Kanji 15 et 16 Flashcards
お金をつかう
たいし
たいしかん
てんし
使う
大使
大使館
天使
さけを飲む
にほんしゅ
さかや
さけのみ
酒
日本酒
酒屋
酒飲み
火がきえる 電気をけす けしゴム 火をけす しょうかする
火が消える 電気を消す 消しゴム 火を消す 消火する
タバコをすう
空気をすう
こきゅう
タバコを吸う
空気を吸う
呼吸
まど
まどぐち (guichet)
窓
窓口
お金をかりる
しゃっきん
しゃくや
お金を借りる
借金
借家
おびをむすぶ
ゆう
おびを結ぶ
結う
けっこん
結婚
にほんせい
もくせい
日本製
木製
じょうひん
げひん
しなもの
でんきせいひん
上品
下品
品物
電気製品
ふくや
せいふく
服屋
制服
はをみがく
はブラシ
いれば (fausse dent)
歯をみがく
歯ブラシ
入れ歯
しる
ちじん
ちりょく
知る
知人
知力
いがく
いがくぶ
じょい
医学
医学部
女医
いしゃ はいしゃ めいしゃ がくしゃ ぜんしゃ こうしゃ しんぶんのどくしゃ
医者 歯医者 目医者 学者 前者 後者 新聞の読者
びょうき
びょうにん
やまいはきから。
病気
病人
病は気から。
びょういん
にゅういん
だいがくいん
ノートルダムじいん
病院
入院
大学院
ノートルダム寺院
たつ
こうりつびょういん
しりつびょういん
じりつ
立つ
公立病院
市立病院
自立
シャワーをあびる ひをあびる みずをあびる にゅうよく よくしつ だいよくじょう かいすいよくじょう
シャワーを浴びる 日を浴びる 水を浴びる 入浴 浴室 大浴場 海水浴場
おわる
おわり
しゅうでんしゃ
終わる
終わり
終電車
としょかん
びじゅつかん
にほんかん (pavillon du japon)
図書館
びじゅつ館
日本館
くるまにのる
じょうしゃする
じょうせん
タクシーのりば
車に乗る
乗車する
乗船
タクシー乗り場
ひく ひきだし いんりょく (gravitation) じしょをひく じびき (dictionnaire)
引く 引き出し 引力 じしょを引く 字引
おしいれ (placard)
おしうり (colporteur importun)
おしばな (fleur sechee)
押入れ
押し売り
押し花
せがたかい せがひくい せなか せびろ (complet version) はいご (derriere qqn)
背が高い 背が低い 背中 背広 背後
えいがをじょうえいする
projeter un film
映画を上映する
えいが にほんが (peinture japonais) がか (peintre) なんかく (combien de traits?) えいがかん
映画 日本画 画家 何ん画 映画館
あたま
とうぶ (tete)
ずじょう (au-dessus de la tete)
せんとう (1ere ligne, ala tete)
頭
頭部
頭上
先頭
きょうとのてら
とうだいじ
ノートルダムじいん
京都の寺
東大寺
ノートルダム寺院
せまいへや
せばめる
狭い部屋
狭める
ながい しゃちょう (PDG d entreprise) こうちょう (directeur d ecole) てんちょう えきちょう
長い 社長 校長 店長 駅長
あかるい としがあける よるがあける よあけ あけましておめでとう あした あさって
明るい 年が明ける 夜が明ける 夜明け 明けましておめでとう 明日 明後日
くらいへや
あんしつ
じんせいのめいあん
暗い部屋
暗室
人生の明暗
にほんのかみがみ しんとう じんじゃ しんわ (mythe) しんぶ (pretre) かみかぜ
日本の神々 神道 神社 神話 神父 神風
と とだな (armoire) こがい あまど (volet) とださん こうべ
戸 戸だな 戸外 雨戸 戸田さん 神戸
あしがながい てあし なんそく じかんがたりない いちたすにはさん
足が長い 手足 何足 時間が足りない 一足すニは三