N3 Grammar Flashcards
食べるところで、母はちょっとまってと言った
Just after ~ happened / as ~ was happened / just before ~ happened
食べば食べるほどおいしくなる
The more I eat, the tastier it gets
ついでに
While ~ (primary action), take the chance to do a secondary action
母ぐらい羨ましい人はいない
There’s no one as jealous as my mother
毎日自分で弁当を作るなら、コンビニで買った方がいいい
If you make bentos every morning, you’re better off buying them at the convenience store
この村には医者がいないために、病気の時隣の町まで行かなければならない
ため is used to express reason, not intention. Slightly formal.
うちの工場では、材料不足によって、畳(たたみ)の生産はもうできなくなって。
によって is used to express reason, not hope or intention. Slightly formal.
顔がよく似ていることから、二人は親子だとすぐに分かった
ことから is used to show an objectively reached conclusion
世界は広いのだから、色々な習慣があるは当然だ
のだから expresses natural consequence
今から家を建って始めるのでは、年内にはでき上がらない
では can mean “owing to”
例え地震があっても、この授業はまだこのテストは行います
たとえ~ても means even if ~ were to happen, something would still occur
さっき川村さんから電話がありました。今日は車に戻れないとの(という)ことです。
ということ and とのこと indcate reported speech
読んだことは読んだんですが、意味が全くわかりません
ことは が
冗談で言ったつもりの言葉だったが、かれはまじで怒ったような顔をした
つもり can mean intended
父に事情を説明しようとしたが、父は話を聞こうとはしなかった
ようとする means try to/about to do something
この町では自転車がないとやはり困る。買わないわけには行かない
本当に暑いけど、何も着ないわけには行きませんよね
ないわけにはいかない means “can’t afford not to”
読みかけた本
かける means in the middle of
彼は何を聞かれてもだまり通した
通した means keep doing
彼は私の顔を見ると、突然笑い出した
出す means to suddenly do something
雨のため工事は遅れがちだ
がちだ means to trend towards something
返ってきたテストは間違いだらけだった
だらけだ means full of or abundant