1-3-1 アジア州 Flashcards
それぞれの地域の場所を確認しましょう。
同じ地域の乾季と雨季の様子を確認しましょう。
乾季と雨季ではどのような違いが見られるでしょうか。
色の赤い部分が最も人口の多い部分です。
同じアジアの中でも、下記の地域では年間雨量がだいぶ異なります。
どのように違うか考えてみましょう。
・クアラルンプール(マレーシア)
・上海(中国)
・カラチ(パキスタン)
クアラルンプール : 熱帯気候に位置するクアラルンプールは年間を通して、気温が高く、降雨量が多い。湿度が多い。
_上海:_温暖湿潤気候の上海では、気温の上がる夏場に降雨量が増える。
_カラチ:_砂漠気候のカラチでは、年間を通してほとんど降雨量がなく、とても乾燥している。
アジアで季節風の影響を強く受けている地域はどこですか?
アジアの気候の特色について、「季節風」という言葉を使って説明しましょう。
アジアで季節風の影響を強く受けている地域は、インド半島から東アジア、南アジア地域である。
季節風は、季節日よってふく風の向きが逆になる風で、海側からふく時は雨の多い雨季になり、内陸からふく時は空気が乾燥した乾季になる。
降雨量が多い地域では米が多く生産されており、アジア諸国(グラフ中のピンク色箇所)が多いことがわかる。
北米や欧州では_小麦の生産_が盛んなことがわかる。アジアでも栽培されているが、_降雨量が少ない_国もしくは地域を持っている国であることがわかる。
下記の地図を見ると、年間降雨量が多い地域は、水田稲作が盛んに行われていることがわかる。
宗教は布教活動や植民地支配によって、もたらされたので、同じアジア内でも異なる宗教が広まっている。
日本にはどうして仏教が広まったのか歴史を思い出してみよう。
日本ではもともと神道がもちいられていたが、6世紀ごろに推古天皇の摂政となった聖徳太子が仏教を大きく布教し始めた。
中国で行われた一人っ子政策とはどんな制作でしょうか?
子どもの数を原則一人に制限して、人口の増加をおさえる政策のこと。
都市部では、二人目以上の出産には罰金を支払うなどの罰則がありました。
この政策は2015年まで続いていましたが、現在は2人まで認められるようになりました。
中国ではどのような民族の人々が暮らしているのでしょうか?
また、どの地域に多く居住しているでしょうか?
広い中国では多言語を話す人々も暮らしていますが、その人たちはどのあたりに暮らしてるのでしょうか?
これらの資料から何が読み取れるでしょうか?
・都市開発
・工業製品
・環境汚染
・都市開発によって町の様子が変化し、高層ビルなどが増えた。
・工業製品は中国で多く生産されており、パソコンに及んではほとんどが中国産になっている。
・工場から排出されるガスなどで、人々のク暮らす都市で、深刻な環境汚染が起こっている。