Most Common Words (pt 1) Flashcards
From iKnow!'s Japanese Core 1000
to go
行く
いく
音声: 彼の部屋に行ってイベント行く?
(かれのへやにいってイベント いく?)
to look
見る
みる
音声: 見る見るうちにやせ衰えていきます。
(みるみるうちにやせおとろえていきます。)
a lot of | many
多い
おおい
音声: これが多いんです。
(これがおおいんです。)
home | household
家
うち
音声: 家の近所には田んぼが多い。
(うちのきんじょにはたんぼがおおい。)
this | this one
これ
音声: これを線で繋ぎ。
(これをせんでつなぎ。)
that | that one
それ
音声: それしかないんだなというのが。
I
(1st person pronoun, used by both men and women)
usuaully omitted
私
わたし
音声: 私はこれからも。
(わたしはこれからも。)
when
used only in questions
いつ
音声: いつ買った服だと思いますか?
(いつかったふくだとおもいますか?)
to do | to make
する
音声: 邪魔するものがあるんですよね。
(じゃまするものがあるんですよね。)
to go out | to leave
出る
でる
音声: 私が出ると何か起こるみたいな。
(わたし がでるとなんかおこるみたいな。)
to use | to make use of
使う
つかう
音声:でその時に - あの - 使うのが。
(でそのときに - あの - つかうのが。)
place
(n.)
所
ところ
音声: 私は秋田県大仙市という所で生まれて現在25歳です。
(わたしはあきたけんだいせんしというところでうまれてげんざい25-さいです。)
to make | to create
作る
つくる
音声:レストランを作る話がありました。
(レストランをつくるはなしがありました。)
to think
思う
おもう
音声: 色を減らせば500gくらいでも十分な量ができると思うので。
(いろをへらせば 5 0 0gくらいでもじゅうぶんなりょうができるとおもうので。)
to have | to hold | to carry
持つ
もつ
音声: 誰かが重いものを持つのを。
(だれかがおもいものをもつのを。)
to buy
買う
かう
音声: 後はやっぱり可愛いなと思ったものは買う。
(あとはやっぱりかわいいなとおもったものはかう。)
time | hour
(n.)
時間
じかん
音声:私のようにとても時間が掛かります。
(わたしのようにとてもじかんがかかります。)
to know
知る
しる
音声:私は今その現状を知ることで。
(わたしはいまそのげんじょうをしることで。)
同じ
おなじ
音声:ちょっと枠が広がりますけど同じで。
(ちょっとわくがひろがりますけどおなじで。)
now
今
いま
音声: 今までは震災の前は誰かにやってもらう。
(いままではしんさいのまえはだれかにやってもらう。)
new
新しい
あたらしい
音声: そのときに新しい物を自分の中に取り入れる。
(そのときにあたらしいものをじぶんのなかにとりいれる。)
to become
なる
音声: ジャーナリストになるという手段が全く分かりませんでした。
(ジャーナリストになるというしゅだんがまったくわかりませんでした。)
after | also
あと
音声: あとついでに作り置きのおかずも入れます。
(あとついでにつくりおきのおかずもいれます。)
to hear | to listen
also: to ask (legal and official situations)
聞く
きく
音声: 正反対の意見をずっと聞くんですね。
(せいはんたいのいけんをずっときくんですね。)
to say | to tell
言う
いう
音声: 大きく言うと「世界には愛がない」。
(おおきくいうと「せかいにはあいがない」。)
few
少ない
すくない
音声: ほんとにでも!差は少ないかな?
(ほんとにでも!さはすくないかな?)
high | expensive
高い
たかい
音声: 買うときには高い。
(かうときにはたかい。)
child
子供
こども
音声: これも私の子供のことは特別に信じているから。
(これもわたしのこどものことはとくべつにしんじているから。)
so | very
(so: e.g. she is so cute)
とても
音声: 日本が担う役割はとても大きなものがあると思っています。
(にっぽんがになうやくわりはとてもおおきなものがあるとおもっています。)
already | yet
もう
音声: もうすでに出ていたのかもしれません。
(もうすでにでていたのかもしれません。)
student
学生
がくせい
音声: いわゆるアメリカの学生さんだけではなくてアジア諸国ヨーロッパ諸国色々な国からの留学生が集まっていました。
(いわゆるアメリカのがくせいさんだけではなくてアジアしょこくヨーロッパしょこくいろいろなくにからのりゅうがくせいがあつまっていました。)
hot
(to touch or temperature) also: intense or passionate
熱い
あつい
音声: 理想をいえば熱いシャワーを浴びながらもしくは浴びた直後に剃ろう。
(りそうをいえばあついシャワーをあびながらもしくはあびたちょくごにそろう。)
please
どうぞ
音声: 字は個性なのでこの辺はお好みで、どうぞお楽しみください。
(じはこせいなのでこのへんはおこのみで、どうぞおたのしみください)
afternoon | p.m.
午後
ごご
音声: 午後であれば東ということになります。
(ごごであればひがしということになります。)
long
(distance, length, and time)
長い
ながい
音声: その道は長い間閉ざされていました。
(そのみちはながいあいだとざされていました。)
book
(n.)
本
ほん
音声: 今日も本を読み終えました。
(きょうもほんをよみおえました。)
this year
今年
ことし
音声: 長男は今年2回朝礼の時気分が悪くなった。
(ちょうなんはことしにかいちょうれいのとききぶんがわるくなった。)
well | often
(adv.) also: nicely, properly, skillfully
よく
音声: これ皆さんよくご存知の建物です。
(これみなさんよくごぞんじのたてものです。)
she; her
(pron.) also: girlfriend
彼女
かのじょ
音声: もともと彼女はアシスタントだったのに。
(もともとかのじょはアシスタントだったのに。)
how
(adv.)
どう
音声: 本当に正しいかどうかっていうのは未来を見てみないと分かんないです。
(ほんとうにただしいかどうかっていうのはみらいをみてみないとわかんないです。)
word | language
言葉
ことば
音声: この言葉はですね私の体に電撃的な刺激を与えました。
(このことばはですねわたくしのからだにでんげきてきなしげきをあたえました。)
face
(n.)
顔
かお
音声: それは困っている農家の具体的な顔が思い浮かばないからだと思います。
(それはこまっているのうかのぐたいてきなかおがおもいうかばないからだとおもいます。)
to end | to finish
終わる
おわる
音声: 世界が終わる前に。
(せかいがおわるまえに。)
one (thing)
(n.)
一つ
ひとつ
音声: 僕が今日みなさんにお伝えしたいメッセージは一つだけです。
(ぼくがきょうみなさんにおつたえしたいメッセージはひとつだけです。)
to give | to do for (someone else)
when the recipient is of higher or equal status
あげる
音声: やってあげるとすごく上手くいくかなと思います。
(やってあげるとすごくうまくいくかなとおもいます。)
like this | such
(adv.)
こう
音声: こうすると園庭のほぼ半分くらいが雨に対応できて。
(こうするとえんていのほぼはんぶんくらいがあめにたいおうできて。)
school
(n.)
学校
がっこう
音声: これまでたくさんの学校でいじめに関する授業をしたくさんの先生方から相談を受けてきました。
(これまでたくさんのがっこうでいじめにかんするじゅぎょうをしたくさんのせんせいほうからそうだんをうけてきました。)
to give | to let (one) have | to take the trouble (to do smth)
when the recipient is of lower status
くれる
音声: 示唆してくれる本になっております。
(しさしてくれるほんになっております。)
to start
(transitive)
始める
はじめる
音声: 私なりにこう追求し始めるっていうのを始めました。
(わたしなりにこうついきゅうしはじめるっていうのをはじめました。)
to get up | to get out of bed
also: (unfavorably) to happen; to occur
起きる
おきる
音声: とにかく朝起きるとパンパンで。
(とにかくあさおきるとパンパンで。)
spring
(season) (n.)
春
はる
音声: 春になるとこのしだれ桜が私たちを迎えてくれます。
(はるになるとこのしだれざくらがわたしたちをむかえてくれます。)
morning | a.m.
朝
あさ
音声: いつもと変わらない朝のはずでした。
(いつもとかわらないあさのはずでした。)
別
べつ
音声: 口の周りの薄い筋肉に対しては、また別の処置があります。
(くちのまわりのうすいきんにくにたいしては、またべつのしょちがあります。)
where
(inter.)
どこ
音声: じゃあその実感はいったいどこで得たのか?
(じゃあそのじっかんはいったいどこでえたのか?)
room
(i.e. a space in a house) also: apartment
部屋
へや
音声: 気兼ねなく子供と家族のお部屋に入ることができる。
(きがねなくこどもとかぞくのおへやにはいることができる。)
young
(adj.)
若い
わかい
音声: 魂が若いんですよ。
(たましいがわかいんですよ。)
car
車
くるま
音声: 走っている車や船を撮影するときによく見られるテクニックですね。
(はしっているくるまやふねをさつえいするときによくみられるテクニックですね。)
to put | to place
置く
おく
音声: それはスマートフォンを置く高さにちょっと気をつける必要があるということです。
(それはスマートフォンをおくたかさにちょっときをつけるひつようがあるということです。)
to live | to reside
住む
すむ
音声: 両親の住む長野の山の中で夏の間家を借りることになり。
(りょうしんのすむながののやまのなかでなつのあいだいえをかりることになり。)
to work
(both to labor and to function)
働く
はたらく
音声: 脳の働く部位が違うみたいなね。
(のうのはたらくぶいがちがうみたいなね。)
difficult
難しい
むずかしい
音声: るものですので、削ることが非常に難しいです。
(るものですので、けずることがひじょうにむずかしいです。)
teacher
(can also be a title for people such as doctors, politicians, etc.)
先生
せんせい
音声: 学校近くの横断歩道には、校長先生が立って子どもたちを安全に誘導していました。
(がっこうちかくのおうだんほどうには、こうちょうせんせいがたってこどもたちをあんぜんにゆうどうしていました。)
to stand (up) | to rise
立つ
たつ
音声: もっと人前に立つこう華やかな職業を経験してみたいと思って。
(もっとひとまえにたつこうはなやかなしょくぎょうをけいけんしてみたいとおもって。)
to call | to name
(can be to call verbally, not on the phone)
呼ぶ
よぶ
音声: これをマス形と呼ぶ人が多いみたいです。
(これをマスがたとよぶひとがおおいみたいです。)
university | college
大学
だいがく
音声: 陸上競技の強い大学へと進学しました。
(りくじょうきょうぎのつよいだいがくへとしんがくしました。)
cheap | inexpensive
安い
やすい
音声: いやー、やっぱり安いと、こうなっちゃうのかなぁ。
(いやー、やっぱりやすいと、こうなっちゃうのかなぁ。)
more
(adv.)
もっと
音声: 僕たちがもっと身近に考えるべきことだなという風に思いました。
(ぼくたちがもっとみぢかにかんがえるべきことだなというふうにおもいました。)
to go back home
帰る
かえる
音声: …て帰るものがきっとある映画だと思うので。
(…てかえるものがきっとあるえいがだとおもうので。)
to understand
分かる
わかる
音声: 慣れている人にとっては分かる部分もあるかと思いますが。
(なれているひとにとってはわかるぶぶんもあるかとおもいますが。)
wide | big
広い
ひろい
音声: 西日本を中心に、全国的に広い範囲で平成30年7月豪雨が発生しました。
(にしにっほんをちゅうしんに、ぜんこくてきにひろいはんいでへいせい30ねん7がつごううがはっせいしました。)
several | some
数
すう
音声: たった数か月ぐらいでですね激変をするんです。
(たったすうかげつぐらいでですねげきへんをするんです。)
near | close
(distance, relationship, closely related, in time, etc.)
近い
ちかい
音声: 人間が普段聴いている状態に近い環境を再現し録音することで。
(にんげんがふだんきいているじょうたいにちかいかんきょうをさいげんしろくおんすることで。)
there
(a place close to listener or a place previously mentioned)
そこ
音声: そこからやらないといけないことたくさんありまして。
(そこからやらないといけないことたくさんありまして。)
to run
also: (of a vehicle) to drive
走る
はしる
音声: また自動運転というと走る曲がる止まるといった。
(またじどううんてんというとはしるまがるとまるといった。)
to put in
also: to let in, to take in, to install (software, etc.)
入れる
いれる
音声: 異なる角度から撮影した映像を入れると素敵な動画が作れます。
(ことなるかくどからさつえいしたえいぞうをいれるとすてきなどうががつくれます。)
to teach | to tell
教える
おしえる
音声: 今は日本語を外国人に教える仕事をしています。
(いまはにっほんごをがいこくにんにおしえるしごとをしています。)
to walk | to go on foot
歩く
あるく
音声: 旅行に行く人、よく歩く人、これめっちゃ良いので。
(りょこうにいくひと、よくあるくひと、これめっちゃよいので。)
to meet
doesn’t have to be one’s first encounter
会う
あう
音声: きょうだいに会うこともできない友達に会うこともできない。
(きょうだいにあうこともできないともだちにあうこともできない。)
to write
書く
かく
音声: またsnsで出身地を書くと思うんですが。
(またsnsでしゅっしんちをかくとおもうんですが。)
head
(n.) | also: brains, intellect
頭
あたま
音声: どうだったのってお話を「頭いいからお前聞けよ」って言われて聞いて。
(どうだったのっておはなしを「あたまいいからおまえきけよ」っていわれてきいて。)
to sell
売る
うる
音声: 自国通貨を売るということは自国に投資を呼びこむということです。
(じこくつうかをうるということはじこくにとうしをよびこむということです。)
大好き
だいすき
音声: 私は子どもの頃から妄想することが大好きな人間です。
(わたしはこどものころからもうそうすることがだいすきなにんげんです。)
body | physique | physical condition
(n.)
体
からだ
音声: バックルがですね体に響きにくい多分こうやってかけたときに体にこうガンガンて気にくい。
(バックルがですねからだにひびきにくいたぶんこうやってかけたときにからだにこうガンガンてきにくい。)
immediately | soon
直ぐ
すぐ
音声: 私より皆さんの方がご名前見て直ぐわかるんでしょうね。
(わたしよりみなさんのほうがごなまえみてすぐわかるんでしょうね。)
to fly
飛ぶ
とぶ
音声: ただその前に飛行機が飛ぶ原理を勉強しましょう。
(ただそのまえにひこうきがとぶげんりをべんきょうしましょう。)
very
negative connotations (e.g. awfully, gravely, terribly)
大変
たいへん
音声: あの- 今日は大変、あの- 台風の中、ご参加いただきまして。
(あの- きょう は たいへん、あの- たいふうのなか、ごさんかいただきまして。)
who
(interrogative)
だれ
音声: だれかに聞くと教えてくれます。はい。
(だれかにきくとおしえてくれます。はい。)
to read
読む
よむ
音声: っていうことでちょっとまだ読むの不安だよっていう方に。
(っていうことでちょっとまだよむのふあんだよっていうかたに。)
next
次
つぎ
音声: その見出しかけている可能性を次の商品の企画に活かして、新たな売れ筋商品を作っていく流れができたら完璧だと思います。
(そのみだしかけているかのうせいをつぎのしょうひんのきかくにいかして、あらたなうれすじしょうひんをつくっていくながれができたらかんぺきだとおもいます。)
to drink
飲む
のむ
音声: 水をたくさん飲むとかカリグラフィーの練習をするとかなんですけれども。
(みずをたくさんのむとかカリグラフィーのれんしゅうをするとかなんですけれども。)
old
(things, not people)
古い
ふるい
音声: 屋根の茅が風化して白くなった古い農家を指しますが。
(やねのかやがふうかしてしろくなったふるいのうかをさしますが。)
orange
(fruit and color)
オレンジ
音声: オレンジピンクのチークが書けます。
(オレンジピンクのチークがかけます。)
質問
しつもん
音声: じゃぁ次は私から野村ちゃんに質問したいなって思うんですけど。
(じゃぁつぎはわたしからのむらちゃんにしつもんしたいなっておもうんですけど。)
today
(colloquial)
今日
きょう
音声: いつもは来られない遠くまで今日は不思議に来られたのだった。
(いつもはこられないとおくまできょうはふしぎにこられたのだった。)
friend | companion
(colloquial)
友達
ともだち
音声: そういう友達に触れ合えたことっていうのはすごい刺激になってますね。
(そういうともだちにふれあえたことっていうのはすごいしげきになってますね。)
early
(also: fast, soon, premature | NOT early in the day)
早い
はやい
音声: 驚くのは、まだ早い。
(おどろくのは、まだはやい。)
what | which
どれ
音声: 難しい竿ってどれだと思います?
(むずかしいさおってどれだとおもいます?)
beautiful
美しい
うつくしい
音声: とても美しい所ですよね?
(とてもうつくしいところですよね?)
always
(colloquial)
いつも
音声: 右側のカレンダーにはいつも励みにしている。
(みぎがわのカレンダーにはいつもはげみにしている。)
leg | foot
足
あし
音声: 足に刺さるようなものは何もありませんでした。
(あしにささるようなものはなんもありませんでした。)
to raise up |to wake up
(transitive) also: to fall ill with
起こす
おこす
音声: それで白血病ねleukemiaを起こすから。
(それではっけつびょうねleukemiaをおこすから。)
to show
(v.)
見せる
みせる
音声: 周りの風景も見せることができるのが魅力的ですね。
(まわりのふうけいもみせることができるのがみりょくてきですね。)
daughter | girl
娘
むすめ
音声: 私の娘は小1で身体障害3級。
(わたしのむすめはしょういちでしんたいしょうがいさんきゅう。)
to enjoy
楽しむ
たのしむ
音声: しばらく、戦闘シーンがないので映画を楽しむことが出来ます。
(しばらく、せんとうシーンがないのでえいがをたのしむことができます。)
color
(n.)
色
いろ
音声: 色も変わりました。
(いろもかわりました。)
everybody
(colloquial)
みんな
音声: みんな一生懸命やっていたのにガクッというシーンになりますけど。
(みんないっしょうけんめいやっていたのにガクッというシーンになります けど。)
to take | to get
取る
とる
音声: そのケン君が全国 スコアを取る方法を教えてくれるんですけど。
(そのケンくんがぜんこくスコアをとるほうほうをおしえてくれるんですけど。)
to study
勉強
べんきょう
音声: 東京でデザインの勉強しよっと。
(とうきょうでデザインのべんきょうしよっと。)
can do | to be good at
できる
音声: でも十分な量ができると思うので。
(でもじゅうぶんなりょうができるとおもうので。)
short | brief
(adj)
短い
みじかい
音声: 短い時間で簡単に調べることができます。
(みじかいじかんでかんたんにしらべることができます。)
to fall | to come down
落ちる
おちる
音声: それが自分から落ちる。
(それがじぶんからおちる。)
son
息子
むすこ
音声: その人たちの息子や娘は「多文化家庭子女」として。
(そのひとたちのむすこやむすめは「たぶんかかていしじょ」として。)
white | blank
白い
しろい
音声: 白いご飯に味噌汁に鮭の切り身です。
(しろいごはんにみそしるにさけのきりみです。)
airplane
飛行機
ひこうき
音声: 必ずですね、イギリス行った時もアメリカ行った時も帰りの飛行機。
(かならずですね、イギリスいったときもアメリカいったときもかえりのひこうき。)
illness
Also used in: to get sick
病気
びょうき
音声: 素志が病気になった時に。
(そしがびょうきになったときに。)
winter
冬
ふゆ
音声: 冬になったら、寒い寒いと言って凍えてはる。
(ふゆになったら、さむいさむいといってこごえてはる。)
year
also: age (how old someone / something is)
年
とし
音声: 年を越す前に神棚がほしいの。
(としをこすまえにかみだながほしいの。)
heavy
重い
おもい
音声: でかいし重いし。
(でかいしおもいし。)
chest | breast
胸
むね
音声: 胸は盛れないんだけど、すごく楽っていうのと。
(むねはもれないんだけど、すごくらくっていうのと。)
to pay
(money, respect, attention)
払う
はらう
音声: 海外に何も払う必要がないからです。
(かいがいになんもはらうひつようがないからです。)
light
(of weight/degree)
軽い
かるい
音声: こんなに軽いんですね。
(こんなにかるいんですね。)
to find
見つける
みつける
音声: 見つけるかその人に…
(みつけるかそのひとに…)
to forget | to leave behind
忘れる
わすれる
音声: 危うく忘れるところでしたが、一晩浸水させておいた。
(あやうくわすれるところでしたが、いちばんしんすいさせておいた。)
alcohol | rice wine
酒
さけ
音声: 次に “酒と女”。
(つぎに “さけとおんな”。)
which
(polite)
どちら
音声: よく書かれているのはどちらでしょう?
(よくかかれているのはどちらでしょう?)
older sister
(one’s own)
姉
あね
音声: 姉は髪も体もびしょびしょのまま立っていた。
(あねはかみもからだもびしょびしょのままたっていた。)
memorize | learn
覚える
おぼえる
narrow | small
狭い
せまい
red
赤い
あかい
to wear | to put on
着る
きる
to laugh | to smile
笑う
わらう
most | best
一番
いちばん
class session | lecture
授業
じゅぎょう
week
週
しゅう
chinese character | kanji
漢字
かんじ
bicycle
自転車
じてんしゃ
train
電車
でんしゃ
to search for | to look for
(a thing that someone/something wants)
探す
さがす
paper
紙
かみ
thank you
ありがとう
to sing
歌う
うたう
slow | late
遅い
おそい
neck
首
くび
fast
速い
はやい
together | at the same time
一緒に
いっしょに
this month
今月
こんげつ
to play
遊ぶ
あそぶ
far | distant
遠い
とおい
weak
(physically and mentally)
弱い
よわい
ear
耳
みみ
to sit
(down)
座る
すわる
right
(directional adjective)
右
みぎ
6to take a shower | to bask
浴びる
あびる
shoulder
肩
かた
to sleep | to go to sleep
寝る
ねる
to erase | to turn off
消す
けす
healthy | energetic
元気
げんき
all | whole
全部
ぜんぶ
last year
(colloquial)
去年
きょねん
to pull
also: to draw (related to “to pull”)
引く
ひく
library
図書館
としょかん
to raise | to lift
上げる
あげる
green (color) | greenery
緑
みどり
arm
腕
うで
door
ドア
little girl
女の子
おんなのこ
boy
男の子
おとこのこ
we
(colloquial)
私たち
わたしたち
near | close to
近く
ちかく
to do
やる
fairly | rather
(adv. to a quite large degree)
かなり
country
国
くに
to happen
起こる
おこる
autumn; fall
秋
あき
to send
送る
おくる
to die
死ぬ
しぬ
feeling; sensation
気持ち
きもち
to ride; to take (for transportation)
乗る
のる
to be present; to stay
いる
tree; wood
木
き
to open; to unlock (doors, windows, etc.)
開ける
あける
to shut; to close (doors, windows, etc.)
閉める
しめる
to continue; to follow
続く
つづく
doctor (polite)
お医者さん
おいしゃさん
Japanese yen
円
えん
here
ここ
to wait (for)
待つ
まつ
low; short
低い
ひくい
to recieve; to get
もらう
to eat
食べる
たべる
(one’s own) older brother
兄
あに
name
名前
なまえ
husband
夫
おっと
one
一
いち
marriage
結婚
けっこん
parent
親
おや
to speak; to talk
話す
はなす
a bit: a little while
少し
すこし
to shut; to close (books, eyes, etc)
閉じる
とじる
time; moment
時
とき
rice
米
こめ
to cut
切る
きる
fun; enjoyable
楽しい
たのしい
clothes (colloquial)
服
ふく
back; behind
後ろ
うしろ
happy
嬉しい
うれしい
waist (body)
腰
こし
Sunday
日曜日
にちようび
daytime; midday
昼
ひる
mom (colloquial)
お母さん
おかあさん
university student
大学生
だいがくせい
end; finish (n.)
終わり
おわり
height; stature
背
せ
to help; to assist
手伝う
てつだう
nose
鼻
はな
to happen; to occur
起きる
おきる
to place; to put on
載せる
のせる
sad
悲しい
かなしい
to chat; to talk
しゃべる
in the near future; before long
近く
ちかく
sweet (taste)
甘い
あまい
table
テーブル
food (colloquial)
食べ物
たべもの
to begin
始まる
はじまる
(video) game (n.)
ゲーム
ten (10)
十
じゅう
weather
天気
てんき
hot (relating to weather)
暑い
あつい
thick; fat; big (relating to fat/muscle)
太い
ふとい
evening; night
the period from sunset to bedtime
晩
ばん
Saturday
土曜日
どようび
sore; painful; aching
痛い
いたい
dad (colloquial)
お父さん
おとうさん
probably; perhaps
多分
たぶん
clock; watch
時計
とけい
to stay overnight; to spend the night
泊まる
とまる
how come?
どうして
to hang; to put on (takes dative object)
掛ける
かける
to turn
曲がる
まがる
stomach
お腹
おなか
meeting (n.)
ミーティング
to hate; to dislike
嫌い
きらい
Friday
金曜日
きんようび
to need; to require
要る
いる
to not be
無い
ない
yellow
黄色い
きいろい