言語と教育 Flashcards
母語に漢字を持つ言語圏出身の学習者
漢字圏学習者
漢字を持たない言語圏出身の学習者
非漢字圏学習者
言語技術である読む書く話す聞くの総称
4技能
4技能の観点4つ
音声言語vs文字言語
産出技能vs受容技能
授業開始直後コミュニケーションを取りやすくするための雰囲気づくりのこと
アイスブレーキング
ウォーミングアップ
新しいものを扱う際、学習者にそれをイメージさせ関心を向けるために行う活動のこと
導入
対話文や例文をモデル発話を聞きながら繰り返し口頭練習し、全体を暗記する練習方法
ミムメム練習
模倣−記憶練習
Mimicry 模倣 and memorization 記憶 practice
初級の授業で行われる、新出文型の定着のために行う口頭練習。機械的かつ反復的な活動が特徴。
パターン・プラクティス
パターン・プラクティスの練習タイプ5つ
リピート(反復)練習 拡大練習 代入練習 変形練習 応答練習
教師が提示したモデル文をそのまま繰り返す口頭練習
リピート(反復)練習
教師の提示するキューを、不足部分を補いつつ次々に繋げていき文末から文頭に拡大していく口頭練習
拡大練習
教師の提示するキューに従って文型の中の語を入れ替えながら発話する口頭練習
代入練習
教師の提示するキューに従って変形させながら発話する口頭練習
変形練習
教師の質問やキューに対して指定の文型を使いながら答える口頭練習。
学習者の返答を教材or口頭で示す2パターンがある
応答練習
ことばを使った他者とのやりとりのこと
インターアクション
「はい」「いいえ」で答えられる質問
イエス・ノー・クエスチョン
二択で答えられる質問
オータナティブクエスチョン
「なぜ?」「どう?」を問う質問
オープンクエスチョン
教師が予め答えを知っている質問
ディスプレイクエスチョン
教師を含め未知の情報を得るために行う質問
リファレンシャルクエスチョン
学習者同士が互いにことばを使いながら課題を遂行していくタスク活動の中で行われるインターアクションのこと
タスクベースインターアクション
これまで学んできた学習項目を中心に、より豊かで自然なコミュニケーション能力をつけるための活動のこと
コミュニカティブな活動
コミュニカティブな活動の例8つ
ロールプレイ シナリオプレイ インタビュー アンケート 自由会話 ディスカッション プロジェクトワーク ディベート
会話活動で行われる役割練習のこと
ロールプレイ