Word Flashcards
sue
他動詞
«…のかど[理由]で» 〈人会社政府など〉を告訴する, 【金銭などを求めて】…に訴訟を起こす «for»
▸ sue A for libelAを名誉毀損で告訴する
cease
自動詞⦅かたく⦆
1 〈雨音などが〉やむ, 終わる (!stopと違い, 車人など動いているものが「止まる」という意味はない)
▸ The rain [wind, noise] ceased suddenly.
雨[風, 物音]が突然やんだ.
2 ⦅英⦆〈人が〉 «…するのを» やめる «from» .
他動詞 ⦅ややかたく⦆〈人物が〉〈活動など〉をやめる, 終える; 〖cease to do [doing]〗…することをやめる, …しなくなる (!stopより⦅かたく⦆) ▸ cease production [construction] 生産[建設]を停止する ▸ Cease fire! (号令で)撃ち方やめ ▸ The organization will cease to exist. その組織は消滅するだろう ▸ He ceased to be [being] a union member. 彼は組合員ではなくなった.
zone
名詞複~s /-z/ C 1 〖しばしば複合語で〗地帯, 地域 (!その特徴や目的により他から区別される一定の範囲をさす; →area類義) ▸ a danger zone 危険区域 ▸ walk in the pedestrian zone 歩行者専用ゾーンを歩く ▸ This area is an industrial [a commercial] zone. この一帯は工業[商業]地区だ ▸ a no-parking zone 駐車禁止地帯.
shoe
名詞複~s /-z/ C
1 〖通例~s〗靴; (一般に)履き物
▸ put on [take off] one’s shoes and socks
靴と靴下を履く[脱ぐ]
dish
名詞複~es /-ɪz/ C
1 皿, 盛り皿 (!(1)料理を盛って食卓に置いておく大きな皿をいう. (2)個人用の取り皿はplate, ⦅米⦆ではdishをplateの意でも使う. (3)深い皿[器]はbowl)
▸ Arrange the greens in a serving dish.
(そこからめいめいに取り分ける)盛り皿に青野菜を盛ってください.
seashell
名詞
C(海産の)貝殻.
seashore
名詞
UC〖通例the ~〗海岸, 海辺〘通例砂地と岩場からなる〙 (!単にshoreともいう) ; 〘法〙海岸〘波のかかる(高潮線と低潮線の間の)土地〙.
I’m sure
I'm súre〖強調〗⦅くだけて⦆ 1 〖発言内容を強調して〗本当に (!文頭文尾で付加的に, または文中で挿入的に) ▸ He'll be back, I'm sure. あいつは戻ってくるよ, きっと. 2 =to be sure(1).
bee
名詞複~s /-z/ C 1 ハチ; ミツバチ (!スズメバチはwasp(大型の場合はhornet) ▸ be stung by a bee ハチに刺される ▸ a queen [worker] bee 女王[働き]バチ ▸ a swarm of bees ミツバチの群れ.
mumble
動詞
他動詞
1 (聞き取れないほどの声で)【人に】…をつぶやく, ぶつぶつ言う «to» ; 〖~ that節/⦅書⦆直接話法〗…とつぶやく(→say他動詞1a語法,murmur)
▸ Jack mumbled something about having to leave soon.
ジャックはすぐに行かなければいけないことに何かぶつぶつ言っていた.
toe
名詞複~s /-z/ C
1 足の指(→finger名詞1, 関連); つま先(↔heel; →body )
▸ Tom stubbed his big toe on the door.
トムはドアに足の親指をぶつけた (!小指はa little toe; ╳toe fingerとしない) .
2 (靴靴下などの)つま先
▸ One sock had a hole in the toe.
片方の靴下のつま先に穴が開いていた.
tent
名詞複~s /-ts/ C
1 テント, 天幕
▸ pitch [put up] a tent
テントを張る
動詞 他動詞 〈建物など〉をテントで覆う; 〈人〉をテントに泊まらせる. 自動詞 テントで生活する[泊まる].
sheet
名詞複~s /-ts/ C
1 シーツ, 敷布
▸ change the sheets
シーツを交換する.
seat
名詞複~s /-ts/ C
1 座るところ, 座席, いす (!背もたれがあるのがchair, 背もたれがなければstool, 固定されたいすがseat) ; (乗り物レストラン映画館などの)席, 予約席, 指定席; ⦅米⦆(自転車の)サドル(saddle)
▸ Please have [take] a seat.
⦅話⦆お座りください (!Sit down. より丁寧な表現)
▸ It’s necessary to keep seat belts fastened while driving.
走行中はシートベルトを締めなければいけない
dead
形容詞3, 12以外は比較なし
1
a. 〈人動物が〉死んだ, 死んでいる; 〈植物が〉枯れた(↔alive, living; →die1類義)
▸ My uncle has been dead for three years.
おじが亡くなって3年になる(≒It’s been [It is] three years since my uncle died.≒My uncle died three years ago.)(→since接続詞1b語法)
debt
名詞複~s /-ts/
1 C借金, 借り, 負債, 債務
▸ have a debt of $100
百ドルの借金がある
nonsense
名詞U
1 〖⦅英⦆では時にa ~〗ばかげた物; ばかげた考え[発言, 行動], ナンセンス
▸ It’s absolute [complete, utter] nonsense to say that.
そんなふうに言うなんてまったくばかげている
tend
動詞~s /-dz/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing 自動詞 1 a. 〖tend to do〗〈人物事が〉…しがちである, …する傾向がある, よく…になる (!しばしば好ましくない傾向を示す; 進行形にしない) ▸ The pasta tends to stick together. そのパスタはくっつきやすい
mend
動詞~s /-dz/ ; ~ed /-ɪd/ ; ~ing 他動詞 1 (→repair1類義) a. 〈衣服など(の穴破れなど)〉を繕う ▸ Emily mended my torn dress. エミリーは私の破れたドレスを繕ってくれた.
自動詞
1 〈骨折傷などが〉治る(heal)
▸ Anne couldn’t cook until her arm mended.
アンは腕が治るまで料理ができなかった.
名詞
C修繕(された)箇所; U修繕; 改善.
(be) on the ménd
⦅くだけて⦆〈病気病人などが〉快方に向かって(いる); 〈困難な状況などが〉好転して(いる).
nominate
動詞~s /-ts/ ; ~d /-ɪd/ ; -nating
他動詞
1 (公式に) «職位賞などに/…として/…するのに» 〈人など〉を推薦する, 候補に指名[ノミネート]する «for/as/to do» (!しばしば受け身で)
dock
名詞複~s /-s/ 1 CUドック, 船渠(せんきよ)〘船舶の建造修理, 船荷の積み降ろしをする場所〙; 〖通例~s〗港湾施設, 造船所 ▸ in (a) wet [dry] dock 係船[乾]ドックに入って ▸ a floating dock 浮きドック.
vow
名詞複~s /-z/ C
1 «…する/…の» (神かけての)誓い, 誓約 «to do/of»
▸ make [take] a vow never to drink
二度と飲酒しないと誓う
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing
他動詞
1 ⦅かたく主に文⦆〖~ to do/(to A) (that)節〗…すると[(A〈人〉に)…ということを]誓う, 誓約する;⦅書⦆〖直接話法〗…と誓う(→say他動詞1a語法); ⦅かたく⦆…を誓う
▸ The man vowed never to return.≒The man vowed (that) he would never return.
その男は決して戻らないと誓った
▸ vow vengeance on the killer殺人犯への復讐(ふくしゆう)を誓う.
自動詞
⦅かたく⦆誓う, 誓約する.
eve
名詞複~s /-z/ C〖通例単数形で〗
1 〖通例E-〗(祭日特別な日の)前日, 前夜; 前夜祭
▸ Christmas Eve
クリスマス前夜[前日]
thigh
名詞複~s /-z/ C
1 もも, 大腿(だいたい)部 (!knee(膝)とhip(腰)の間; →body ) ; (鳥などの)もも; もも肉.
thumb
名詞複~s /-z/ C
1 (手の)親指(→finger )
▸ pick up a pen between (one’s) thumb and forefinger [index finger]
親指と人差し指でペンを取る
sin
名詞複~s /-z/ 1 U〖具体例では可算〗(宗教道徳上の)罪, 罪業 (!法律刑事上の罪はcrime) ▸ wages of sin 罪の代償 ▸ original sin 原罪 ▸ commit a mortal sin 〘カトリック〙(地獄行きの)大罪を犯す ▸ confess one's sins 罪を告白する.
動詞~s; ~ned; ~ning 自動詞 (宗教道徳的)罪を犯す; 【法律礼儀などに】背く «against» . 他動詞 〈罪〉を犯す.
shin
名詞 1 C向こうずね(→body ); 脛骨(けいこつ). 2 U⦅主に英⦆(牛の)すね肉(shank). 動詞~s; ~ned; ~ning 自動詞⦅英くだけて⦆ 1 〖~ up (A)〗(A〈木棒など〉に)すばやくよじ登る; 〖~ down (A)〗(Aから)するすると降りる. 2 …の向こうずねをける[打つ].
sank
動詞
sinkの過去形.
sink /sɪŋk/ 動詞~s /-s/ ; sank /sæŋk/ , ⦅まれ⦆sunk /sʌŋk/ ; sunk, ⦅米まれ⦆sunken /sʌ́ŋk(ə)n/ ; ~ing 自動詞 1 〈船物人などが〉(底に)沈む, 没する(down)(↔float) ▸ The ship began to sink. 船は沈み始めた
shank
名詞 1 C(工具部品スプーンなどの細長い)軸, 柄; 〘ゴルフ〙シャンク〘クラブのヘッドとシャフトの接続部分; この部分で打ったミスショット〙.
動詞 他動詞 〘ゴルフ〙〈ボール〉をシャンクする. (on) Shànks's [Shànk's] máre⦅米⦆ [póny⦅英⦆] ⦅やや古おどけて⦆徒歩で(on foot).
chew
動詞~s /-z/ ; ~ed /-d/ ; ~ing 他動詞 1 〈食物ガムなど〉をかむ; よくかんで食べる, かみ砕く, 咀嚼(そしやく)する(→bite) ▸ chew the food properly 食べ物をしっかりかんで食べる
dodge
動詞~s /-ɪz/ ; ~d /-d/ ; dodging 他動詞 1 〈人などが〉〈攻撃など〉をさっとかわす, (身をかわして)すばやく避ける ▸ Jack barely dodged the attack. ジャックはかろうじてその攻撃を避けた
sect
sect /sekt/
名詞
C(ある宗教の)宗派, 分派, 教派(→church); (政界の)派閥, セクト, 党派; 学派.
mat
名詞複~s /-ts/ C
1
a. (玄関の)ドアマット, 靴拭き(doormat); バスマット(bathmat).
b. むしろ, ござ, 畳; 小型のじゅうたん(rug).
fate
名詞複~s /-ts/
1 C〖通例one’s ~〗(人などの)運命, 運命的な出来事, 運 (!通例悪い出来事を暗示) ; 行く末, 末路; 死, 最期; 破滅
▸ The accident decided [sealed] his fate.
その事故で彼の(不)運が決定的となった
mate
名詞複~s /-ts/ C
1 〖複合語で〗仲間, 友達
▸ a schoolmate
学友
mutt
名詞C
1 ⦅くだけて⦆ばか, まぬけ.
2 野良犬, 雑種犬.
luck
名詞U
1 幸運, つき, まぐれ当たり (!数えるときはa bit [stroke, piece] of ~)
▸ I could hardly believe my luck when they offered me the job.
仕事がもらえたときは自分の幸運が信じられないほどだった
lack
名詞複~s /-s/
1 U不足, 欠乏; «…が» (十分)ないこと(shortage, want) «of» (!(1)具体例ではa ~; その際しばしば修飾語を伴う. (2)強調の形容詞はcomplete, totalなど)
▸ die from lack of oxygen
酸欠で死亡する
tub
名詞複~s /-z/ C
1 (食べ物を入れておくふた付きの)容器, タッパー; (洗濯園芸用などの)おけ, たらい
▸ a little tub of jam
小さなジャムの容器.
nut
名詞複~s /-ts/ C
1 木の実, ナッツ; (木の実の)仁(じん)(kernel)
▸ toasted pine nuts
煎った松の実
muck
名詞U
1 ⦅くだけて⦆(べとべとした)汚れ, 泥.
2 (動物の)ふん; 肥やし, 堆肥.
動詞
他動詞⦅くだけて⦆
1 …をしくじる, 台なしにする(up).
2 …に肥やしをやる.
stump
名詞複~s /-s/ C
1 (木の)切り株
▸ sit down on a tree stump
切り株に腰を下ろす.
動詞 他動詞 1 ⦅くだけて⦆〈難しい質問などが〉〈人〉を困らせる, 困惑させる(→分詞stumped) ▸ The question stumped me. その質問に私は困り果てた.
stomp
自動詞
1 〖~+副詞〗(特に怒って)大きな足音を立てて歩く, ドタドタと歩く; 踏みつける(stamp) (!副詞はoff, aroundや方向場所の表現)
▸ stomp out of the house
家から足を踏み鳴らして出ていく
paw
名詞複~s /-z/ C 1 (ネコイヌクマなどかぎ爪のある動物の)足. 2 ⦅くだけておどけて/けなして⦆(大きい不器用な)人の手 ▸ Get your paws off me! 私に触らないで.
mitt
mitt /mɪt/ 名詞C 1 (厚手の保護用防寒用)手袋 ▸ an oven mitt 鍋つかみ.
peck
動詞~s /-s/ ; ~ed /-t/ ; ~ing 自動詞 1 〈鳥が〉(くちばしで)【物を】つつく(away) «at» ▸ The little bird pecked at the button. 小鳥がボタンをつついた.
他動詞
1 〈鳥が〉(くちばしで)〈物〉をつつく, ついばむ
▸ peck A’s finger
A〈人〉の指をつつく.
lest
接続詞⦅かたい書⦆〖従位接続詞〗
1 …しないように, …しないかと懸念[憂慮]して, …するといけないから(for fear that …, in case …, so that … not) (!⦅コーパス⦆lestに続く文中の助動詞は⦅米⦆では省いて仮定法現在の形をとり, ⦅英⦆でもしばしば省略される; →suggest文法)
▸ Ben clarified his position lest there (should) be any misunderstanding.
ベンは誤解のないように自分の立場を明確にした
▸ lest we forget
…ということを忘れぬように (!挿入句として用いる) .
fool
名詞複~s /-z/ C 1 a. 〖時に呼びかけで〗ばか(者), 愚か者, まぬけ; 〖be a ~ to do/for doing〗…するとは愚か者である ▸ Don't be a (damn) fool. ばかなまねをするな
pool
名詞複~s /-z/ C 1 (水泳用)プール(swimming pool); (子供用の)小型プール ▸ an indoor pool 屋内プール ▸ a heated pool 温水プール.
goose
名詞複geese /ɡiːs/ , 4は~s /-ɪz/ 1 C a. 〘鳥〙ガチョウ, ガン (!やかましい鳴き声(honk, gabble, gaggle)長い首ふらつく歩き方を特徴とする家禽(かきん)のため, 白鳥(swan)とは対比的に, 不格好不器用愚鈍従順などのイメージを持つ) ▸ loose as a goose くつろいで
bay
名詞複~s /-z/ C 1 (海湖の)湾, 入り江 (!coveより大きく, gulfより小さいとされる) ▸ Tokyo Bay 東京湾 ▸ live in the bay area湾岸地域に住む.
bait
名詞U〖時にa ~〗 1 (釣り針わなに仕掛ける)えさ, 餌(え). 2 おとり; 誘惑するもの. bàit and swítch おとり商法〘安い商品で釣って高い商品を売りつける商法〙 ▸ the old bait and switch tactic 古典的なおとり販売戦術.
foil
名詞複~s /-z/
1 U(金属の)箔(はく); (料理用)アルミ箔; (紙に箔を張った)ホイル
▸ aluminum⦅米⦆ [aluminium⦅英⦆] foil
アルミホイル.
toe
名詞複~s /-z/ C
1 足の指(→finger名詞1, 関連); つま先(↔heel; →body )
▸ Tom stubbed his big toe on the door.
トムはドアに足の親指をぶつけた (!小指はa little toe; ╳toe fingerとしない) .
vow
名詞複~s /-z/ C
1 «…する/…の» (神かけての)誓い, 誓約 «to do/of»
▸ make [take] a vow never to drink
二度と飲酒しないと誓う
hose
名詞複~, ~s 1 U⦅やや古⦆ストッキング, 長靴下(hosiery) ▸ a pair of hose 1足の(長)靴下. 2 U(昔の男性が着用した)脚にぴったりしたズボン. 3 CUホース; (エンジンなどの液[気]体を送る)ゴム管(⦅英⦆hosepipe) ▸ a garden hose 庭用の散水ホース.
mold
名詞 1 C型; (塑造鋳造用)鋳型; (菓子などの)流し型; (細工物を作る)型, 台. 2 C型に入れて作ったもの〘鋳物ゼリーなど〙. 3 UC〖通例単数形で〗(人の)性格, 性質(character) ▸ be cast in a heroic mold 英雄タイプである.
boat
boat /boʊt/ (!-oa-は /oʊ/ ) 〖主な用例は小舟だが, 船の意味でも用いられる〗 名詞複~s /-ts/ C 1 ボート, 小舟(⦅米⦆rowboat, ⦅英⦆rowing boat) (!通例かいでこぐもの; ときにはモーターや帆を用いるものもある; しばしば複合語を作る; →sailboat,motorboat) ▸ a fishing boat 漁船
bowl
bowl1 /boʊl/ (!-ow-は /oʊ/ ; bollと同音) 名詞複~s /-z/ C 1 (料理食事用の)ボウル, どんぶり, 深鉢(→dish 1); ボウル[鉢]1杯分(bowlful) ▸ a salad bowl サラダボウル
coal
名詞複~s /-z/
1 U石炭 (!個々の燃料用石炭や燃えている石炭をさす場合はC扱いで通例~s) ; 〖形容詞的に〗石炭の
▸ put coal in a stove
ストーブに石炭をくべる
lawn
名詞複~s /-z/
C芝生(の土地), 芝地(the grass)
▸ mow the lawn
芝を刈る.
loan
名詞複~s /-z/ C
1 【人機関への】ローン, 融資, 借金; (一時的に)借りた物 «to, for»
▸ a $300,000 loan to buy a new house新しい家を買うための30万ドルの借金
stole
steal /stiːl/ (!-ea-は /iː/ ; steelと同音)
動詞~s /-z/ ; stole /stoʊl/ ; stolen /stóʊl(ə)n/ ; ~ing
他動詞
1 〖steal A from B〗〈人が〉(こっそりと)B〈人場所〉からA〈物〉を盗む; B〈人作品など〉からA〈人の案など〉を盗用する (!(1)robは無理やり奪う, 強奪するというニュアンスが強い. (2)steal A from Bとrob B of Aでは取る対象と相手の順が異なるので注意; →rob他動詞1)
▸ steal money from a hotel room
ホテルの部屋から金を盗む
stall
名詞複~s /-z/ C
1 露店, 屋台, 売店; 商品陳列台[棚]
▸ souvenir stalls
土産物の売店.
fir
名詞
C〘植〙モミ(fir tree)〘クリスマスツリーに用いる〙; Uモミ材.
certain
certain /sə́ːrt(ə)n/ (!(-tainは /t(ə)n/ ))
〖原義は「確かな(cert)」〗
動ascertain, 副certainly, 名certainty
形容詞more ~; most ~
1 〖be certain (that)節/wh節句〗〈人が〉…だと[…かを]確信している; 〖be certain of doing/of [about] A〗…すること[A〈事〉]を確信している(→sure類義)(↔uncertain) (!確信しているのは文の主語; ⦅コーパス⦆強調する場合はabsolutely, quite, fairlyなどを用いる)
tire
tire1 /taɪər/ 〖語源は「尽きる」〗 形tired, tiresome 動詞~s /-z/ ; ~d /-d/ ; tiring /táɪ(ə)rɪŋ/ 他動詞 (!be ~dのような分詞形容詞用法については→tired) 1 〈人事が〉〈人動物〉を疲れさせる, くたびれさせる(out) ▸ The children tired us all out. 子供たちは我々みんなを疲れさせた. 2 …をうんざりさせる, 飽きさせる.
solar
solar /sóʊlər/ 〖sol(太陽)ar(の)〗 形容詞比較なし〖通例名詞の前で〗 1 太陽の, 太陽に関する; 太陽から生じる(→lunar) ▸ changes in solar activity 太陽活動の変化 ▸ solar radiation 太陽放射, 日射.
cord
cord /kɔːrd/ (!chordと同音) 〖語源は「腸」〗 名詞複~s /-dz/ 1 U⦅主に米⦆(電化製品電話などの)コード(⦅英⦆flex2) (!ある長さに切られたものはC) ▸ a piece [length] of cord コード1本
cart
cart /kɑːrt/ 〖昔は罪人を処刑場まで運ぶ車〗 名詞複~s /-ts/ C 1 ⦅米⦆ a. (物を運ぶ)カート, 手押し車, (食事を運ぶ)ワゴン(⦅英⦆trolley) ▸ a laundry cart 洗濯物回収用カート.
curt
curt /kəːrt/
形容詞
1 〈人態度言葉などが〉ぶっきらぼうな, そっけない, ぞんざいな.
2 〈文体が〉簡潔な.
cone
cone /koʊn/ 名詞複~s /-z/ C 1 円錐(えんすい), 円錐形(のもの). 2 パイロン, ロードコーン(traffic cone). 3 〘植〙松かさ, 球果(pinecone). 4 (アイスクリームの)コーン(⦅英⦆cornet).
bod
bod /bɑ(ː)d|bɔd/ 〖bodyより〗 名詞C 1 ⦅英話⦆人, (特に)男 ▸ an odd bod 変わり者.
bud
bud1 /bʌd/ 名詞複~s /-dz/ C 1 〘植〙芽, つぼみ ▸ cherry buds 桜のつぼみ. 2 未成熟の物[人]; 若造, 小娘. 3 〘生動〙芽体(がたい); 芽状突起.
bard
bard /bɑːrd/
名詞C
1 ⦅文⦆詩人.
2 (特に古代ケルト族の)吟遊詩人〘ハープを弾きながら民族の歴史などを吟じる〙.
bored
bored /bɔːrd/ (!boardと同音) →bore1 形容詞 «…に[で]» 退屈して, うんざりして «with, of» ; 〖名詞の前で〗うんざりした, 退屈そうな〈表情など〉(→tired 2) ▸ He got bored with the whole business. 彼は仕事がみんな面倒になった ▸ Boys are easily bored. 男の子はすぐ退屈する.
bode
bode1 /boʊd/ 動詞 他動詞自動詞 ⦅主に文⦆(〈事〉の)前兆となる (!受け身にしない) ▸ bode well [ill] for A A〈人物〉にとって良い[悪い]前兆である.
horde
horde /hɔːrd/ (!hoardと同音) 名詞 C⦅時に非難して⦆(騒がしい人々の)大集団, 群衆; (動物などの)群れ; (物などの)多数 ▸ a horde of soldiers 軍人の一団 ▸ in (one's) hordes 大人数で.
hawk
hawk1 /hɔːk/ 名詞複~s /-s/ C 1 〘鳥〙タカ; タカの類〘falcon, kite, buzzardなど〙. 2 (特に外交政策で)タカ派の人, 強硬派の人[政治家](↔dove). hàve èyes like a háwk 何ものも見逃さない(強い視力[眼力]がある). wàtch A like a háwk Aを厳重に見張る, 監視する.
ramp
ramp1 /ræmp/ 名詞C 1 (段差を解消する)スロープ, 傾斜路; (飛行機の)タラップ. 2 ⦅米⦆(高速道路の)ランプ(⦅英⦆slip road) ▸ an exit ramp 出口ランプ ▸ an on-[off-]ramp 上り[下り]ランプ. 3 ⦅英⦆(道路上の)隆起帯, バンプ(speed bump).
lamp
lamp /læmp/ 〖語源は「たいまつ」〗 名詞複~s /-s/ C 1 (電気石油ガスによる)ランプ; 街灯; 電気スタンド (!lightは主に電気による) ▸ an oil [a fluorescent] lamp 石油ランプ[蛍光灯] ▸ The table lamp is on. 卓上スタンドがついている ▸ turn [switch] on the floor ⦅米⦆ [standard⦅英⦆] lamp フロアスタンドをつける (!これら2例は╳table [floor] standなどとしない) . 2 (医療美容用の)ランプ ▸ an infrared [ultraviolet] lamp 赤外線[紫外線]ランプ ▸ a sun lamp 太陽灯.
rung
rung1 /rʌŋ/
動詞
1 ring2の過去分詞.
2 ⦅くだけて⦆ring2の過去形.
ring 動詞 他動詞 1 «…で» …を取り囲む «with, by» (!しばしば受け身で) ▸ a building ringed with fences フェンスに囲まれた建物. 2 ⦅主に英⦆…に丸を付ける, …を丸で囲む. 3 ⦅主に英⦆〈鳥〉に足輪を付ける(⦅米⦆tag); …に輪を付ける; 〈指〉に指輪をはめる; 〈家畜〉に鼻輪を付ける. 4 …を輪の形にする, 輪切りにする. 5 〈輪投げの柱〉に輪を投げて入れる. 自動詞 〈物が〉輪になる, ぐるぐる回る; 〈動物などが〉輪を描いて進む[飛ぶ]; 丸で[丸く]囲む.
lung
lung /lʌŋ/ 〖語源は「軽い(臓器)」〗 名詞複~s /-z/ C 1 〖通例~s〗肺; (クモサソリなどの)呼吸器; 〖形容詞的に〗肺の ▸ lung cancer [disease] 肺癌(がん)[病] ▸ lung capacity 肺活量. 2 (都会の)公園; 新鮮な空気の吸える広場. at the tòp of one's lúngs 声を限りに〈叫ぶ歌うなど〉. hàve a góod [héalthy] pàir of lúngs 〈赤ん坊が〉大声で[元気に]泣く.
lip
lip /lɪp/ 〖語源は「締まりなくたれている」〗 名詞複~s /-s/ 1 C〖通例~s; しばしばone's ~〗唇 (!日本語でいう「鼻の下」の部分, および口の周り全体が含まれる) ; 〖~s〗(発音器官としての)口(mouth) ▸ one's upper [top] lip 上唇 ▸ one's lower [bottom] lip 下唇 ▸ There was sweat on his upper lip. 彼は鼻の下に汗をかいていた
led
led /led/ (!lead2と同音)
動詞
lead1の過去形過去分詞.
lead1 /liːd/ 〖「案内する」>「指導する」〗 名leader, leadership, 形leading 動詞~s /-dz/ ; led /led/ ; ~ing(→分詞leading1) 他動詞【先導する】 1 〈集団など〉を先導[誘導]する; …の先頭を歩く; …の最初にある ▸ The bride and groom led the procession. 新郎新婦が行列の先頭を歩いた ▸ Bob's name led the list. ボブの名前がリストのトップに載っていた. 2 〖lead A+副詞〗A〈人〉を案内する; (引っぱって)A〈動物など〉を連れていく; (部屋などに)Aを通す (!副詞は場所の表現) ▸ The girl took the old man by the hand and led him to the nearest post office. その少女はその老人の手を取って最寄りの郵便局に案内した ▸ We were led into a gorgeous room. 私たちは豪華な部屋へ通された ▸ lead A away Aを連れ去る.
loot
loot /luːt/ 名詞U 1 〖集合的に〗戦利品, 略奪品(plunder). 2 ⦅くだけて⦆盗品, 盗んだ金; (特に公務員が)くすねたもの, 不正利得. 3 ⦅くだけて⦆金(かね)(money); 〖集合的に〗大量の贈り物[購入品]. 動詞 他動詞 〈金物など〉を略奪する; 〈場所〉を荒らす. 自動詞 略奪する.
loyal
loyal /lɔ́ɪ(ə)l/ 〖語源は「法律(legal)に忠実な」〗 名loyalty 形容詞more ~; most ~ 1 【友人主義国家などに】忠誠な, 忠誠心のある «to» (↔disloyal) ▸ be fiercely [intensely] loyal 並々ならぬ忠誠心がある ▸ stay [remain, be still] loyal to AいまだにAに忠誠心がある ▸ loyal employees 会社に忠誠心を持つ社員.
royal
royal /rɔ́ɪ(ə)l/ 〖語源は「国王(Rex)の」〗 形容詞比較なし〖通例名詞の前で〗 1 a. 国王[女王, 皇帝, 天皇]の, 国王に関連する; 王室[王族]の; 王(室)の所有する, 王に属する; 王(家)に仕える ▸ the royal power [palace] 王権[王宮] ▸ the royal standard 国王旗. b. 王家の血を引く ▸ a royal couple 国王御夫妻 ▸ a royal prince≒a prince of the blood royal [royal blood] 王子. c. 王が行う[与える]〈許可命令〉 ▸ a royal warrant [charter] (王室御用達の)勅許状.
mess around
mèss aróund [abóut]⦅英くだけて⦆
1 ぶらぶらして(くつろいで)過ごす
▸ Let’s mess around here until we get some news.
何かわかるまでここでぶらぶらしていよう.
2 (すべきことをせずに)ばかなことをする(fool around); 冗談[ばかなこと]を言う.
3 【関係を持つべきではない異性と】性的関係を持つ; 不倫をする; 【危険な物麻薬などに】手を出す(↓mess with A) «with» .
4 【物を】(不注意に)いじくる; (修理などで)いじくる; 【よく知らない理解していない物に】かかわりを持つ, 手を出す «with»
▸ Don’t mess around with the tape recorder.
テープレコーダをいじくり回すな.
as a result
as a resúlt⦅かたく⦆
1 〖結果〗(前言の事柄によって引き起こされる結果を述べて)その結果(として) (!(1)前言を受けて, 通例文頭で用いる. (2)しばしばandと共に用いる; →therefore読解のポイント)
▸ She didn’t brush her teeth. As a result, she got cavities.
彼女は歯を磨かなかった. その結果, 虫歯になった.
2 ↑1.
find out
fìnd óut (!偶然と努力のいずれの結果の意味でも用いられる) (→continue語源)
1 〖find out (about A)〗(A〈人物事〉について)情報を見いだす, 知る
▸ He’d been drinking under age and didn’t want his parents to find out (about it).
彼は未成年で飲酒していたが(それを)両親に知られたくはなかった.
2 〖find out wh節句〗…か(どうか)を調べる, 見つけ出す, 探り出す
▸ Linguists want to find out how language works.
言語学者は言葉がいかに機能するのかを探りたいと思っている
▸ Researchers are trying to find out if there’s a connection between the two.
研究者たちは両者の間につながりがあるかどうか突き止めようとしている.
3 〖find out (that)節〗…ということがわかる[を知る]
▸ Later I found out I was wrong.
後になって私は自分が間違っていることがわかった.
4 〖find out A about B〗B〈人事〉について調べる, 知る (!Aはmore, something, anything, a lotなど)
▸ If you want to find out more about the University, visit our website.
大学についてもっと知りたければホームページにアクセスしてください.
get out
〜しに外に出る
▸ They went out to get something to eat.
彼らは何か食べるものを買いに出た
turn around
そのうわさ話のせいで近所の人が私に冷たくなった. tùrn aróund 1 くるりと回る, 回れ右をする ▸ Jim turned around and looked at me. ジムは振り返って私を見た. 2 〈事業経済試合などが〉好転する; 〈株式市況などが〉がらりと変わる. 3 〈人が〉考えを変える ▸ He turned around and called me a liar. 彼は急に僕のことをうそつき呼ばわりし始めた. 4 〘海〙〈船舶航空機が〉次回航海[飛行]の準備をする.
all around you
あなたの周り
half an hour
半時間(30分)
at times
at tímes
時々, 時には
▸ At times I missed my mother.
母が恋しいことも時々あった.
get down
2 «…へ/…から» 降りる «to/from» ▸ He got down from the sofa and sat next to me on the carpet. 彼はソファから降りてカーペットの所にいる私の隣りに座った ▸ get down to the ground 地面へ降りる.
cupboard
cupboard /kʌ́bərd/ (!cup-は /kʌ/ ; -boardは /bərd/ )
〖cup(カップ)board(板)〗
名詞複~s /-dz/ C
1 食器(戸)棚; (一般に)戸棚, 物入れ
▸ open a cupboard and get out some plates
食器棚を開けて皿を何枚か取り出す.
all right
àll ríght (!⦅コーパス⦆⦅くだけて⦆ではalrightとつづられることがあり, 特に⦅米⦆で好まれる) ⦅話⦆〖形容詞的に; be ~〗
1 〈事が〉かまわない, 申し分ない, 満足だ
▸ “How is your piano lesson?” “It’s all right.”
「ピアノのお稽古はどう」「申し分ないわ」
▸ “We’ve got to drive her home first.” “It’s [That’s] all right with [by] me.”
「彼女を先に家に送らないと」「私はかまわないわよ」
▸ It is all right (for you) to go home.
(君は)帰宅しても良い (!for句は時に省略される; It is all right that … は⦅まれ⦆) .
characteristically
副詞
〖通例形容詞の前で〗(いかにも)その人の特徴を表して[とらえて], 特徴的に; 〖文修飾; 文頭で〗…らしいことだが.
enthusiastically
形容詞more ~; most ~
«…に» 熱中して, 熱心な «about, for, over, at» ; 熱狂的な, 熱意のある(excited)
▸ be enthusiastic about one’s work
仕事に熱中して
▸ give enthusiastic support to the project
その計画を熱心に支持する.
confidentiality
名詞 U内密であること, 守秘; (秘密を守ってくれるという)信頼 ▸ sign a confidentiality agreement 秘密保持契約にサインする ▸ a breach of confidentiality 守秘義務違反.
individuality
individuality /ɪ̀ndɪvɪ̀dʒuǽləti/ 名詞複-ties U個性, 人格; 個人性; 個体性; C(個人的)特徴; 個人; 個体 ▸ show one's individuality 個性を発揮する.
experimentation
experimentation /ɪkspèrɪmentéɪʃ(ə)n, eks-/
名詞
U⦅かたく⦆ «…に対する» 実験(作業) «on» ; «…を» 試みること «with» .
psychoanalysis
psỳchoanálysis
名詞
U精神分析(学); 精神分析療法.