PMP Flashcards
Attribute A to B
AをBのせいにする
〜に照らして(考えてみると)
In light of 〜
In light of what we just heard about,
「〜を捨てる」のdispose、うしろに取る前置詞は?
Of!outじゃなくてof!
Dispose “of” 〜
recommendやdemandなど、要求/提案/依頼などを表す仮定法現在の文におけるthat節内の動詞の時制
って言われたら原形って思うに決まってるよね。でもそれは何故かというと、that 節の中のどうしの前には should がもともと付与されていて、その should が省略されたから原形ってことなんだよ
that節の動詞原形を導く、要求や提案を表す動詞(3つ)
ask, suggest, propose
AをBとは違うとみなす
Distinguish使う
Distinguish A “from” B
※前置詞はofじゃなくてfrom
redundant
余分な、重複した、不必要な
❌時代遅れの
exceedingly
非常に
I think it’s exceedingly rare
指示代名詞。oneにするか、itにするか問題。いつどちらを使う?
初めて出てくる名詞にはone、既出の名詞にはit。
unanimous
満場一致の
tantatively
暫定的に
Cordially
心から、真心をこめて、誠意をもって
courier
[ˈkʊriə(r)/]
宅配業者
Help 人 to do
Help 人 原形
の違い
違いはなさそう。どちらも正解。ingは間違い。
https://jakubmarian.com/help-do-vs-help-to-do-vs-help-doing-in-english/
Prospective customer
見込み客 (自社のサービスに興味があり、いずれ購入の可能性がある顧客。潜在顧客は自社のサービスを知らない)
Morale
士気
Respectively
[副詞] それぞれ、めいめい
The double bass is the lowest of the old chestral string instruments: that being violin, viola, cello, doublebadd respectively.
Stringent
厳重な、切迫した
Much more stringent regulation
Household name
お茶の間でお馴染みの名前
He was a household name at this time.
Clientele
[klὰɪəntél]
訴訟依頼人たち,(医者の)患者たち,(ホテル・劇場・商店などの)顧客たち,常連
Courteous
[kˈɚːṭiəs]
礼儀正しく思いやりがある
Allotment
[al・lót・ment]
割り当て、分配、分け前
To date
現在まで
Awning
(店先の)日除け
Garment
衣服(下着だけではない)
Cupboard
食器棚
同封した〜をご確認ください
Please find enclosed 物
(圧の強いもの、同調圧力とか)に従う
Conform to 〜
Conform to societal pressures of conventional being
Inclement weather
荒れ模様の天気(悪天候) ※天候にしか使わないぐらいのタッグ率
Auspicious
幸先のよい、めでたい
不吉サウンドのくせに意味は「幸先が良い」
アレと一緒だ、プロタゴニスト!
Nominal
名ばかりの
Solicit
要求する、依頼する、懇願する、悪事に誘う(他者からの支援や協力を得るために行動することを示す)
Soliciter: 弁護士
Consultancy firm
コンサル会社
Marquee
大テント、入り口のひさし
Irrigation
灌漑
Plausible
もっともらしい
〜の手段として(wayを使って3語で)
by way of 〜
〜の経験を活かして /人に頼って
(Drawを使う)
Draw on 〜
I’m gonna draw on skills I learned working with publishing company.
ウインドウに(陳列してある)
In the window
前置詞 at でも on でもないよ
延期する
(push使う)
Push back
(相場・熱・意見などが)
変動する/上下する
Fluctuate
Amenable
[əmíːnəbl]
従順で、快く従う、受けることができる
If both parties are amenable,
Bespoke
>Bespeak
予約注文の
あつらえの
Intermittent
時々途切れる
断続する
Intermittent fasting: 断続的な断食
Replenish
補充する
補充する、上までいっぱいに満たす、チャージする
おかわり
Top up
boastfully
自慢げに
revamp
改善・修正・改造する
To vamp: 繕う、見栄えを良くする
brokerage
仲買(業)、ブローカーのビジネス
august [ɔːgˈʌst]
(畏敬の念を起こさせるほど)威厳のある、堂々たる、威風堂々
頭文字が大文字だと8月。
アウグストゥスみたいに威厳のあるってことか。
Socialite
(社交界の)名士
Socialな世界の住人→社交界のど真ん中にいる人→名士
Angsty
不安を抱えた
Angsty teenagers
Angst: German psychology term, neurotic fear, anxiety, guilt, remorse
Pally
(〜と)仲がよくて、親しくて
Pall-y
I’m pally with him.
Incursion
(突然の)侵入、襲撃
Incursion into Israel
Inexplicably
不可解に、説明のつかないことだが、不可解なことだが
in-explain-capable 的な
Sour grapes
負け惜しみ
Polemic
【名詞】論争、反論
There has been some polemic on this issue.
【形容詞】議論の、議論好きな
pole(極)が何やかんやする、的な
Cutting (形容詞)
(表現などが)辛辣な
a cutting remark : 鋭い意見
Contrarian
(周囲の大多数とは)反対の意見を持つ人。異なる行動をわざと取る人
逆張り屋、あまのじゃくってことか
Shapely
(姿や形が) 見栄えのする、格好の良い
Circulation figure
(印刷物の) 発行部数
Profit generation
利益創出
Consolidated sales
連結売上高(Consolidated: 合併整理した、統合された)
Premise
前提
Premises
敷地
【to or ing】Invite
Invite 人 to do
〜を必要とする
(needの後ろに何を置く?)
Need -ing
〜を必要とする
〜する時には
When 〜ing
【to or ing】struggle
Struggle to
We struggle to find balance.
【to or ing】decline
BBC decline to appear on Newswatch to defend themselves.
【to or ing】support
Support 〜ing
Do you really support keeping things exactly the same?
【to or ing】Suggest
Suggest 〜ing
I don’t suggest doing that.
To不定詞を取る動詞3つ
Invite, struggle, decline
ingをとる動詞3つ
Support, suggest, put off
On account of
〜が原因で
Expand upon 〜
〜について詳しく説明する
Could you explain? What do you mean by this and expand upon that for us?
Be committed to 〜ing
〜することに専心している
To 〜ing ってのが鬼畜なので注意
Opposite の後ろに前置詞は?
前置詞として使う時にはつきません
形容詞/副詞として使うときはtoだfromだ要るよ
Dispense with 〜
〜なしで済ます
Signify (2つの定義)
〜を意味する
〜を物語る
What a fitting way for us to be able to signify out partnership
Trifle
些細なこと
[形容詞]Commonplace
[形容詞]ありふれた
Extraordinary
並外れた
(スゴい、って言ったら誤答)
Emphatic
強調された
Negligible
無視し得る、つまらない
Neglect - eligible 的な
Ignorant
無知の
(傲慢な、はarrogantだよ)
Eminent
著名な
Eminence
【名詞】(地位や身分の)高位、高貴、卓越、著名ぶり
Prominent
目立った/ 有名な
Prime
最高の
For those 〜ing
〜する人にとって
those who 以外の言い方
関係副詞4つ
When, where, why, how
関係副詞は先行詞を修飾するのではなく、先行詞を含む前半の文章全体を修飾する
That was the time when my business was struggling.
This is the house where I grew up.
Do you know (the reason) why you’re here?
This is the way I do/ this is how I do.
Commensurate
比例する
一部のものは〜だが、すべてのものが〜というわけではない (4語)
Some but not all
不可算名詞を修飾できる数詞1つ
Any
any information, any money, any water, any interest…
〜のために (関係代名詞と前置詞で)
彼女は応募した仕事について私に話してくれました
She told me about the job for which she had applied.
いくつかの (2語)
A couple (ofは省略できるんだよ)
Proponent
支持者
Antagonist
競争相手、敵対者 (主人公はprotagonistだよ)
予算には予期せぬ出費を考慮に入れています。
The budget allows for unexpected expenses.
〜と契約を結ぶ (5語)
Enter into the agreement with 〜
〜から成る (4語)
私の生産性は、コーヒーと締切への純粋な恐怖が同じ割合で構成されています。
Be made up of 〜
My productivity is made up of equal parts coffee and sheer panic about deadlines.
Appraise [əpréɪz]
評価する/ 査定する/ 値踏みする
Praise をapply する感じ
実施される/ 発効される (Goから始まって3語)
Go into effect
実施する/ 効力を生じる(2語)
Take effect
Classified advertisement
案内広告
反対する(前置詞を取らないもの)
Oppose
Prudent
慎重で分別のある
Prudential は古語
Good and prudent って共起しがち
Inception
開始
余儀なくさせる (1語)
Necessitate
Pertinent
関連のある(relatedより硬い)
Pertain: 属する、関係する
Drum up business
顧客を増やす
どの〜にも劣らず… だ
As … (原級) as any other 〜
Concede
(正当性、真実性を)認める、譲歩する
延期する(2語)
Push back
突き放す (2語)
push away
[動詞]押し倒す (2語)
[名詞]影響を受けやすい人、騙されやすい人
Push over
どんどん進む/ 推し進める(2語)
Push along
引き起こす
(問題など)を持ち出す
(難問で)(人を)困らせる
Pose(動詞)
He posed us a difficult question
【to or ing】invite
Invite to
Everyone is invited to play.
【to our ing】decline
Decline to
BBC declined to appear on Newswatch to defend themselves
【to or ing】put off
Put off ing
We put off doing what we know is right
Turnoverの意味2つ
取引高/総売上高
転職率
転職率
Turnover
総売上高
Turnover
Infinitive or gerund: struggle
Gerund: he even struggles to tie his shoes.
〜することに専心している(comitを使う)(ing or infinitive)
Be committed to 〜ing
〜なしで済ます(肯定形で)
Dispense with 〜
〜する人にとって
(those who) 以外の言い方
For those …ing
Four candidates were interviewed for the designer position, *** of whom had experience in home renovation.
Each! Not any! Anyは「誰でも」、eachは「それぞれが」
〜に重要な役割を果たす (=play a part)
Figure in 〜
What factors would figure in your decision to buy a used car?
insolvent
破産した
unanimously
満場一致で
instill
教え込む
compel
強いる
You ca’t compel laughter.
Respectable (2つの意味)
①ちゃんとした、立派な(decent)
② (質・量などが)かなりの
readily
すぐに
They’re readily available in two ways.
Readily available: すぐに手に入る
timely
時宜を得た
間に合って
abandon
見捨てる (forsake)
dwindle
だんだん小さくなる、やせ細る
Midnight Sun に出てくるやつ
The pain of it may dwindle to an amber, and the stars forget to shine
imminent
差し迫った
His life was in imminent danger/ imminent crisis.
Immediate と important の感じね
impartial
公平な
She gave an impartial verdict.
He offered impartial advice.
部分的ではない→公平な
acute
するどい、急性の(⇆chronic)
人/場所 から借りて (4語)
on loan from 人/場所
This painting is on loan from a private collector
grant
与える
「〜する権利がある」deserveとentitleの違い
Deserve to do(目的語なしでOK)
You deserve a bonus.
entitle 人 to do (目的語必須)
The contract entitles you to a bonus.
eclectic
種々の
Eclectic live-music scene centered around country, blues and rock.
私の生産性は、コーヒーと締切への純粋なパニックが同じ割合で構成されています。(同じ割合で、を意識)
My productivity is made up of equal parts coffee and sheer panic about deadlines.
完璧なカクテルはウォッカとオレンジジュースとクランベリージュースの割合が1:1:2だ (part, という単語を使って)
A perfect cocktail is made up of one part Vodka, one part orange juice, and two parts cranberry juice.
Dissertation
学術論文