英語構文 Flashcards

1
Q

The people of a country have to be ready for democracy in order to make it work

A

一国の国民は、民主主義を有効に作用させるためには、民主主義を成り立たせるための準備ができていなければなりません

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

They must be educated enough so that they will make a wise choice and will not be deceived by dishonest politicians

A

国民は、懸命な選択を行うことができ、不正直な政治家たちに騙されないようにするために、十分な教育を受けていなければならない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

They will must work for democracy, keeping themselves informed of important issues and exercising their right to vote so that they will keep effective control of government

A

国民はまた、政治を効果的に制御できるように、重要な問題についてよく知り、選挙権を行使して、民主主義のために努力しなければならない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

According to the literature in the field of education, it is not a good idea for teachers to simply tell their students in a top down manner what problem they are to study

A

教育分野における文献によれば、教師が学生に、単にトップダウン方式で、どの問題を研究すべきかを伝えるというのは良い考えではない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

Instead, students and teachers need to collaborate with each other, use their creativity, and come up with “ill formed” problems fuzzy problems that can start the research process

A

その代わりに、学生と教師は 互いに協力し合い、自らの創造力を使って、研究過程の端緒となり得る 「未整理の」問 題つまり不明瞭な問題を提案する必要がある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

As the work and communication continues, it is hoped, the problems with the field will become clearer, as will promising ideas and pathways towards possible solutions

A

この作業と意思の疎通が続くにつれて、この分野での問題がいっそう明らかになり、同様に妥当な解決策に向けての有望な 考えや道筋が明らかになることが期待される。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

What you have to learn if you are to be a good citizen of the world is that, though you will certainly dislike many of your neighbours, and differ from some of them so strongly that you could not possibly live in the same house with them, that does not give you the smallest right to injure them or even to be personally uncivil to them

A

この世界でよき市民となりたいのなら,学ばなければならないことは,たとえきっと隣 人の多くを好きになることができず,そのある人たちとはとうてい一つ屋根の下に住む ことができないほど大きく違っていても、だからといって,その人たちを傷つける, い やその人たちに失礼な態度をとる権利さえも、少しも与えられることにはならないとい うことである。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

The failure of the average man is due, not to lack of ability, but to lack of ability to concentrate, to expend all his energy in the cultivation of one marked talent, instead of scattering his efforts on four or five possibilities

A

ふつうの人間の失敗は、能力の不足によるのではなく、専念する能力、すなわち、 四つ五つもの可能性に自分の努力を分散しないで、一つの著しい才能を伸ばすことに全精 力を費やす能力の不足によるものである。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

If your friend reminds you kindly of your faults, take what he says not only pleasantly, but thankfully

A

あなたの友人が親切にもあなたに自分の欠点を気づかせてくれるならば、 快く、そしてまた感謝して受け入れなさい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

Few treasures are worth as much as a friend who is wise and helpful

A

賢明で助けになってくれる友人ほど価値 のある宝はほとんどない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

Such a one alone can remind us of our faults

A

そのような友人だけが私たちに自分の欠点を気づかせてく れることができるのだ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

Small wonder that ambitious, imaginative youths crowd the profession of law

A

大志を抱く想像力豊かな大勢の若者たちが、 法律という職業に押し寄せるのは少しも 不思議なことではない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

Here, they feel, they themselves will find the opportunity to play a real part in the comedies as well as the tragedies of life

A

この分野では、自分自身が人生の悲劇のみならず喜劇におい ても現実の役を演じる機会を見いだすものと、彼らは感じている

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

Everyone, no matter how small his chance may be, tries to hold the centre of some stage where the multitudes will scan his every move

A

誰もが、その見込 みはどんなにわずかであろうと、大勢の人たちが自分の一挙一動を見守ることになる舞 台の中央を占めようとする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

To most lads it seems as though the courts were organized to furnish them chance to bask in the public eye

A

大半の若者にとってそれはまるで法廷が自分に, 大衆の 注目に浴する機会を与えるために組織されているかのように思える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

Some restaurants use what researchers call decoys

A

一部のレストランでは、研究者がおとり料理と呼ぶものを使うところもある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

For example, they may place a really expensive item at the top of the menu, so that other dishes look more reasonably priced; research shows that diners tend to order neither the most nor least expensive items, drifting toward the middle

A

例 えば,そうしたレストランは非常に高価な料理品目をメニューの一番上に載せることが あり,それで他の料理がより手ごろな値段に見える。 調査によると、食事をする人は最 も高価な料理も最も安い料理も注文せず、その中間の料理品目に向かって流れていく傾 向がある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

Or restaurants might play up a profitable dish by using more appetizing adjectives and placing it next to a less profitable dish with less description so the contrast attracts the diner to order the profitable dish

A

あるいはレストランが,より食欲をそそる形容詞を使うとか、もうかる料 理をさほど利益にならず説明の少ない料理の隣に載せることで、もうかる料理を誇張し たりすることもある。 そのようなわけで、これらの対比が食事をする人の心をとらえて もうかる料理を注文する気にさせるのである。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

It was Plato who originally suggested that the mind was separated into two parts: a rational, logical part and an emotional part

A

精神が二つの部分、すなわち理性的で論理的な部分と感情的な部分に分けられると最 初に示唆したのはプラトンであった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

He argued that when making decisions we should try to use the rational part of the mind and keep our emotions under control

A

彼は、決定をなすとき我々は精神の理性的な部 分を使い、自分の感情を制御しておくように努めるべきであると主張した。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

He thought that emotions were a negative influence when making decisions

A

決定をな すとき感情は悪影響を及ぼすものであると彼は考えていた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

Despite being accepted for thousands of years, recent work by scientists has come to some very different conclusions that require us to rethink our Platonic decision-making model

A

数千年もの間この考えは 受け入れられていたにもかかわらず、科学者による最近の研究は、我々が自らのプラト ン的意思決定モデルを再考することを必要とするいくつかの非常に異なる結論に達して いる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

When you have lived as long as I have, you will discover, I hope, that it is not what one sees on the outside, so much as what is in the inside, of a man, which makes him happy and contented, or the contrary

A

あなたも今の私と同じぐらいの年ごろになると,人を幸せで満ち足りた気持ちにしたり、 それと反対の状態にしたりするのは、ある人の外面的なものであるよりもむしろその 人の内部に存在するものであるということを悟るだろうと思う。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

Language is an indispensable instrument of human society

A

言語は人間社会にとって欠くことのできない道具である。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
Q

It is the means by which individuals understand each other and are enabled to function together as a community

A

それは、人間がお互い に理解し合い、共同社会として一緒に役割を果たすことができるようにするための手段 である。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
26
Q

Indeed, it is unlikely that any human organization could either be formed or long maintained without language. ..

A

実際、いかなる人間の組織も、言語なくして形成され、長い間維持されるで あろうことの可能性は低い。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
27
Q

The effectiveness of human society, therefore, is largely dependent upon the clarity, accuracy, and efficiency with which language is used or understood

A

したがって, 人間社会の効果的な営みは、 言語 がいかにはっきりと、正確に,能率的に用いられ理解されるかに主としてかかっている。

28
Q

Related to the plastic waste problem is one that shocks visitors from countries where food shortages and starvation remain issues: Japan’s huge volume of wasted food, which often comes in plastic containers

A

プラスチックごみ問題に関連しているのは、食料不足と飢餓が依然として大きな問題 である国々からの訪問者にショックを与える問題, つまり、日本の大量の食品廃棄物で あり、しかもそれがしばしばプラスチック容器に入ってくることである。

29
Q

The Environment Ministry estimated food loss at about 6.46 million tons in 2015

A

環境省は 2015年の食品ロスを約646万トンと推計した。

30
Q

That’s more than double the nearly 3.2 million tons of food assistance that was distributed worldwide in 2014, according to the United Nations’ World Food Programmeo

A

国連世界食糧計画によると、この数 値は2014年に世界中で配布された320万トン近くの食糧援助の2倍以上に当たる。

31
Q

Mars is an especially good mission target due to its closeness to us

A

火星は我々に近接しているという理由から, 宇宙飛行任務に特に適した対象である。

32
Q

It is relatively similar to Earth in a number of crucial ways, making it a better destination for manned missions and potential colonization than any other planet in the solar system

A

火星はいくつかの非常に重要な点で地球に比較的類似しており、 そのために火星は太 陽系の他のどの惑星よりも、有人飛行計画と将来可能な植民地化の目的地としてより適 している。

33
Q

We have loved Mars for centuries

A

我々は何世紀にもわたり火星を愛してきた

34
Q

The planet has firmly embedded itself in our culture, so much so that “Martian” is somewhat synonymous with “alien,” though the aliens you imagine may vary

A

この惑星は我々の文化に しっかりと組み込まれていて、しかも非常に強くそうなので、 「火星人」は「宇宙人」と いくぶん同義である。もっとも皆さんが想像する宇宙人はさまざまであるかもしれない が。

35
Q

Our first mission to Mars launched in 1960, and we have attempted more missions to the planet than to anywhere else in the solar system except for the Moon

A

火星への最初の探査計画は1960年に始まり、太陽系では月を除いて他のどの場所よ りもこの惑星に多くの探査計画を試みてきた。

36
Q

Given this history. you would be forgiven for thinking that we must know almost all there is to know about Mars by now, but that is not the case

A

この歴史を考慮すると、 我々は火星に ついて知らなくてはならないほぼすべてのことを今では知っているはずであると考えて も無理はないだろうが、そうではないのだ。

37
Q

For one, we are still unsure of how Mars formed

A

一つには、火星がどのように形成された かいまだに定かではない。

38
Q

The planet is surprisingly small and does not fit into our theories of how the solar system came together

A

この惑星は驚くほど小さく, 太陽系がどのように形成され たのかという理論に一致しない。

39
Q

We are not sure how its two small moons formed, either

A

火星の二つの小さな衛星がどのように形成されたか についてもよくわかっていない。

40
Q

These lumpy, bumpy rocks have puzzling properties

A

ごつごつしていて、でこぼこしたこの岩石には不可 解な性質がある。

41
Q

No matter where you go, no matter who your ancestors were, what school or college you have attended, or who helps you, your best opportunity is in yourself

A

たとえあなたがどこへ行こうと,またたとえ祖先が誰であり,どんな学校や大学を卒 業し、誰が助けてくれようと、最良の機会は自分自身の中にある。

42
Q

The help you get from others is something outside of you, while it is what you are, what you do yourself, that counts

A

他人から得る助け は自分の外にあるものであって、大切なのは自分という人間であり,自分自身がする行 為なのである。

43
Q

No doubt throughout all past time there actually occurred a series of events which, whether we know what it was or not, constitutes history in some ultimate sense

A

疑いもなく、 過去のあらゆる時代を通して,どのようなことであったか我々が知って いようといまいと、何らかの究極的な意味で歴史を構成する一連の出来事が実際に起こ った。

44
Q

Nevertheless, much the greater part of these events we can know nothing about, not even that they occurred; many of them we can know only imperfectly; and even the few events that we think we know for sure we can never be absolutely certain of, since we can never revive them, never observe or test them directly

A

それにもかかわらず,こうした出来事の大部分を何も知ることができないし、 それらが起こったことさえも知ることができない。 そしてそうした出来事の多くを、我々 は不完全にしか知ることができないし、 また我々が確かに知っていると思う数少ない出 来事でさえ、我々は絶対的に確実だと思うことは決してできない。 なぜなら、我々は決 してそれらを復活させることはできず,それらを直接見たり調べたりすることもできな いからである。

45
Q

We get used to particular papers and programmes and often, after a while, come to take their typical content for granted

A

我々は特定の新聞や番組になじむようになり、やがてそれらの典型的な内容を、当然 のものと考えるようになることがよくある。

46
Q

Some degree of familiarity with a particular paper or programme is indeed often necessary, if what it has to offer is to come through to us easily

A

確かに、ある特定の新聞や番組にある程 なじむことは,それが提供するものが容易に我々に伝わるためには,しばしば必要な ことではある。

47
Q

But of course there is a danger, as we get used to the particular way of looking at the world which our favourite paper or programme embodies, that we shall forget that it is, after all, only one of many possible ways

A

しかし、いつも好んで読んだり見たりしている新聞や番組が具現化するような、世の中に対する特定の見方になじむようになるにつれて, それが、やはり、多 くの可能な見方の中のほんの一つにすぎないのだということを忘れてしまう危険も、も ちろん存在するのである。

48
Q

Now the greatest good of a people is their liberty: and in the case here referred to, the people has judged it so, and provided for it accordingly

A

今や国民の最大の利益とは、自分たちの自由である。そしてここで言及されている事 例でも、人々は自由がそうしたもの (国民の最大の利益)だと判断し、それ相応に自由 を維持するべく備えてきた。

49
Q

Liberty is to the collective body, what health is to every individual body

A

自由と集合体との関係は、健康と各個人との関係に等し い

50
Q

Without health no pleasure can be tasted by man: without liberty no happiness can be enjoyed by society

A

健康なくしては、人は喜びを味わうことはできない。 自由なくしては、社会は幸 せを享受することができない。

51
Q

It is a worthy ambition to do well whatever one does

A

たとえどんなことであれ、自分がすることをうまくしようとすることは、立派な心が けである

52
Q

This is an ambition that nobody should be without

A

これは誰もが持たなければならない心がけである。

53
Q

Even in the play-ground one should have an ambition to play well, to be a good pitcher or catcher, or to excel in whatever part one has to play

A

たとえ運動場にお いても、上手に競技し、うまくボールを投げたり捕ったりし、自分が果たさなければな らないどんな役割でも立派に果たそうとする心がけを持たなければならない

54
Q

A boy who is careless and indifferent in a game of ball will not be likely to accomplish much anywhere

A

球技を するときに不注意でいいかげんな少年は、どこでもたぶん大したことを成し遂げること はできないだろう。

55
Q

In conversation, one is likely to find out certain things about the other person quite easily

A

会話をすれば,たぶん相手についてある種のことが、いとも簡単にわかるだろう。

56
Q

He will learn these things not so much from what the other man says as from how he says it, for whenever we speak we cannot avoid giving our listeners clues about our origins and the sort of person we are

A

これらのことは、相手の話の内容からというよりも、むしろその話し方から知られるこ とになるだろう。というのも、我々が言葉を話すときはいつでも、自分の素性や、 自分 がどんな人間であるかについての手がかりを 聞き手に与えざるを得ないからである。

57
Q

Much about the estate tax remains debatable

A

遺産税に関する多くのことは、依然として議論の余地がある。

58
Q

What moneys are raised by the tax may appear small when compared to the government’s main sources of cash - the corporation tax and income tax

A

その税金によって 集められるどんな金額も、政府の主な財源である法人税と所得税に比較されると、少額 に見えるかもしれない。

59
Q

However, even at just 1% of total US tax earnings, the estate tax can still fund vital social programs

A

しかし、アメリカ合衆国の税収のたった1%でしかないものの、遺産税はそれでも重要な社会計画の資金になり得る。

60
Q

On the other hand, abolishment of the tax might, it has been argued, provide an economic stimulus

A

これに対して、この税金 の撤廃は景気の刺激をもたらすかもしれないと主張されてきた。

61
Q

One 2015 study found that abolition of the U.S. estate tax would boost GDP and create around 140,000 jobs

A

2015年のある研 究によると, アメリカ合衆国の遺産税の廃止はGDPを押し上げ、約14万の雇用を創出 するであろうことが判明した。

62
Q

The company’s goal is to get consumers to embrace bugs as an eco-friendly alternative to conventional meat

A

その会社の目標は、従来の肉に代わる環境に優しい食品として消費者に昆虫を受け入 れてもらうことである。

63
Q

With worldwide demand for meat expected to nearly double by 2050, farm-raised crickets, locusts, and mealworms could provide comparable nutrition while using fewer natural resources than poultry or livestock

A

肉に対する世界的需要が2050年までには2倍近くになるこ とが予想される中、農場で飼育されたコオロギ、イナゴ。 ミールワームは、家や家畜 より少ない天然資源を使用しながら、家や家畜に匹敵する栄養を供給することができ るかもしれない。

64
Q

Crickets, for example, convert feed to body mass about twice as efficiently as pigs and five times as efficiently as cattle

A

例えばコオロギは、ブタの約2倍効率的に餌を体重に転換し、ウシ の5倍効率的に転換する。

65
Q

Insects require less land and water - and measured per kilogram of edible mass, mealworms generate 10 to 100 times less greenhouse gas than pigs

A

昆虫は土地と水を家や家畜ほど必要としない。 また食用 に適する体の質量1キロ当たりで測定された場合, ミールワームは、プタの10倍から 100倍少ない温室効果ガスしか発生させない。