PMJ words and grammar for pleasure Flashcards
おぼつかなし
対象や事情が不明確であること
eば
because
だったからである
既に__だから
ので
when
いつもとすると
とすると
うつつ
現実
正気
わぶ
やりきれなく思う
わびし
ままならなぬ状態→
やりきれない
貧しい
まま
思い通りである
e.g. ままならぬ
かたはらいたし
苦痛を感じるほどの苦々しさ
みっともない
あだあだし
うわべだけである
誠実がない。
superficial; no substance
聞かばや
薫る香によそふるよりはほとゝぎす聞かばや同じ声やしたると
未然形につく
If only! What that!
したいものだ
て欲しい
けしき
見に見える様子
「けはひ」は対になる語
さす
as honorific - attaches to 尊敬の動詞, or is followed by たまふ or らる
書かせ給ふ
下2
をかし
「招き寄せる」の形容詞
趣がある
ならふ
なれる
わりなし
不条理なものの様子
an absurd thing
言わす
To send a message (via a messenger)
連用形+なむ
future emphatic
てしまうだろう
することができよう
しようか
そうならない方が望ましい
v.連体形+を・に
causal: because
concessive: although
temporal: when
る、らる
自発
つい_する
自然と_になる
未然形+なむ
ていればな・てほしい
Shows desire of wanting an action or effect to be realized by another person of thing
話しかける相手に、動作、作用の実現を誂え望む意を表す
ばや
自己の願望
きこゆ
申し上げる・手紙を差し上げる
お__する
うまし
立派!
けむ
speculation about past
連用形+
ただろう
たのだろう
しのふ
賞美する
なびく
bend and give way to the wind