歴史 Flashcards

1
Q

江戸幕府が武家諸法度で大名たちに義務付けた、領地と江戸を定期的に往復する制度を?

A

参勤交代

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

[士農工商]と呼ばれる身分の中で被支配者とされてるのは誰?

A

百姓、町人

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

南アジアで発展したが、禁教令で貿易が制限され、日本人の居留地をなんという?

A

日本町

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

17世紀半ば以降に貿易が行われた四つの口の内、薩摩の島津氏が窓口になった交易相手は?

A

琉球王国

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

長崎で中国人はどこに居住した?

A

唐人屋敷

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

長崎でオランダ人はどこに居住した?

A

出島

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

オランダから幕府に定期的に提出された海外の情報書類は?

A

オランダ風説書

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

将軍の代替わりごとに、朝鮮から江戸に派遣された使節をなんという?

A

朝鮮通信使

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

海舶互市新例を出す幕政を主導し、6.7代将軍に仕えた人物名は?

A

新井白石

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

12の人物がインフレ抑制のために鋳造した貨幣は何か。

A

正徳

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

17世紀後半になって大阪・京都などを中心に発達した町人文化をなんという?

A

元禄文化

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

5代将軍の徳川綱吉や新井白石が政治をすすめる際に重視した学問は?

A

儒学

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

8代将軍の徳川吉宗がすすめた革命は?

A

享保の改革

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

18世紀後半に株仲間の公認など商業を重視した政治をすすめた老中は?

A

田沼意次

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

18世紀後半、年貢徴収や飢饉の影響で困窮した農民の反抗運動をなんという?

A

百姓一揆

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

松平定信は何をした老中?

A

財政引き締めと倹約策をすすめる寛政の改革をおこなった

17
Q

全国の流通網が発展するなかで、陸上においてととのえられた、小貨物を送り届ける制度は?

A

村請制

18
Q

村落において住民相互の監視と連帯責任をもたらした集団義的な制度を?

A

五人組

19
Q

ロシアのエカチェリーナ2世の命により、1792年に根室に来航した使節は誰?

A

ラクスマン

20
Q

1804年に長崎に来航したロシアの使節は?

A

レザノフ

21
Q

1808年、イギリス船が長崎港に侵入した事件は?

A

フェートン号事件

22
Q

1825年に出された、清とオランダ船以外のの外国船を撃退することを命じた法令は?

A

異国船打払令

23
Q

天保の改革で、江戸と大阪にある大名や幕臣の領地を直轄領にしようとした法令は?

A

上知令

24
Q

ペリーは何年に鶴賀に来航し、なんの司令長官だったか

A

1853年
東インド艦隊の司令長官

25
Q

1854年、幕府がアメリカと結んだ条約は?

A

日米和親条約

26
Q

幕藩体制が整えられたことに関連して、朝延の政治的な行動を制限するために幕府が制定した法令は?

A

禁中並公家諸法度

27
Q

四つの口のうち、朝鮮との交易窓口になっていた日本側の場所と大名を答えよ。

A

場所 対馬
大名 宗氏

28
Q

四つの口のうち、琉球との交易窓口になっていた日本側の場所と大名を答えよ。

A

場所 薩摩
大名 島津氏

29
Q

貿易が停滞したことによって、国内の産業に変化が見えたことに関連して, 国内産業にはどのような変化がみられたか

A

農業技術の改良がすすみ、 国産化がすすんだ。 また、各地で特産品がつくられるようになった。

30
Q

江戸時代の対外政策がどのように変化していったのかを. 次の語句を用いてまとめよう 【禁教令 四つの口 鎖国 】

A

江戸幕府は当初、ヨーロッパやアジアの諸国と貿易をおこなっていたが, キリスト教信者 したことで禁教令を出し、次第に貿易への制限を強めていった。
17 世紀なかば以降は 対馬・松前・長崎・薩摩の四つの口を介して、幕府の管理体制のもとで交際や交易がおこなわれた。
このような体制は19世紀以降, 鎖国とよばれるようになった

31
Q

海運では松前から近畿地方に至る 〔ア〕 航路のほか, 東北地方から江戸へ至る〔イ] 航路,大坂と江戸を結ぶ 〔ウ〕がととのえられた。〔ア〕 航路の終点である大坂では,集めら れた商品を保管して移送する必要から, 大名などの〔エ〕が整備された。 陸上においては物 資を運ぶ [オ〕 制度がととのえられ, 主要街道も整備された

[ア]〜[オ]を埋めろ

A

ア 西廻り
イ 東廻り
ウ 南海路
エ 蔵屋敷
オ 飛脚

32
Q

旅は人々にとって身近なものとなり、伊勢参りなどの文化もうまれたことに関連して, 移動の際きびしく管理された 「入鉄砲に出女」 について説明しよう

A

江戸に通じる関所で、鉄砲のもちこみと女性の逃亡が禁じられた

33
Q

17世紀を通じての耕地面積と人口の変化について、 簡潔に説明しよう

A

新田開発によって耕地面積は倍増し, 人口も約2倍になった。

34
Q

18世紀前半から19世紀後半にかけて, 収穫量 (石高) が増加した理由を耕地面積の変化に注目 して考えてみよう

A

18世紀以降は耕地面積の拡大は限界に達し, 農業技術の改良・発展に力が注がれた。

35
Q

18世紀後半の老中であった田沼意次と松平定信の政治について、 次の語句を用いてまとめよう。 【株仲間 蝦夷地
旧里帰農令 検約策 寛政の改革】

A

田沼意次は株仲間の積極的な公認や専売制の実施など、商業を重視し, 蝦夷地でのロシアとの貿易の可能性も調査させた。
一方, 松平定信は江戸に出てきた農民を故郷に帰す旧里帰農令を出すなど農村の立て直しを重視し, 財政引き締めと倹約策をすすめるなど寛政の改革をおこなった。

36
Q

1839年,対外政策を批判したとして, 洋学者らが弾圧された事件を何というか。

A

蛮社の獄

37
Q

佐賀藩で築造された金属を高温で溶かして加工する溶鉱炉の一種を何という?

A

反射炉

38
Q

日米修好通商条約によって新たに追加された開港場は?四つ答えよ

A

神奈川、兵庫、長崎、新潟