単語帳 あ行 Flashcards

1
Q

アイソフォーム

A

構造は異なるが同じ機能をもつタンパク質。 基本的な機能に関連するアミノ酸残基は共通しているが,他の部分のアミノ酸配列は異なるタンパク質.ヒト,マウスにおけるVEGFのヘパリン結合ドメインは第6および第7エキソンにより規定されている. 実験医学 2009年7月号 Vol.27 No.11

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

iPS細胞

A

人工多能性幹細胞(iPS細胞:induced pluripotent stem cell)のこと。 体細胞に特定因子(初期化因子)を導入することにより樹立される、ES細胞に類似した多能性幹細胞。山中教授グループの研究により、世界で初めて2006年にマウス体細胞を、2007年にヒト体細胞を用いて樹立に成功したと報告された。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

iPS細胞の樹立効率の改善

A

iPS細胞の樹立において、体細胞からの初期化の効率が低いことが問題であった。これまでにヒストン脱アセチル化酵素阻害薬(バルプロ酸)やp53遺伝子の抑制、低酸素培養などにより初期化効率が改善することが報告されている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

足場

A

足場(スキャフォールド).細胞の接着,増殖,分化を制御するための細胞培養基材および体内での再生誘導のための細胞の周辺環境.注射可能な足場や細胞機能の活性化足場によって,体内環境に近い人工細胞ニッチができれば,再生誘導治療だけではなく,幹細胞研究にも適用可能である. 実験医学増刊 Vol.28 No.2

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

足場材

A

細胞を培養する際に、細胞外マトリックスを模す目的で使用されるゲルや多孔体などの材料のこと。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

アポトーシス

A

細胞死の1つで、細胞内の何らかの異常に反応して起こるプログラムされた細胞死。発生の過程で不要となった細胞の除去などにも利用されている。 細胞は各々が置かれた状況に応じて自らを死に導く遺伝的プログラムを有している.アポトーシスは細胞死の形態の1つで,caspaseというタンパク質切断酵素群の働きにより誘導される. 実験医学増刊 Vol.30 No.10

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

アミロイドβペプチド

A

アミロイド前駆体タンパク質から産生される生理的ペプチド。アルツハイマー病の病理である老人斑の構成成分として発見され、この過剰な蓄積がアルツハイマー病発症と深い関わりがあると考えられている。40個のアミノ酸残基からなるAβ40と42個のアミノ酸残基からなるAβ42の2種類のAβに関する解析が中心になされている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

RNA

A

リボ核酸のこと。細胞内で様々な役割を担っており、DNAの塩基情報がRNA(メッセンジャーRNA)に転写され、その情報をもとにリボソームでタンパク質が合成される。リボソームの活性に重要な部分はRNA(リボソームRNA)でできており、タンパク質合成の際にアミノ酸をリボソームに誘導するのもRNA(運搬RNA)の働きである。最近では、タンパク質を生み出さないRNA(ノンコーディングRNA)が生命現象のさまざまな場面で重要な役割を果たしていることが分かってきている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

RNA干渉法

A

細胞内で二本鎖RNAと相補的な配列を持つmRNA(メッセンジャーRNA)が分解される現象のこと。この現象を利用すると、遺伝子の配列がわかれば、その遺伝子の配列に相当する二本鎖RNAを合成し、細胞内に導入することで遺伝子の働きを阻害することができる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

アルカリフォスファターゼ

A

pHがアルカリ性の時に機能する酵素の一つ。自然に広く存在し、分子生物学の実験で使われる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

アンチセンスオリゴヌクレオチド

A

特定の遺伝子発現を抑えるDNAもしくはRNAのこと。(DNA2本鎖のうち、遺伝子配列がのっている方をセンス鎖、もう一本の相補鎖のことをアンチセンス鎖と呼ぶ)標的の遺伝子配列に相補的であることから、名付けられた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

ES細胞

A

胚性幹細胞(ES細胞:embryonic stem cell)のこと。ES細胞は受精後6、7日目の胚盤胞から細胞を取り出し、それを培養することによって作製される多能性幹細胞の一つで、あらゆる組織の細胞に分化することができる。しかし、受精卵を破壊する必要があり、倫理的問題がある。患者自身の細胞から作製することが困難なため、免疫拒絶の問題が指摘されている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

異種移植

A

種が異なる動物間で行う移植のこと。異種移植では強い拒絶反応が起こる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

イソプロテレノール

A

アドレナリン作動薬のひとつで、β受容体に作用して心筋刺激作用を引き起こす薬剤。心停止の際に静脈内注射薬として使用される。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

In Vitro

A

実験条件をあらかじめ決めた試験管内のような環境条件で行う実験を示す用語

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

In Vivo

A

マウスのような実験動物の体の中の条件での実験ということを示す用語