ステップ1 第1回〜14回 Flashcards
悪い
わるい
アク
悪口
わるくち
安い
やすい
アン
安定
あんてい
stability; equilibrium
医
い
medicine; the healing art; healing
医学
medical science; medicine
同一
どういつ
identical; one in the same; equal treatment
一定
いってい
fixed; constant; standardized
一月
ひとつき
one month
一人一人
ひとりひとり
each; one by one; one at a time
〜員
いん
member
会員
member
教員
きょういん
teacher; faculty
〜員
イン
member
入院
にゅういん
hospitalize
飲食
いんしょく
飲む
のむ
イン
〜院
イン
suffix: institution (often medical); institutional building; government office; graduate school
飲む
のむ(他)
イン
右
みぎ
ウ
ユウ
左右
さゆう
雨
あめ
あま
ウ
運ぶ
運ぶ(他)
ウン
映る
うつる
to be reflected; to be projected
映す
うつす(他)
to project; to cast (a shadow)
駅
エキ
一
イチ
イツ
ひと
一
イチ
イツ
ひと
〜園
エン
suffix: garden (esp. man-made); orchard; park; plantation; place; location
遠い・く
とおい・とおく
エン
屋
や
オク
屋外
おくがい
outdoors; outside
屋上
おくじょう
rooftop
家屋
かおく
house
八百屋
やおや
fruit and vegetable stand/shop
音
おと
オン
物音
ものおと
sounds
下
した
カ
ゲ
下線
かせん
underline; underscore
地下
ちか
地下水
ちかすい
下車
げしゃ getting off (a plane, bus, etc.); getting out (of a car)
下水
げすい
ditch; gutters; drainage
下品
げひん
vulgar; coarse; indecent
下げる
さげる
下がる
さがる
下る・り
くだる・くだり
下さる
くださる
下ろす
おろす(他)
見下ろす
みおろす(他)
to overlook; to look down on
下りる
おりる
下りる
おりる
〜化
か
suffix: action of making something; -ification
火
ひ
カ
火口
かこう
crater; burner (i.e. on a furnace)
火山
かざん
何
なに
なん
カ
花
はな
カ
〜科
カ
department; section; faculty; school; (course) of study; branch of study; specialization
学科
がっか
study subject; course of study
家
いえ
や
カ
家内
かない
大家
おおや
貸家
かしや
for rent
歌う
うた(他)
カ
画
が
picture; drawing
かく
stroke (of a kanji)
画家
がか
painter; artist
計画
けいかく
回る・り
まわる・まわり
回す
まわす(他)
回り道
まわりみち
detour; diversion
回り道
まわりみち
detour; diversion
会う・い
あう・あい
カイ
海
うみ
カイ
〜界
カイ
世界
せかい
開く
ひらく(他・自)
あく
カイ
開会
かいかい
opening of a meeting
開く
ひらく(他・自)
あく
カイ
開通
かいつう
opening (of a road); going into operation; beginning services
開ける
あける(他)
〜階
カイ
外
そと
ガイ
ゲ
外部
がいぶ
external; the outside
外す
はずす(他)
to remove; to detach; to undo; to unfasten; to leave one’s seat; to step out
外れる
はずれる
to be disconnected; to be out of (gear); to be off; to miss the mark; to get it wrong
学ぶ
まなぶ(他)
ガク
学者
がくしゃ
scholar
学会
がっかい
scientific society; academic meeting/conference
楽しむ・み・い
たのしむ(他)・たのしみ・たのしい
ガク
ラク
気楽
きらく
carefree; comfortable; at ease
間
あいだ
ま
カン
ケン
間
あいだ
ま
カン
ケン
世間
せけん
world; society
貸間
かしま
room for rent
すき間
すきま
gap; interval
〜館
カン
house; hall; building
会館
かいかん
assembly/meeting hall
大使館
たいしかん
embassy
領事館
りょうじかん
consulate
顔
かお
ガン
危ない
あぶない
キ
危険
きけん
気
キ
ケ
気体
きたい
gas; vapor
のん気
のん気
carefree; reckless; optimistic
気配
けはい
indication; sign; hint
起床
きしょう
getting out of bed; rising
起こす
(他)
to wake up; to raise; to pick up
帰宅
きたく
日帰り
ひがえり
day trip
帰す
かえす (他)
to send someone back/home
定休日
ていきゅうび
regular holiday; fixed day off
休む
(他・自)
一休み
ひとやすみ
short break/rest; breather
急ぐ
(他・自)
急行
きゅうこう
hurrying (to somewhere); rushing
(express train)
牛
うし
過去
かこ
去年
きょねん
去る
さる(他・自)
to be distant; to pass; to elapse; to leave; to go away
金魚
きんぎょ
魚
うお
さかな
上京
じょうきょう
proceeding to the capital
上京
じょうきょう
proceeding to the capital
強化
きょうか
strengthening; intensifying
強力
きょうりょく
強引
ごういん
pushy; overbearing; coercive
強気
つよき
教会
きょうかい
教科書
きょうかしょ
教える
おしえる(他)
教わる
おそわる(他)
to be taught (by); to learn from
曲
きょく
曲
キョク
曲がる
まがる
to turn; to bend; to twist; to curve
曲げる
まげる
近代
きんだい
present day; modern times
近ごろ
ちかごろ
recently; lately; nowadays
近々
ちかぢか
before long; soon
集金
しゅうきん
代金
だいきん
charge; fee; bill
禁止
禁止
禁
キン
ban
銀
ぎん
区切る
くぎる(他)
to demarcate; to mark off
区切る
くぎる(他)
to demarcate; to mark off
区分
くぶん
division; section
地区
ちく
district; sector
区別
くべつ
difference; differentiation
苦しい・む
くるしい・くるしむ
苦い
にがい
苦しめる
くるしめる
to torment; to inflict pain; to hurt
空〜
クウ
空気
くうき
空中
くうちゅう
sky; air; mid-air
空
そら
から
空く・き
あく・あき
空っぽ
からっぽ
empty; vacant; hollow
兄
あに
ケイ
キョウ
係(り)
かかり
ケイ
charge; person in charge; duty
関係
かんけい
計る
はかる(他)
ケイ
生年月日
せいねんがつび
月日
つきひ
time; years; days; one’s life
月日
つきひ
time; years; days; one’s life; the Moon and Sun
犬
いぬ
ケン
犬種
けんしゅ
見学
けんがく
field trip/excursion; learning by observation
見物
けんぶつ
sightseeing; viewing
建てる
たてる(他)
ケン
to build; to construct
建つ
たつ
to be erected; to be built
〜建て
だて indicates stories (i.e. floors)
建物
たてもの
建設
けんせつ
construction; establishment
険しい
けわしい
ケン
steep; rugged; inaccessible
危険
きけん
受験
じゅけん
元
もと
ゲン
ガン
元日
がんじつ
New Year’s Day
元々
もともと
地元
じもと
言う
いう(他)
ゲン
ゴン
こと
伝言
でんごん
言い出す
(他)
言いつける
(他)
言付ける
ことづける(他)
to send word
言付ける
ことづける(他)
to send word
一言
ひとこと
a single word; a few words; brief comment
古い
ふるい
コ
中古
ちゅうこ
used; secondhand
五十音
ごじゅうおん
the Japanese syllabary
後ろ
うしろ ゴ コウ のち あと
今後
こんご
from now on; hereafter
後者
こうしゃ
the latter
語る
語る(他)
ゴ
to talk about; to speak of
用語
ようご
term; terminology
物語
ものがたり
物語る
ものがたる(他)
to tell; to indicate
工
コウ
ク
工員
こういん
factory worker
工事
こうじ
工場
こうじょう
こうば
factory; mill; plant
大工
だいく
carpenter
大工
だいく
carpenter
公
コウ
公正
こうせい
justice; fairners
広い
ひろい
コウ
広める
(他)
広げる
(他)
広場
ひろば
広々
ひろびろ
spacious; extensive
広告
こうこく
交ざる・ぜる
まざる・まぜる(他)
コウ
交通
こうつう
交番
こうばん
外交
がいこう
diplomacy
好く・き
すく・すき
コウ
好む・み
このむ(他)
to like; to prefer
このみ
taste; choice; liking
好き好き
すきずき
matter of taste
友好
ゆうこう
friendship
友好
ゆうこう
friendship
考える
かんがえる(他)
コウ
参考
さんこう
行く
いく・ゆく
コウ
ギョウ
行う
おこなう
to perform; to do; to conduct oneself
通行
つうこう
passing; passage (through somewhere)
行事
ぎょうじ
行方
ゆくえ
(one’s) whereabouts
行方
ゆくえ
(one’s) whereabouts
降りる・ろす
おりる・おろす(他)
コウ
下降
かこう
descent; fall; drop; decline
高い・める
たかい・たかめる(他)
コウ
to lift; to raise; to boost; to enhance
国
くに
コク
国家
こっか
state; country; nation
国会
こっかい National Diet (of Japan)
黒
くろ
くろい
コク
黒板
こくばん
今にも
at anytime; soon
困る
こまる
コン
困難
こんなん
difficulty; hardship
左
ひだり
サ
作る
つくる(他)
サク
サ
作曲
さっきょく
composition; setting (of music)
作曲
さっきょく
composition; setting (of music)
動作
どうさ
action; movements; behavior
子
こ
シ
ス
迷子
まいご
息子
むすこ
止まる・める
とまる・とめる(他)
シ
立ち止まる
たちどまる
to stand stiff; to stop; to halt
氏名
しめい
四つ角
よつかど
four corners
市
いち
シ
都市
とし
市場
いちば
market
糸
いと
シ
私鉄
してつ
private railway
大使
たいし
始め(る)
はじめる(他)
〜はじめる
はじめ
シ
始まる・り
はじまる・はじまり
シ
開始
かいし
beginning; initiation; start; commencement
開始
かいし
beginning; initiation; start; commencement
姉
あね
シ
思う
おもう(他)
シ
思い出す
(他)
思い切り・思いっきり
with all one’s heart/strength
思わず
unintentionally
意思
いし
intention; wish; purpose
思いつく
to think of; to come into one’s mind
思いつく
to think of; to come into one’s mind
紙
かみ
シ
紙すぐ
かみすぐ
paper scraps/waste
ちり紙
ちりがみ
toilet paper
寺院
じいん
temple
寺
てら
ジ
次(ぐ)
つぐ to rank next to; to come after つぎ ジ シ
次第(に)
しだい(に)
in accordance with; depending on; immediately (upon)
次々に
つぎつぎに
one by one; one after another; successively
次々に
つぎつぎに
one by one; one after another; successively
耳
みみ
ジ
自ら
みずから
ジ
自習
じしゅう
self-study
事
こと
ジ
見事
みごと
beautiful; magnificent; admirable
物事
ものごと
持つ
もつ(他)
〜もち
ジ
持参
じさん
carrying; bringing; talking
持ち上げる
(他)
to elevate/raise/lift; to flatter
時
とき
ジ
質
シツ
地質
ちしつ
geological features
社
シャ
社会科学
しゃかいかがく
social sciences
社会科学
しゃかいかがく
social sciences
者
もの
シャ
〜しゃ
作者
さくしゃ
author; writer; composer
前者
ぜんしゃ
the former
借りる
かりる(他)
シャク
借金
しゃっきん
debt; loan; borrowing money
弱い
よわい
じゃく
強い
つよい
キョウ
ゴウ
手
て
シュ
〜しゅ
手間
てま
time; labor
主
おも
シュ
chief; main; principal; important
主
おも
シュ
chief; main; principal; important
主語
しゅご
取る
とる(他)
シュ
取り上げる
(他)
取れる
とれる
ちり取り
ちりとり
dustpan
首
くび
シュ
手首
てくび
首都
しゅと
受ける
(他)
受け取る
(他)
to receive; to accept
受け持つ
(他)
to take charge of
秋
あき
シュウ
終わる・える
おわる(他・自)・おえる(他)
〜おわる
おわり
最終
さいしゅう
習
ならう(他)
シュウ
集める・まる
あつめる(他)・あつまる
あつまり
シュウ
集会
しゅうかい
集中
しゅうちゅう
集中
しゅうちゅう
住む
すむ
ジュウ
住まい
すまい
dwelling; house; residence; address
重い
おもい
ジュウ
チョウ
重ねる・なる
かさねる(他)
to pile up; to stack
かさなる
重〜
〜重
ジュウ
重体
じゅうたい
重大
じゅうだい
serious; important; grave
尊重
そんちょう
respect; esteem; regard
出る・す
でる・だす
シュツ
出場
しゅつじょう
participation (in a tournament); performance; appearance (on stage)
出来事
できごと
incident; affair; event
引き出し
drawer
見出し
headline; title; caption
春
はる
シュン
所
ところ
ショ
〜しょ・じょ
所々
ところどころ
here and there; some parts (of something); several places
長所
ちょうしょ
名所
めいしょ
書く
かく (他)
ショ
書物
しょもつ
books
書き取り
かきとり
transcription; writing kanji
女
おんな
ジョ
長女
ちょうじょ
女王
じょおう
女王
じょおう
小さい
ちいさい
ショウ
こ
こ〜
小便
しょうべん
wine; pee; breaking a contract
大小
だいしょう
小屋
こや
hut; cabin; shed
少ない
ショウ
少しも
anything of; not one bit (w/ neg.)
少女
しょうじょ
young girl
少々
しょうしょう
少年
しょうねん
boy; lad
消える・す
きえる・けす(他)
ショウ
消化
しょうか
digestion
取り消す
とりけす(他)
to withdraw; to cancel
上
うえ
うわ
ショウ
上げる・がる
上る・り
あげる(他)・あがる
のぼる・のぼり
見上げる
(他)
to look up at
仕上がる
しあがる
to be finished; to be completed; to be done
乗る・せる
のる・のせる(他)
ジョウ
乗車
じょうしゃ
常(に)
つね(に)
ジョウ
always; constantly
日常
にちじょう
場
ば
ジョウ
〜じょう
立場
たちば
standpoint; position; situation
入場
にゅうじょう
admission; entrance; entry
会場
かいじょう
assembly hall; meeting place
色
いろ
ショク
景色
けしき
食品
しょくひん
food products; foodstuffs
食料
しょくりょう
food
食料品
しょくりょうひん
groceries
心
こころ
シン
用心
ようじん
care; precaution; caution
森
もり
シン
森林
しんりん
寝る
ねる
シン
寝台
しんだい
bed; couch
新しい
新たな
あたらしい あらたな new; fresh; novel シン しん〜
新しい
新たな
あたらしい あらたな new; fresh; novel シン しん〜
親(しい)
おや
したしい
シン
親切
しんせつ
人通り
ひとどうり
pedestrian traffic
人
ひと
ジン
ニン
人工
じんこう
artificial; manmade
人事
じんじ
human affairs; human resources
図
ズ
ト
図書
としょ
books
水分
すいぶん
water; fluid; liquid; moisture; humidity; sap
水着
みずぎ
bathing suit; swimwear
水
みず
スイ
世
よ
セ
セイ
世の中
よのなか
society; the world; the times
中世
ちゅうせい
middle ages (鎌倉と室町時代)
正に
正しい
まさに exactly; surely; certainly ただしい セイ ショウ
不正
ふせい
dishonesty; injustice; unfairness
正午
しょうご
noon; mid-day
正味
しょうみ
net weight; useful part; actual content; real; effective; full
生
なま
き
ショウ
セイ
生きる
生まれる
生える
いきる
うまれる
はえる
生じる・ずる
しょうじる・しょうずる(他)
to produce; to yield
生き生き
いきいき
vividly; lively
生まれ
うまれ
birth; birthplace
生地
きじ
cloth; fabric; material; texture
西
にし
セイ
サイ
西洋
せいよう
the West
東西
とうざい
the East & West
声
こえ
セイ
青(い)
あお
あおい
セイ
青少年
せいしょうねん
youth; young person
青年
せいねん
youth; young man
真っ青
まっさお
deep blue; bright blue; pale as a ghost
晴れ(る)
はれ
はれる
セイ
快晴
かいせい
clear/good weather
夕
ゆう
タ
夕立
ゆうだち
(sudden) evening shower/rain
夕日
ゆうひ
evening/setting sun
石
いし
セキ
石油
せきゆ
oil; petroleum; kerosene
赤(い)
あか
あかい
セキ
赤道
せきどう
equator
切る・れる
きる(他)
きれる
to break; to snap; to be cut; to split; to crack
〜きれ
売り切れ
sold out
売り切れる
to be sold out/of
切手
きって
川
かわ
セン
先
さき
セン
先ほど
sometime ago
線
セン
電線
でんせん
telephone line; electric cable; electric line; power cable
全く
まったく
ゼン
全集
ぜんしゅう
the complete works of
全力
ぜんりょく
all one’s power/strength/energy/efforts
前
まえ 〜まえ ゼン 〜ぜん ぜん〜
手前
てまえ
before; this side; one’s standpoint; one’s appearance; we
早い
はやい
ソウ
サッ
早速
さっそく
immediately; at once; w/o delay
早口
はやくち
走る
はしる
ソウ
送る
おくる(他)
ソウ
見送る・り
みおくる(他)
to see someone off
みおくり
seeing someone off; farewell; escort
送別
そうべつ
farewell; sendoff
送料
そうりょう
postage; shipping charge; carriage
送り仮名
おくりがな
kana written after kanji (kun reading) to complete reading of word
足
あし
ソク
〜そく
足る
たる
to be sufficient
足す
たす(他) to add (numbers with something)
不足
ふそく
村
むら
ソン
農村
のうそん
farming village; agricultural community; rural
多い
おおい
タ
多少
たしょう
a few; more or less; some; somewhat
体
からだ
タイ
体重
たいじゅう
体力
たいりょく
stamina; physical strength; endurance; resilience
一体
いったい
全体
ぜんたい
待つ
まつ
タイ
期待
きたい
hope; expectation; anticipation
貸す・し
かす(他)・かし
タイ
賃貸
ちんたい
lease; rent; hire
貸し出し
かしだし
lending; loaning
大
おお
おお〜
ダイ
タイ
大いに
おおいに
very; much; greatly; a lot
大体
だいたい
outline; main point; gist
大気
たいき
atmosphere
大通り
おおどおり
mainstreet
代わる
かわる
ダイ
to succeed; to relieve; to replace
お代わり
seconds; second helping
代える
かえる(他)
ダイ
to replace; to exchange
代理
だいり
representation; agency; substitute
年代
ねんだい
age; era; period
台
タイ
ダイ
台風
たいふう
台所
だいどころ
短い
みじかい
タン
長短
ちょうたん
短所
たんしょ
男
おとこ
ダン
ナン
長男
ちょうなん
長男
ちょうなん
地
チ
ジ
地名
ちめい
place name
地味
じみ
simple; plain; subdued
無地
むじ
plain
地方
ちほう
district; region; area
知る
しる(他)
チ
知事
ちじ
common sense/knowledge
知人
ちじん
friend; acquaintance
通知
つうち
notice; notification; report
知らせ(る)
しらせる(他)
しらせ
茶
サ
チャ
茶色
ちゃいろ
茶色い
ちゃいろい
light brown
喫茶(店)
きっさ(てん)
着る
きる(他)
チャク
〜ちゃく
着々
ちゃくちゃく
steadily
着せる
きせる(他)
to put clothes on someone
着く
つく
着ける
つける(他)
付ける
中
なか
チュウ
〜ちゅう・じゅう
中身・中味
なかみ
contents; interior
中年
ちゅうねん
middle-age
昼
ひる
チュウ
昼間
ひるま
daytime
町
まち
〜まち
チョウ
長い
ながい なが〜 チョウ ちょう〜 〜ちょう
生長
せいちょう
growth; increment
鳥
とり
チョウ
小鳥
ことり
朝
あさ
チョウ
通る・り
とおる とおり 〜とおり ツウ 〜つう
通す
とおす(他)
ツウ
to stick through; to force through
通う
かよう
to go back and forth b/w
通じる・ずる
つうじる・つうずる(他)
to communicate with; to lead to; to be open to traffic
一通り
ひととおり
in general; broad (i.e. knowledge); the basics
痛い・む・み
いたい・いたむ・いたみ
ツウ
苦痛
くつう
pain; agony; bitterness
低い
ひくい
テイ
てい〜
低下
ていか
fall; decline; deterioration
弟
おとうと
ダイ
テイ
定
テイ
定員
ていいん
fixed number of regular personnel; staff quota
鉄
テツ
鉄道
てつどう
天
テン
店
みせ
テン
転がる
転がす
ころがる
to roll; to tumble; to roll over
ころがす(他)
転ぶ
ころぶ
to fall down/over
寝転ぶ
ねころぶ
to lie down
転々
てんてん
moving form place to place; rolling about
田
た
デン
田んぼ
たんぼ
電
デン
電力
でんりょく
electric power
電子
でんし
electronic
電気
でんき
electricity
都
みやこ
ト
ツ
capital; metropolis
都合
つごう
都心
としん
city center
都会
とかい
土
つち
ト
ド
土地
とち
plot of land; soil; lot
お土産
おみやげ
度
たび タク ド 〜ど time (i.e. 3 times, each time, etc.)
支度
したく
preparations; arrangements
高度
こうど
altitude; height; elevation
年度
ねんど
fiscal year; academic year
一度に
いちどに
all at once
一度
いちど
once; one time; on on occasion
冬
ふゆ
トウ
東
ひがし
トウ
東洋
とうよう
the Orient
答え(る)
こたえる・こたえ
トウ
回答
かいとう
answer; reply
問答
もんどう
questions and answers; dialogue
同じ
おなじ
ドウ
どう〜
動く
うごく
ドウ
動かす
うごかす(他)
ドウ
堂
ドウ
temple; shrine; chapel; hall
道
みち
ドウ
〜どう
車道
しゃどう
roadway
働く・き
はたらく・はたらき
ドウ
労働
ろうどう
toil
特
トク
特長
とくちょう
forte; merit
特定
とくてい
special; particular; designated; specific
特に
とくに
particularly; especially
特急
とっきゅう
limited express train; great hurry
内
うち
ナイ
〜ない
内線
ないせん
phone ext.; indoor wiring
南
みなみ
ナン
読む
よむ
ドク
二十歳
はたち
日
ひ か 〜か ニチ 〜にち ジツ 〜じつ
日時
にちじ
date and time
日中
にっちゅう
daytime; during the day; Sino-Japanese
日にち
ひにち
the number of days; date
入る
いる
はいる
ニュウ
入れる
いれる(他)
ニュウ
入院
にゅういん
入学
にゅうがく
入社
にゅうしゃ
気に入る
きにいる
to be pleased with; to suit
日の出
ひので
日の入り
ひのいり
手入れ
ていれ
care; looking after; repair; maintenance; tending; trimming; grooming
取り入れる
とりいれる(他)
to harvest; to reap; to take in; to gather
年中
ねんじゅう
throughout the year; whole year; all year round
年月
としつき
months and years
売る
うる(他)
バイ
売れる
うれる to sell (well); to be well known; to be popular; to be famous
売店
ばいてん
stand; stall; booth; kiosk; store
特売
とくばい
special sale
売り上げ
うりあげ
amount sold; sales; proceeds
売り場
うりば
sales floor; point of sale
売れ行き
うれゆき
sales; demand
買う
かう(他)
バイ
売買
ばいばい
trade; dealing; trafficking
半ば
なかば
ハン
middle; half; semi; halfway; partly
大半
たいはん
majority; more than half; most (of)
飯
めし
ハン
cooked rice; meal/food; one’s livelihood
晩
バン
evening; counter for nights
番
バン
〜ばん
number (in a series); (one’s) turn; watch/guard/lookout
〜番目
〜ばんめ
indicates position in a sequence
番地
ばんち
house number; address
疲れる
つかれる
ヒ
疲れ
つかれ
tiredness; fatigue
非
ひ
ひ〜
fault; error; mistake
非常
ひじょう
emergency; extraordinary; unusual
非常に
ひじょうに
very; extremely
費
ヒ
〜ひ
cost; expense
費用
ひよう
cost; expense
消費
しょうひ
consumption; expenditure
病
ビョウ
〜びょう
disease; -pathy (as a suffix)
品
しな
article; item; thing; goods; stock
ヒン
elegance; grace; refinement; class; dignity
上品
じょうひん
elegant; refined; polished
日用品
にちようひん
daily necessities
品物
しなもの
goods; article; thing
手品
てじな
magic/illusion trick
不
フ
ふ・ぶ〜
negative prefix; un-; non-; bad…; poor…
不安
ふあん
anxiety; suspense; uneasiness; insecurity
不運
ふうん
misfortune; bad luck
不通
ふつう
suspension; interruption; stoppage
父母
ふぼ
部
ブ
dept./division (in an org.); club; part/component/element; category; counter for copies of 新聞・雑誌
部品
ぶひん
parts; accessories
服
フク
風
かぜ
フウ
〜ふう
物
もの 〜もの モツ ブツ 〜ぶつ
物質
ぶっしつ
substance; material; matter (in Physics)
人物
じんぶつ
person; character; figure; personage; man; woman
作物
さくもつ
produce (fruits/veggies; crop
食物
しょくもつ
food; foodstuffs
入れ物
いれもの
container; case; receptacle
乗り物
のりもの
vehicle; transportation; rides (at an amusement park)
分ける
わける(他)
ブ
フン
ブン
分かれる
わかれる
分かる
わかる
大部分
だいぶぶん
most part; majority
文
モン
ブン
文体
ぶんたい
literary style
人文科学
じんぶんかがく
humanities; social sciences; liberal arts
文字
もじ・もんじ
注文
ちゅうもん
閉める・まる
しめる(他)・しまる
閉じる
とじる(他・自)
閉会
へいかい
closing/closer (of an event; meeting; ceremony, etc.)
米
こめ
ベイ
南米
なんべい
South America
別れる
別れ
わかれる
わかれ
ベツ
返す・る
かえす(他)・かえる
ヘン
返事
へんじ
便り
たより
ビン
ベン
news; tidings; info.; correspondence; letter
便
ベン
convenience; service; facility; accommodation
便所
べんじょ
toilet; lavatory; restroom
便
ビン
flight number; mail; post; letter; chance/opportunity
便せん
びんせん
writing paper; stationery
歩く
あるく
ホ
〜ほ
counter for steps
歩道
ほどう
sidewalk; foot path; walkway
散歩
さんぽ
方
かた
ホウ
方言
ほうげん
dialect
方々
ほうぼう
all over; here and there; this and that way; everywhere
かたがた
honorific: they/you; various
一方
いっぽう
one; the other; one way
南北
なんぼく
north and south; abrv. for North and South Korea
北
きた
ホク
木
き
モク
ボク
大木
たいぼく
large tree
木綿
もめん
cotton (material)
本
ホン
〜ほん
ほん〜
本部
ほんぶ
main office; HQ
毎
マイ
妹
いもうと
マイ
万
マン
バン
万が一
まんがいち
10,000 to 1 chance; in the unlikely event that
万歳
ばんざい
something worth of celebration; giving up
味
あじ
ミ
味わう
あじわう(他)
気味
きみ
sensation; feeling; tendency
無い・し
ない・なし
ブ
ム
無理
むり
無料
むりょう
無事
ぶじ
無くす
無くなる
なくす(他)
なくなる
名
な ミョウ メイ めい〜 〜めい
名人
めいじん
expert; master
名物
めいぶつ
famous product; special product; specialty
名字
みょうじ
あて名
あてな
recipient’s name and address
仮名
かな
片仮名
かたかな
平仮名
ひらがな
明く・き
あく to open あき space; room; gap ミョウ みょう〜 メイ
明かり
あかり
light; illumination; glow; gleam
明らか
あきらか
obvious; evident; clear; plain
明け方
あけかた
dawn
明後日
みょうごにち・あさって
目
め
〜め
モク
科目
かもく
school subject; course; curriculum
お目にかかる
to meet (someone of higher status); to be recognized (esp. by someone of higher status); to be seen/visible/noticed
門
モン
正門
せいもん
main gate/entrance
問う・い
とう(他) to ask; to inquire とい question モン
問い合わせ
といあわせ
inquiry
学問
がくもん
scholarship; study; learning
夜
よる
よ
ヤ
〜や
夜間
やかん
nighttime; at night
夜行
やこう
walking around at night; night travel (i.e. bus, train)
夜明け
よあけ
daybreak
夜中
よなか
約
ヤク
approximately; about; promise
薬
くすり
ヤク
薬品
やくひん
medicine; chemicals
友
とも
ユウ
友人
ゆうじん
friend; acquaintance
親友
しんゆう
close friend
有る
ある
ユウ
有利
ゆうり
better; profitable; advantageous; lucrative
有料
ゆうりょう
郵
ユウ
郵送
ゆうそう
mailing
郵便
ゆうびん
mail/postal service
用いる
もちいる(他)
ヨウ
to use; to utilize
用
よう
business; task; errand; engagement; use; purpose
用紙
ようし
用事
ようじ
実用
じつよう
practical use; utility
通用
つうよう
popular use; circulation
洋
なだ
ヨウ
open sea; ocean; Occident and Orient
prefix: foreign; Western; European
洋品店
ようひんてん
洋服
ようふく
海洋
かいよう
ocean
様
さま
〜さま
ヨウ
state; situation; appearance
同様
どうよう
identical; equal to; similarity
様々
さまざま
varied; various
利
リ
advantage; benefit; profit; interest
利口
りこう
clever; intelligent; wise; bright; sharp; sensible
不利
ふり
disadvantage; handicap; unfavorable position
理
リ
reason; principle; logic
地理
ちり
geography
物理
ぶつり
physics; law of nature
旅
たび
リョ
料
リョウ
cost; materials; fee; charge; rate
料金
りょうきん
料理
りょうり
飲料
いんりょう
beverages
力
ちから
リョク
〜りょく
学力
がくりょく
scholarship; knowledge; scholarly ability; literary ability
重力
じゅうりょく
gravity; gravitation; gravitational pull
力強い
ちからづよい
strong; forceful; vigorous; reassuring; encouraging
林
はやし
リン
woods
山林
さんりん
mountain forest; mountains and forest
話す・し
はなす(他)・はなし
ワ
話し中
はなしちゅう
busy (phone line)