第1部読み方 4-6 Flashcards
1
Q
水を口に含む
A
水を口にふくむ
2
Q
食欲がない
A
しょくよくがない
3
Q
湯飲み
A
ゆのみ
4
Q
お盆
A
おぼん
5
Q
栄養
A
えいよう
6
Q
消化がいい食べ物
A
しょうかがいい食べ物
7
Q
勧める
A
すすめる
8
Q
意識を失う
A
いしきをうしなう
9
Q
刺身
A
さしみ
10
Q
粗末な
A
そまつな
11
Q
質がいい
A
しつがいい
12
Q
貴重な
A
きちょうな
13
Q
新鮮な
A
しんせんな
14
Q
天然の
A
てんねんの
15
Q
原産
A
げんさん
16
Q
調味料
A
ちょうみりょう
17
Q
行列
A
ぎょうれつ
18
Q
追加する
A
ついかする
19
Q
保存料
A
ほぞんりょう
20
Q
現代風
A
げんだいふう
21
Q
ミシンで縫う
A
ミシンでぬう
22
Q
模様
A
もよう
23
Q
ぞうきんを絞る
A
しぼる
24
Q
整理する
A
せいり
25
Q
縮む
A
ちぢむ
26
Q
献立
A
こんだて
27
Q
炊事
A
すいじ
28
Q
蒸す
A
むす
29
Q
炊く
A
たく
30
Q
加熱
A
かねつ
31
Q
煮る
A
にる
32
Q
焦がる
A
こがる
33
Q
卵を溶く
A
とく
34
Q
倉庫
A
そうこ
35
Q
背負う
A
せおう
36
Q
子供が暴れる
A
あばれる
37
Q
体の調子を崩す
A
体のちょうしをくずす
38
Q
ウイルスが伝染する
A
ウイルスがでんせんする
39
Q
高血圧
A
こうけつあつ
40
Q
包帯を巻く
A
ほうたいをまく
41
Q
薬が効く
A
薬がきく
42
Q
薬局
A
やっきょく
43
Q
患者を診る
A
かんじゃをみる
44
Q
診察する
A
しんさつする
45
Q
診断する
A
しんだんする
46
Q
外科
A
げか
47
Q
病気の人を看病する
A
病気の人をかんびょうする
48
Q
いすに腰掛ける
A
いすにこしかける
49
Q
余分(な)
A
よぶん
50
Q
風邪を予防する
A
よぼうする
51
Q
適度
A
てきど
52
Q
休養
A
きゅうよう
53
Q
消毒する
A
しょうどくする
54
Q
衛生的な
A
えいせいてきな
55
Q
徹夜する
A
てつやする
56
Q
睡眠不足
A
すいみんぶそく
57
Q
健康を管理する
A
けんこうをかんりする
58
Q
不規則な
A
ふきそくな
59
Q
平均寿命
A
へいきんじゅみょう
60
Q
美容
A
びよう
61
Q
肌が荒れる
A
はだがあれる