真如苑史 Flashcards
不動明王の勧請はいつ?
1935年(昭和10年)9月頃仲丸奥堂師に不動明王の謹刻をお願いしたが、同年12月28日運慶作と口伝される大日大聖不動明王を勧請。
双親様寒三十日のご修行に入られる。
1936年(昭和11年)1月早々
教主様 会社を辞める意を摂受心院様に伝えたのはいつ?
1936年1月30日
摂受心院様 教主様が人々の相談相手になる様子を透視し、教えの道ひとすじを提唱したのはいつ?
1936年(昭和11年)1月31日
長女の発熱を通して会社を辞める決意をされたのはいつ?
1936年2月1日
上司に引き留められ、欠勤届けを出したのはいつ?
1936年(昭和11年)2月2日
寒修行満願、浦野法海師により立照閣初の護摩厳修したのはいつ?
1936年(昭和11年)2月3日
摂受心院様 根本霊言『霊祖•湧祥の誦』のもと伯母•油井玉恵(法性院)様より霊能相承されたのはいつ?
1936年(昭和11年)2月4日
教主様会社を退職されたのはいつ?
1936年(昭和11年)2月8日
真如教主様のお名前は?
伊藤文明
僧名 天晴
法名 真乗
摂受心院様お名前は?
内田友司
ご結婚後 伊藤友司
法名 真如
教主様お誕生日は?
1906年(明治39年)3月28日(丙午)
山梨県北巨摩郡長坂町秋田に伊藤文二郎•よしえ夫妻の次男としてご誕生
教主様ご遷化はいつ?
1989年7月19日
午前0時23分 御年83歳
摂受心院様ご遷化はいつ?
1967年8月6日
午後5時10分 御年55才
親苑 副門
互いの仏性に合掌
親苑 福田
四角い升目模様。福田を表す。一粒の籾が豊かな実りを生み出す田んぼのように「無限の福徳を生み出す田」を意味する。
笠法社殿
地霊系護法善神の総帥である笠法護法善神をお祀りする
笠法社殿のお唱え
南無笠法護法善神
おん しゃり まねい そわか
おん ろうきゃ ろうきゃ きゃらや そわか
弁才天堂
天霊系護法善神の総帥である八大弁才尊天をお祀りする
醍醐寺より勧請の清龍大権現をお祀りする。
2020年(令和2年)5月 真如密をもって清龍大権現を奉安する。
弁才天様お唱え
南無八大弁才尊天
おん そらそばてい そわか
南無清龍大権現
おん ろうきゃ ろうきゃ きゃらや そわか
2022年 精進目標
真如常住に帰依し聖地荘厳を推進
実践徳目
一、愛他をあまねくに
一、一心の真をこめる