N2 Bunpou Flashcards
~げ
~そう
A・寂しげ、Na・静げ、V・行きげ、Tai・行ったげ
!よい・よさげ
!ない・なさげ
がち
~ことが多い
N・病気がち、V・休みがち
っぽい
よく~ようになる、~見える
N・子供っぽい、A黒っぽい、V・怒りっぽい
気味
ちょっと~
N・寝不足気味、V太り気味
ものなら
もしも~なら
V・戻れるものなら
ものだから
~ので
N・子供なものだから、A・熱いものだから、Na・好きなものだから、V・いないものだから
もの(もん)
~から(女性や子供がよく使う。)
N・子供(なん)だもん、A・かわいい(んだ)もん、Na・いや(なん)だもん、V・疲れる(んだ)もん
ものの
~けれど(A・Nは「~とは言うものの」の形で使うことが多い)
N・春であるものの|春とはいうものの、A・暑いものの、Na・静かなものの、V・持っているものの|したものの
N1はもとよりN2も
もちろんN1し、N2も(「N1はもちろんN2も」の硬い表現)
レタスはサラダで食べるのはもとより、炒めてもおいしい。
N1はともかく(として)N2は
N1はどうか、わからないが、N2は~
母の料理は見た目はともかく味は美味しい。
Nは|Nなら まだしも
Nなら少しはいいが、~
10分や20分ならまだしも、1時間も待ていません。
抜き
Ohne~(ぬき)
N(は|を)抜き にして|に|で|のN
N(を)抜き にして(は)|で(は)|に(は) Vれない
仕事の話は抜きにして~
お世辞抜きに、~
田中さん抜くでは~
~て|でたまらない
とても~「我慢できないぐらい~だ」という意味。
A・暑くてたまらない、Na・好きでたまらない、V・会いたくてたまらない
~て|で しょう|仕方 がない
とても~
A・寒くてしょうがない、Na・好きでしょうがない、V・気になってしょうがない(Vは感情、感覚、困った状態を表すもの)
~て|でかなわない
~て|で困る、感情には使わない。
A・うるさくてかなわない、Na・不便でかなわない
~て|でならない
とても~(自然になる気持ちの場合に使う)
A・くて、Na・気の毒でならない、V・気がしてならない
~ねば ならない|ならぬ
~なければならない
V・帰らねばならない
!しない・せねばならない
~て(は)いられない|られない|らんない
~続けられない
V・待ってられない
~てはならない
~てはいけない(禁止を表す)
V・忘れたはならない
~てばかりはいられない
いつも~ことはできない
V・遊んでばかりはいられない
~ないことはない
~ことはかのうである
A・くないことはない、Na・じゃないことはない、V・食べないことはない
~ないこともない
~ことができるかもしれない|~ように思う
A・くないこともない、Na・じゃないこともない、V・覚えられないこともない(覚えられるかもしれない)|わからないこともない(わかるように思う)
~ないではいられない
~ことをやめられない
V・言わないではいられない
~ずにはいられない
~ことをやめられない、「ないではいられない」の硬い表現)
V・飲まずにはいられない
!しない・せず
~かいがあって
効果がある
N・努力のかいがあって、V・待ったかいがあって
~かい(も)なく|かいがない
効果がない
N・手術のかいもなく、V・練習したかいもなかった
~がい
価値がある
V・やりがいのある仕事
~てまで|~までV・て
~くらいなら|そんなことまで
N・借金までして、V・借金してまで