概要 Flashcards
「心理学には長い歴史があるが、その本当の過去は短い」という言葉の真意とは。
様々な立場の人々が人間の心に関する探求を長年行ってきたが、体系的かつ経験的な学問として心理学が確立し始めたのが最近であるということ。
心理学が学問と確立するにあたって端緒となった三人の人物とは誰か。
グスタフ・フェヒナー
ヘルマン・エビングハウス
ヴィルヘルム・ヴント
ヴントは内観にどのような問題提起をしたか。
観察自体が研究結果に影響を与えてしまうという問題と、記憶と内観する現象の選択に依存していることから内観法には欠陥があるとした。
ヴントは内観法ではなく、どのような研究方法を打ち立てたか。
単純な感覚過程に対象を限定して研究していた。
オスヴァルト・キュルペはどのような主張と発見をしたか。
全ての精神的現象は意識的な感覚イメージで構成されなければならないという主張をした。
無心像思考という発見をした。
ヴントとキュルペにはどのような対立があったか。
ヴントが心理学を客観的な方法論を基にしたものにしようとしていたの対して、キュルペは研究範囲を広げるために主観的な方法論も取っていたという対立関係があった。
行動主義者を代表する四人の人物とは誰か。
イワン・パブロフ
ジョン・ブローダス・ワトソン
エドワード・ソーンダイク
バラス・フレデリック・スキナー
パブロフの犬とはどういうものか。
反射行動と自然な関わりがないはずの事柄にも、学習があれば反射が引き起こされることがあるというもの、前者を無条件反射、後者を条件反射と呼ぶ。
条件反射の代表例として精神的唾液分泌がある。
無条件刺激、条件付き刺激、無条件反射、条件反射それぞれの略語はなにか。
US・CS・UR・CR
行動主義宣言(1913年)をしたのは誰か。
ワトソン
アルバート坊やによりどのような事実が判明したか。
情動反応は学習できることと、パブロフの条件付けの原理は人間にも適用できるということ。
ソーンダイクはどのような研究をしていたか。
空腹の猫を特定の行動を取ると餌を得られる問題箱に入れることを繰り返していくことで、学習と報酬の関係を研究していた。
スキナーが開発したスキナー箱とはどのようなものか。
ソーンダイクの問題箱を発展させ、特定の反応を複数行うことで報酬を手に入れられるようにした。
オペラント条件づけとはどのようなものか。
生物の行動が環境への学習で左右されるというもの。
行動の頻度が高くなることを強化、低くなることを弱化という。
さらに、報酬によった強化を正の強化、罰によった強化を負の強化という、弱化も同様。