04 関係節 Flashcards
故障しているコンピューターは何の役にも立たない
El ordenador que no funciona no sirve para nada.
(限定用法)
そのコンピューターは故障していて、何の役にも立たなかった
El ordenador, que no funcionaba, no sirvía para nada.
(説明用法)
遅れてきた人たちは試合を観戦することができなかった
Los que llegan tarde no pudieron ver el partido.
(独立用法:関係詞が先行詞を含む場合)
ペドロが意見を述べたが、私はそれに賛成できない
Pedro expresa su opinión, con la que no estoy de acuerdo.
メキシコに住んでいる兄弟がいます
Tengo un hermano que vive en México.
(先行詞が特定 –> 直説法)
三つ寝室があるマンションを探している
Estoy buscando un piso que tenga tres dormitorios.
(先行詞が不特定 –> 接続法)
運転のできる人は誰かいますか
¿Hay alguien que sepa conducir?
(先行詞が不特定 –> 接続法)
メキシコに住んでいる兄弟は一人もいません
No tengo ningún hermano que viva en México.
(先行詞が否定 –> 接続法)
私は君より強い人を知らない
No conozco a nadie que sea más fuerte que tú.
(先行詞が否定 –> 接続法)
今年出版された本はまだ入荷していません
No tenemos todavía los libros que se han publicado este año.
(先行詞が関係節の主語の場合、前置詞を伴わない)
多くの観光客が訪れる博物館はあそこだ
Ahí está el museo que visitan muchos turists.
(先行詞が関係節の直接目的語の場合、前置詞を伴わない)
私が昨日会った女性
la mujer que / al que vi ayer
(直接目的語として) (▲人が先行詞でも a queにしなくても構わない)
私が今読んでいる話はとてもおもしろい
La historia que estoy leyendo es muy interesante.
私には学ばなければならないことがたくさんある
Tengo muchas cosas que aprender.
(関係節内の動詞が不定詞のとき「…するべき人[もの]」という意味になる)
その著者が作品を書いたペン
la pluma con que el autor escribió la obra
(前置詞+que, 先行詞は主に事物、使われる前置詞はa, de, en, conで、しばしば冠詞が省略される )
君に話した本
el libro de que te hablé
(前置詞+que, 先行詞は主に事物、使われる前置詞はa, de, en, conで、しばしば冠詞が省略される )
昨日君に話した女の子
la chica que de la que te hablé ayer
(前置詞+que, 先行詞が人の場合、冠詞は省略されない )
東向きの部屋が海が見える部屋だ
Las habitaciones que dan al este son desde las que se ve el mar.
(前置詞+que, 先行詞は主に事物、前置詞がa, de, en, con以外の場合、冠詞が省略されない )
私たちが話し合ったテーマはそれだ
Este es el tema sobre el que hablamos.
(前置詞+que, 先行詞は主に事物、前置詞がa, de, en, con以外の場合、冠詞が省略されない )
米はそれなしでは、その料理が作れない材料だ
El arroz es un ingrediente sin el que no podemos hacer esta receta.
(前置詞+que, 先行詞は主に事物、前置詞がa, de, en, con以外の場合、冠詞が省略されない )
私の座っているいす
la silla en que estoy sentado
(前置詞+que, 先行詞は主に事物、使われる前置詞はa, de, en, conで、しばしば冠詞が_省略_される )
母が手術した病院
el hospital en el que / en que / donde operaron a mi madre
( 前置詞enを伴い場所を表す場合、dondeを使うこともできる )
君が到着した日
el día (en) que llegaste
(先行詞が時を表す場合,_前置詞 en はしばしば省略_される)
私の生まれた年
el año (en) que nací
(先行詞が時を表す場合,_前置詞 en はしばしば省略_される)
私たちが出かけようとしていたとき
en el momento (en) que salíamos
(先行詞が時を表す場合,_前置詞 en はしばしば省略_される)
この結果には考えさせられる
Este resultado me da que pensar.
(先行詞を含んで …するもの,…すべきもの)
君は何も心配することはない
No tienes de que [qué] preocuparte.
(先行詞を含んで …するもの,…すべきもの)
今歌っているのが私の娘だ
La que está cantando ahora es mi hija.
(el que,la que,los que,las que(▲定冠詞は先行詞の性数に一致する) 先行詞を中に含んで …する人[もの])
奥に見えているような車
un coche como el que ves al fondo
(▲定冠詞は先行詞の性数に一致する) 先行詞を中に含んで …する人[もの])
(諺) 早起きは3文の得(←神は早起きする者を助ける)
Dios ayuda al que madruga. = A quien madruga Dios ayuda.
彼[彼女](ら)の家を仕切っているのは父親である
Es su padre el que manda en casa.
(強調構文)
私が言及している本
el libro al que me refiero
(制限用法 ⦅前置詞+el que⦆ …する(人,もの))
私が話題にしている映画
la película de la que hablo
(制限用法 ⦅前置詞+el que⦆ …する(人,もの))
それはちょうど私の考えていたことだ
Es justo en lo que pensaba.
⦅前置詞+lo que⦆
彼らがなんと言おうと
digan lo que digan
( ⦅接続法+lo que+接続法⦆ 譲歩 何が[を]…しようとも)
何が起きようとも
pase lo que pase
( ⦅接続法+lo que+接続法⦆ 譲歩 何が[を]…しようとも)
いずれにしても
sea lo que sea
( ⦅接続法+lo que+接続法⦆ 譲歩 何が[を]…しようとも)
彼女は私たちが思っていた以上に金持ちだ
Es más rica de lo que pensábamos.
(más [menos]+形容詞・副詞 de lo que... …するよりもっと…な[…するほど…でない])
私の愛する人
la persona a quien quiero
(制限用法 ⦅前置詞+⦆ …する(人). (1) 関係節内の動詞の直接目的語として) (▶que と異なり前置詞の a を必要とする)
君が昨日見た少年たちはマノロの息子たちだ
Los chicos a quienes viste ayer son los hijos de Manolo.
(制限用法 ⦅前置詞+⦆ …する(人). (1) 関係節内の動詞の直接目的語として) (▶que と異なり前置詞の a を必要とする)
私が手紙を見せた先生
el profesor a quien mostré la carta
(関係節内の動詞の間接目的語として)
私の息子が一緒に遊んでいる女の子
la niña con quien está jugando mi hijo
( 関係節内の動詞の修飾句の一部として)
こちらが先日君に話したご婦人だ
Ésta es la señora de quien te hablé el otro día.
( 関係節内の動詞の修飾句の一部として)
あそこにいる女の子
la chica que está allí
(▶制限用法の場合関係詞が主語となるときは quien でなく que が用いられる)
質問のある方は挙手願います
Quien quiera preguntar, levante la mano, por favor.
( 先行詞を中に含んで …する人) ( ▶特定されない漠然とした人を指すときによく用いられ,その場合関係節内の動詞は接続法をとる)
彼[彼女]には相談すべき人がいない
No tiene a quien [quién] consultar.
(▶関係節内の動詞が不定詞のとき「…するべき[…することができる]人」という意味になる)
誰がそう言おうと
diga quien lo diga
(⦅接続法+quien+接続法⦆ 譲歩 誰が…しようとも)
誰であっても
sea quien sea
(⦅接続法+quien+接続法⦆ 譲歩 誰が…しようとも)
そこは歴史的建造物の多い都市だ
Es una ciudad donde abundan los monumentos históricos.
(場所を表す名詞(句)・副詞(句)を先行詞として) ( (1) 制限用法 …する(ところの)(場所))
私たちは平和に生きることができる社会を求めている
Buscamos una sociedad donde podamos vivir en paz.
(場所を表す名詞(句)・副詞(句)を先行詞として) ( (1) 制限用法 …する(ところの)(場所))
彼[彼女]の出身の村
el pueblo de donde viene
(▶前置詞を伴って用いられる)
彼らの入った門
la puerta por donde entraron
(▶前置詞を伴って用いられる)
昔住んでいた場所に行った
Fui a donde vivía antes.
(▶前置詞を伴って用いられる)
私の生まれた家
la casa (en) donde nací
(▲en を伴うとややくどい表現)
きょう私には泊まるところがない
Hoy no tengo ningún lugar donde pasar la noche.
(▶関係節内の動詞が不定詞のとき,「…するべき[…することができる](場所)」という意味になる)
私たちにはそれをしまっておく場所がない
No tenemos donde guardarlo.
(先行詞を中に含んで …の場所(に,で))
辞書はあった場所に戻してくれ
Pon el diccionario donde estaba.
(先行詞を中に含んで …の場所(に,で))
私は命じられた場所にどこでも行こう
Iré donde me ordenen.
(▲adonde の代わりに donde が用いられることがある)
どこであろうと;とにかく
donde sea
(⦅(接続法+)donde+接続法⦆ 譲歩 どこで…しようとも)
君がどこにいようとも
estés donde estés
(⦅(接続法+)donde+接続法⦆ 譲歩 どこで…しようとも)
(諺) 郷に入っては郷に従え
(←どこに行こうと見たとおりのことをしなさい)
Donde fueres haz como vieres.
(⦅(接続法+)donde+接続法⦆ 譲歩 どこで…しようとも)