JLPT Level N2 - 文法 Flashcards
Studying for the new JLPT Level N2 Grammar.
〜げ
・あの人は_さび__しげな_目をしている。
・彼は何か_言いたげ_だった。
〜そう
・寂しそうな
・言いたそう
〜がち
・私は子どもの頃、病気がちだった。
・最近、彼は仕事を_休みがちだ_。
〜ことが多い
・病気になることが多かった
・休むことが多い
〜っぽい
・年を取ると、忘れっぽくなる。
・このコート、デザインは良いけれど、生地が_安っぽい_ね。
・よく忘れるようになる
・安く見える
〜気味(ぎみ)
・残業続きで_疲れ気味だ_。
・新人社員は_緊張気味の_顔をしていた。
ちょっと〜
・ちょっと疲れている
・ちょっと緊張した
〜ものなら
・帰れるものなら、今すぐ、国へ帰りたい。
・やれるもんなら、やってみろ。
〜が可能なら〜したいが、不可能
・帰れないが、もしも帰れるなら
・できないと思うが、もしできるなら
〜ものだから
・上着を脱いでもいいですか。暑いものですから。
・遅くなってごめん。道路が_混んでいたもんだから_。
・暑いので
・混んでいたので
〜(んだ)もの
・パーティーには行かなかったよ。知らなかった(んだ)もの。
・しょうがないよ。子供(なん)だもん。
〜から
・知らなかったから
・子供だから
◆女性や子供がよく使う。
〜ものの
・車の免許は_持っているものの_、ほとんど運転したことがない。
・申し込みはしたものの、試験を受けるかどうか未定だ。
・春とはいうものの、まだ寒い。
〜けれど
・持っているけれど
・申し込んだけれど
・春だというけれど
◆A/Nは「〜とはいうものの」の形で使うことが多い。
〜はもとより〜も
・うちには、_車はもとより自転車もないんです。
・レタスは_サラダで食べるのはもとより、炒めてもおいしい。
〜はもちろん〜も
・もちろん車もないし
・もちろんサラダで食べるのもおいしいし
◆「Nはもちろん〜も」の硬い表現。
〜はともかく〜は
・母の料理は_見た目はともかく_味はおいしい。
・あの女優は、_顔はともかくとして_演技がすばらしい。
〜はともかく(として)〜は(が)
・見た目はどうか、分からないが
・顔はどうか、分からないが
〜はまだしも
・私の英語力では、旅行はまだしも、留学なんて無理です。
・10分や20分ならまだしも、1時間も待てません。
〜は(なら)少しは良いが
・旅行なら少しはいいが
・10分や20分なら少しはいいが
〜は抜きにして
・皆さん、_仕事の話は抜きにして_楽しく飲みましょう。
・お世辞抜きに、君の日本語は本当に上手いよ。
・_田中さん抜きで(は)_パーティーは始められません。
・仕事の話はやめて
・お世辞ではなく
・田中さんがいなくては
〜でたまらない
・子供のことが_心配でたまらない。
・家族に_会いたくてたまらない。
とても〜
・とても心配だ
・とても会いたい
◆「我慢できないぐらい〜だ」という意味。
〜でしょうがない
・今日は何もすることがなくて、暇で仕方がない。
・そんな方法では、時間がかかってしょうがない。
とても〜
・とても暇だ
・とても時間がかかる
◆Vは感情・感覚・困った状態を表すもの。
〜てかなわない
・隣の工事が_うるさくてかなわない。
・私の家は、駅から遠くて_不便でかなわない。
〜で困る
・うるさくて困る
・不便で困る
◆感情には使わない。
〜でならない
・親友の結婚式に出席できないのが、残念でならない。
・検査の結果が_気になってならない_。
とても〜
・とても残念だ
・とても気になる
◆自然になる気持ちの場合に使う。
〜ないことはない
・_食べないことはない_が、あまり好きじゃない。
・タバコをやめるのは難しいが、やめられないことはない。
・食べると言って良いが
・やめることは可能である
〜ないこともない
・毎日、漢字を4つか5つなら、覚えられないこともない。
・この会社を辞める人の気持ちが_分からないこともない_。
・覚えられるかもしれない
・分かるように思う
〜ないではいられない
・態度の悪い店員に、一語文句を_言わないではいられなかった。
・工事の音がうるさくて、耳を_ふさがないではいられない。
〜やめられない
・言うことをやめられなかった
・ふさぐことをやめられない
〜ずにはいられない ・職場で嫌なことがあると、酒を_飲まずにはいられない。 ・あの映画を見たら、誰でも_感動せずにはいられない。
〜やめられない(止められない)
・飲むことをやめられない
・感動することをとめられない/感動する
※しない→せず
◆「〜ないではいられない」の硬い表現。
〜ねばならない
・ビザが切れたので、国に_帰らねばならない。
・それが真実であることを_確かめねばならない。
〜なければならない
・帰らなければならない
・確かめなければならない
※しない→せねば
〜てはならない
・この悲惨な体験を決して_忘れてはならない。
・失敗を人のせいに_してはなりません。
〜てはいけない
・忘れてはいけない
・してはいけません
◆禁止を表す。
〜て(は)いられない/〜てらんない
・田中君、遅いなあ。もう_待ってられないから先に行こう。
・忙しくてテレビなんか_見てらんない。
〜続けられない
・待ち続けられない
・見ることを続けられない
〜てばかりはいられない
・連休だけれど、もうすぐ試験があるから、遊んでばかりはいられない。
・もう親に_頼ってばかりはいられない_。
いつも〜ことはできない
・いつも遊んでいることはできない
・いつも頼ることはできない