酵素によって切断されたDNA断片サイズのパターンの違いで、個人ごとに多型
マイクロサテライト:2~5塩基の配列が多数反復されたもの

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

GLUT2

A

脾臓、肝臓

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

GLUT4

A

筋肉、脂肪細胞

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

GLUT5

A

小腸

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

アカラシアの治療法

A
あかんわー夏期講習へバルーン
アカラシア
Ca拮抗薬
Heller手術
パルーンによる下部食道括約筋拡張術
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

全身性エリテマトーデス

A

抗ヌクレオゾーム抗体、抗DNA抗体、抗Sm抗体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

強皮症

A

抗Scl-70抗体
抗セントロメア抗体
抗RNAポリメラーゼIII抗体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

多発性筋炎・皮膚筋炎

A

抗ARS抗体(抗Jo-1抗体など)

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

シェーグレン症候群

A

抗SSB/La抗体、抗体SSA抗体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

混合性結合組織病

A

抗U1-RNP抗体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

ANCA関連血管炎

A

C-ANCA,P-ANCA

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

関節リウマチ

A

抗CCP抗体

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

腎性尿崩症をきたす電解質異常は

A

高リチウム、低カリウム、高カルシウム

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

体外診断(in vitro diagnosis)

A

生体より採取した臓器、病変組織、血液、尿などの試料にて検査、診断することである。

RIA (radioimmunoassay)
DAPI

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

ベルリンブルー染色

A

骨髄、脾臓、肝内に沈着した鉄が青色

ヘモジデリン

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

振戦

A

本態性振戦、パーキンソン病

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
ミオクローヌス
けいれん様の反復する動きー>持続時間はきわめて短い Creutzfeldt Jacob病、Ramsay-Hunt症候群、てんかん、リピドーシス、ミトコンドリア脳筋症
26
ぶどう病
無目的で不規則な速い運動 Huntington病
27
チック
顔面などの素早い運動 てんかん、緊張
28
全身性炎症反応症候群
体温 38C以上 or 36度未満 呼吸 20回以上 or PaCO2<32Torr 脈拍数 90回以上 白血病数 12000以上 or 4000以下
29
主な生ワクチン
BCG、麻疹・風疹混合(MR)、水痘、流行性耳下腺炎ウイルス、ロタウイルス、黄熱病
30
主な不活化ワクチン
4種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)、肺炎球菌、Hib'haemophilus influenzae B),日本農園、B型肝炎、インフルエンザ、子宮頸癌ワクチン
31
凝固壊死
心臓や腎臓に観察されやすい | 心筋梗塞
32
液化壊死(融解)
中枢神経系や細菌感染巣に生じやすい | 結核、梅毒、悪性腫瘍
33
フィブリノイド壊死
自己免疫性血管炎に随伴して観察される | SLE,結節性動脈周囲炎
34
脂肪壊死
膵臓実質の自己消化に伴う膵臓由来酵素の遊離による | 急性膵炎
35
早期死体現象
1) 死斑 2) 死後硬直(死体硬直) 3) 体温降下(死体の冷却) 4) 角膜混濁 5) 死体の乾燥
36
晩期死体現象
1) 腐敗 2) 自家融解 3) 白骨化 4) 死体の損壊
37
異常死体現象
1) 死ろう化 | 3) ミイラ化
38
腐敗によって生じる所見
下腹部緑色化-死後1~2日以降 腐敗血管網--死後2-4日以降 腐敗水泡--死後2~4日以降 巨人様化--死後3~10日以降
39
全身性炎症反応症候群
体温
40
肝肥大をきたす疾患
アミロイドーシス 肝癌 うっ血性心不全 悪性リンパ腫
41
ヘリコバクターピロリの検査
``` 便中ピロリ抗原測定 ピロリ抗体測定 尿素呼気試験 鏡検法 培養法 迅速ウレアーゼ試験 ```
42
ソマトスタチンを分泌する細胞は
胃から十二指腸、膵、視床下部D細胞 抑制
43
胃底腺の細胞で分泌されるのは
主細胞 ペプシノゲン 壁細胞 内因子 塩酸 副細胞 粘液
44
虫垂炎における圧痛点 虫でマックランク下がる
McBurney点 Lanz点 Kummel点 臍下
45
急性虫垂炎
カタル性: 炎症が粘膜および粘膜下層に限局 化膿性:炎症が虫垂全層に 壊疽性:中垂壁の壊死
46
校正修復機構
DNA複製時に生じてしまう誤った塩基対形成をポリメラーゼ自体が修正する
47
ミスマッチ修復機構
非相補的な塩基対形成に伴うDNAのミスマッチ部位を除去して再複製する.
48
塩基除去修復機構
変化してしまった一つの塩基とデオキシリボースとの結合を加水分解して除去したのちに元の正しい塩基を復元する.
49
cRNA(complementary RNA)
mRNAの塩基配列に相補的な塩基配列のRNA.mRNAの機能を制御する.mRNAに強く結合するが,タンパク質との強い結合はない.miRNA(micro RNA)もcRNAの一種である.
50
mRNA(messenger RNA)
核内DNAの遺伝子情報をタンパク質合成の場であるリボソームへ運ぶ.
51
rRNA(ribosomal RNA)
リボソームを構成するRNAであり,タンパク質と強く,極めて安定に結合しており,mRNAのリボソームへの結合や翻訳に重要な役割を果たしている
52
tRNA(transter RNA)
翻訳時にアミノ酸をリボソームへ輸送するが,タンパク質との強い結合はない.
53
snRNA(small nuclear RNA)
核内に存在する低分子RNAで,mRNAのスプライシングに関与している.mRNA前駆体と相補的に結合する.
54
高カリウム血症の症状
テント状T波
55
脳の表面に脳回がなく平滑であることを特徴とする発達異常である.大脳皮質形成で起こる神経細胞移動(遅く生まれたニューロンが早く生まれたニューロンを追い越してより表層に移動するinside-outパターンの細胞移動)の異常により起こると考えられている.
滑脳症 (Lisencephaly)
56
小頭症(microcephaly)
脳の発育低下に伴ってとともに
57
全前脳胞症(holoprosencephaly)では,顔面と脳の正中部が欠如する.左右の側脳室が融合して1つの終脳胞となったり,目や鼻腔が単一化する.中枢神経系の正中腹側部の分化誘導に関わる遺伝子の突然変異やコレステロール代謝異常などにより発症する.
顔面と脳の正中部が欠如する。左右の側脳室が融合して1つの終脳胞となり、目や鼻腔が単一化する。中枢神経系の正中腹側部の分化誘導に関する
58
クエン酸回路 クエン酸 →→ α-ケトグルタル酸 →→コハク酸 → フマル酸 → リンゴ酸 → オキサロ酢酸 → クエン酸.
クエン酸 -> αケトグルタル酸 -> コハク酸 -> フマル酸 -> リンゴ酸 -> | オキサロ酢酸 ->クエン酸
59
中和抗体を作らない病原体は?
抗HIV抗体、抗HTLVー1抗体、抗HCV抗体
60
メトロニダゾールの適応疾患は?
ヘリコバクターピロリ 赤痢アメーバ 偽膜性腸炎 トリコモナス
61
エタノールの中枢神経系での急性作用には
鎮静、抑制の喪失、判断障害、早口で不明瞭な会話、運動失調がある。
62
好酸球増加を示す疾患は
``` A アレルギー性疾患 A Addison病 B blood 疾患 (CML, Hodgkinリンパ腫、慢性好酸球白血病) C Collagen 疾患(結節性多発動脈炎、アレルギー性肉芽種性血管炎) P parasite (寄生虫) LO loffler症候群 ```
63
マラリアの発熱発作は
三日熱マラリア 48時間周期 四日熱マラリア 72時間
64
マラリアの主ちょう
発熱発作、貧血、脾腫
65
移殖はん対宿主病(GVHD)
ドナー由来の免疫担当細胞(成熟T細胞)がレシピエントのMHCを異物とみなして反応・攻撃することによる。 | 骨髄移植で多く起こりやすい。
66
アルファグルコシダーゼ阻害薬
グル音 | 腸管からの糖の吸収を抑える
67
遺伝性非家族性ポリポーシスの原因遺伝子のはたらき
DNAミスマッチ修復
68
色素性乾皮症
ヌクレオチド除去修復
69
Werner 症候群
DNA修復に関するヘリカーぜの異常
70
救急蘇生の順番
胸部圧迫 ー>気道確保 ー>人口呼吸
71
放射線照射により生じるのは?
チミン二重体
72
妊娠の週数と胎児測定部位
胎囊:妊娠4~8週, 頭臀長:妊娠7~11週, 児頭大横径,大腿骨長:妊娠12週以降