Webelos Flashcards
爆発的に伸びている
ばくはつてき
かなりマンパワーを必要
マンパワー
急ぎのない外出は控えて
いそぎ
経路不明10人以上
けいろ
都市封鎖
ふうさ
さまざまな様です
さまざま
様子:ようす:外から見てわかる物事のありさま。状況
ぜひ維持していただきたい
Marathoner who wants to maintain his ticket to the Olympics
最適化する
さいてきか
optimization
ハイパフォーマンスを引き出す
ゼロベースランニングポッドキャストから
periodizationの有効性について述べています
ゆうこうせい: effectiveness
periodizationつまり、トレーニングのきわけ
Periodizationの定義
ぜひとも控えていただきたい
小池 urging people to stay home
不要不急の外出を自粛
ふようふきゅう
重大局面
きょくめん
控えるよう要請
ようせい
必要だとして、強く願い求めること。
控える: ひかえる: to be temperate in, to refrain, to abstain, to hold back, to restrain oneself from excessive …
どこまで続くのか気になる
On the limits of the coronavirus
対策本部を立ち上がって
Talking about Japanese response to COViD-19
深刻な影響が広がっています
しんこく
事態が容易ならないところまできていること。またそのさま。
容易:ようい:easy, simple, plain
感染爆発を抑止出来る
抑止: よくし:抑え付けて止めること。
強い期間を示し
小池 talking about the ロックダウン
ギリギリの局面
きょくめん: aspect; situation
検査の対象はさらに増える見通し
見通し: outlook; prediction
今日以降判明する見通し
見通し: prediction
他の自治体と連携
連携: coordinate
注意を呼びかけていきたい
呼びかけて: appeal
新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した
はいえん
70歳。通夜、葬儀・告別式は近親者で行う
近親者: きんしんしゃ
告別式: こくべつしき
志村けんのニュース
自宅静養を開始
静養: せいよう: 病気の時の休み
23日に新型コロナの検査で陽性が判明していた。
判明
柔道の有段者で厳格な教師だった父
有段者:ゆうだんしゃ:黒帯
厳格:げんかく:厳しい
新田はため息をつきたくなるのを堪えた
堪えた:たえた: to support, to withstand, to resist, to brave
じろりと睨めつけてきた
じろり:glance
睨めつける: ねめつける: glance, stare
不意に閃くことがあるんです。
閃く:ひらめく: 急に頭に来る
不意に:急に
たった今閃いた考え
ひらめく:急に頭に来る
顔見知りでない場合
顔見知り:acquaintance
新型コロナ、アジアは「終結にほど遠い」 WHOが会見
しゅうけつ: 終わりこと
インターネットを通じた記者会見を開き
とおじた
井上が電話をかけるようにそそのかしてたんだ
そそのかす:テンプト, entice, instigate, incite
そのきになるように仕向ける(仕向ける)。特に、おだてて悪いほうへ
誘い入れる。
日本からの渡航者
とこうしゃ
大韓民国から来航
来航: らいこう
だいかんみんこく
船舶
せんぱく: vessel, ship
もうすっからかんだ。
すっからかん: 何も無い。足りない。
後頭部が絶壁にならないようにする
絶壁:ぜっぺき:クリフみたい
後頭部:こうとうぶ
結果だけ求めるとか
けっか
そうか、とベルキャップテンは呟いた
つぶやいた
じゃあ、十日間の辛抱ってことですね
辛抱: しんぼう
差し出した名刺
さしだす
TBSとテレ東「全収録中止」が英断で
英断: えいだん: firm decision, decisive measure, resolute step, excellent decision
すでに3名もの命が奪われた
奪われた:うばわれた
緊急経済対策
緊急経済対策
治療薬として効果が期待されるアビガン
として
児童手当
じどうてあて: child-care allowance
子育てを支援するため児童手当の時給世帯に対し児童一人あたり1万円を
児童一人あたり
政府は軽症の人に宿泊施設に移ってもらうなど
軽症:けいしょう
重症患者の治療を優先する体制の移行
移行:いこう
重症:じゅうしょう
体制:たいせい: order, system, structure, set-up
感染状況が緊迫しているとして
緊迫:きんぱく: tension, strain
状況などが、非常に差し迫っていること。緊張して、今にも事が起こりそうなこと。
経済や社会に及ぼす影響も考慮して判断すことにしています
影響:えいきょう
考慮:こうりょ:consider; take into account
確認された人数としては
として
これについて小池知事は
について
驚くような数字
ような
「ええと、もっと驚くことが感染源が追えないリンクが見えない。。。」
感染源:かんせんげん
教会にとっては核心的活動
核心:かくしん: コアな
ましてや、テレワーク、やれふこと、やってないんじゃないんですか?
ましてや: much less, to say nothing of
事実、韓国は礼拝の強い自粛を命じられていますが、他の会社とかそのまま許されるとのこと。
事実: fact; truth
宗教の施設が眼中にないので
しゅうきょう
眼中: がんちゅう: 気になる
でも愛という理由だけで、主体的
主体:しゅたい: 独立
こうした事態を受けて
シチュエーション
法律に基づく
もとづく
感染拡大を抑制ために
抑制:よくせい:ストップ
原則として営業を続く
として
うちのチームは攻撃力の点では
のてん
新型コロナウイルスのニュースを中心にお伝えします
を中心
ちゅうしん
もっとも多くなりました
おおく
廊下に出てください
「に」に注意
俺がこのホテルに来たのは殺人事件を防止するためであって、ホテルマンの教育を受けるのが目的じゃない。
「ために」に注意
こちらで働いている方は、本体こんな感じに仕上げておられますよ。
仕上げる: 物事を完成させる
本体:本当の姿や形
流暢な英語で粘り強く説明を続けている
粘り:ねばり
自己ベスト更新した
更新: 新しいものにあらためること
昨日開催されたレースの中で
「のなか」に注意
喫煙可のシングルルームを希望となっている。
「を希望」
喫煙:きつえん
老婦人の言葉から関西の気配がかんじとれなかったからだ。
気配: ありさま(ものごとの状態)。様子。
キャンプ場「コロナ疎開客」お断り…
疎開: (そかい) 災害や空襲に備えて、都会の人や物資・工場などを他の地に移すこと
疎開者: evacuee
ゴールデンウィーク(GW)を中心に週末はほぼ予約で埋まっていたが、全ての県外客に断りの連絡をしたという。
埋まる: (うまる) 場所に人や物がたくさんはいり、それ以上はいる余地がなくなる。
その目には警戒心がこもっていた。
警戒心: (けいかいしん) 用心深い気持ち
だったら、そんなにじろじろみなくてもいいじゃないですか?
じろじろ: 目を離さず無遠慮に見つめるさま。
彼等にとっては、聴覚ろ同様に触覚も貴重な情報だからです。
貴重: きちょう
触覚: しょっかく: 物に触れた時に起こる感覚。
いわれてみればたしかにその通りだ。
その通り: 相手の見解(けんかい)を承けて、その内容が正しく、的を射ていることを表明する表現。
謙遜気味に話すが
けんそんきみ
謙遜: 自分の能力・価値などを低く評価すること
新田は改めて思い出した
改める:
① 従来(以前から今まで)のものを部分的または大幅に変える。変更する。
というところに着目をしていただければというふに思っています
いただけらば
着目: ちゃくもく: give one’s attention to
医療は進歩する
しんぽ: 物事が時の経過とともに次第によくなっていくこと。
診断技術は進歩する
しんぽ: 物事が時の経過とともに次第によくなっていくこと。
しんだん
がんがだんだん治る病気になってきてる
がん
治療については
について: 動作・作用の対象となるものを表す。…に関して。
治療: ちりょう
時間を移動ということは未来にも行けるんですよね
コーヒーが冷めないうちに
ソシャルディスタンシングの対応をとる必要
NHKから
あの頃と違ってね。。。犯罪者が急増してるのに
犯罪者: はんざいしゃ
汚れの付着
ふちゃく: 物について離れないこと。
トラブルも多発している
たはつ: 数多く発生すること
国にとっては重要だ
にとって
誇りをもってかんばってくれ
誇り: 名誉に思うこと。
君の教育係
がかり: 役目を受け持つこと。また、その人。
初戦は牢番
牢番: 牢屋の番をすること。また、牢屋の番人。
牢番: ろうばん: prison guard
いろんなアルバイトを転々とした
てんてん: 次々に移るさま
ちょっと転んで
ころぶ: 人がすべったりつまずいたりして倒れる。
まったくことはずじゃありません
はず
それなりに気を付けてます
なりに
within its capacity, within limitations
4日連続
れんぞく:
① つぎつぎにつながって続くこと。また、続けること。
子供たちにとって
にとって
その科目にあった動画
合う:
どうして考えを改めたのですか。
改める:
① 従来のものを部分的または大幅に変える。変更する。
改めて、日本の文化や歴史に触れてみるのもいいものだと思った。
I thought it would be a good idea to get back in touch with Japanese culture and history.
壊れたラジオを修理していて、回路の動作原理を理解できていないことに改めて気がつきます。
Repairing a broken radio I realise over again that I don’t have an understanding of the operating principles of circuitry.
私はあらためて考えて気持ちを変えた。
I changed my mind on second thought.
あらためて: another time, again, over again, once again, anew
私はあらためて考えて気持ちを変えた。
I changed my mind on second thought.
この結果を踏まえて
踏まえる: ② ある事を考慮(こうりょ)に入れる。
奇術師は子供たちの注目を集めていた。
The magician had the children’s attention.
奇術師: きじゅつし
その少年は注目されたくて髪を染めた。
The boy dyed his hair because he wanted to be noticed.
負担を和らげる
やわらぐようにする
かなりムチャな要求
無茶: 道理に合わないこと
道理: どうり:reason, logic
文明の利器
利器: 便利な道具・機械。 「文明の-」
modern conveniences
猛威を奮って居ます
奮う: (ふるう) 気力が盛り上がる。
気力:きりょく: willpower; energy
猛威: もうい: fury, menace, power
ほっとけないタイプ
ほっとく: そのままにしておく
予断を許さない
予断: [0]なりゆき・結果を前もって判断すること
highly unpredictable; touch and go
予断: よだん: prediction, prejudgement
虎は消滅しかかっている種族である。
消滅: [0]しょうめつ: 消えてなくなること。
あなたにここでひょっこり出会えてうれしい。
ひょっこり: [3] 不意に現れるさま。ひょっくり。
All of a sudden
じわじわ続くストレス
じわ じわ [1] ① 物事が確実に少しずつ進んでゆくさま。
精神的な鍛錬
鍛錬: たんれん: [1]体力・精神力・能力などをきたえて強くすること。 「若い時に-する」 「日頃の-の成果」
toughening, disciplining, training
堅持
方針を堅持する
けんじ
holding on to; sticking to
(昨今)、物価は非常に高い。
昨今 さくこん
nowadays, recently
弔電
[ちょうでん (chouden)]
telegram of condolence
その家には人の住んでいる形跡はなかった。
形跡 けいせき
traces, evidence
夏休みも近いけど、どこかいいところ思い当たりますか。
思い当たる おもいあたる
to recall
二人は伴侶三人は仲間割れ。
伴侶
伴侶 はんりょ
companion, partner, spouse
巣箱
すばこ: nest box
猫背
ねこぜ: hunch back
駒
こま
将棋のピース
台詞
セリフ
顔が少しむくんでいる
浮腫む: むくむ
To be puffy
その人気テレビシリーズが発端となって、秋には二つのショー番組が誕生することになっている。
発端: ほったん: origin; genesis; start
浸食
しんしょく: erosion
都市化が田園生活をどんどん侵食しています。
しんしょく: erode; encroach
敏腕の社員
[びんわん
ability, capability, competence
尚美は頷き
頷く: うなずく
一生の伴侶として
伴侶: はんりょ: companion;
partner; spouse
立てこもり事件
たてこもり: hostage situation
皇族が来県した際に
皇族: こうぞく: 天皇の家族
中国、四国、九州の各県では既存の公用車で対応する例も多い。
既存: きそん: existing
例: れい: custom
センチュリーは2018年6月に21年ぶりに全面改良された現行型だ。
改良: かいりょう
新田は狼狽した。
狼狽: ろうばい: confused
あわてふためくこと。うろたえること
能勢のずんぐりとした姿がロビーに現れたのは。。。
ずんぐり: 背が低くて太っているさま。
もどかしい
物事が思いどおりに行かなくて、歯痒い(はがゆい)気分になること、あるいは、事態の不完全さにいらだちを感じることなどを意味する表現。
歯痒い: はがゆい: impatient
irritating, irritated, frustrating, vexing, (feeling things are) not quick enough, (feeling) too slow-going, (feeling) impatient, tantalizing, tantalising
山岸尚美の視線が宙を彷徨った。
宙: ちゅう:space, air, (from memory)
彷徨う:さまよう: loiter, wander, prowl
その偉大さを測り知ることができません。
Unsearchable
偉大: いだい: great, grand, magnificent, outstanding, mighty
主は心の打ち砕かされた者をいやし
詩篇147:3
うちくだかされた
被告は死刑判決を受けた。
判決: はんけつ
被告: ひこく: defendant, the accused
それなりの理由があるはずなんです
それなり: in itself, as it is, in its own way, as suits the occasion
within its capacity, within limitations
僅かアーシーさも感じました。
僅か: わずか
アップルを彷彿とさせる酸味がとても心地よく
彷彿: ほうふつ: close resemblance
グラウンドに盛大な拍手が響いたほどだ
せいだい 大いに盛り立てられているさま。催しごとなどが大規模で華やかな様子。
拍手:はくしゅ:
肩をすくめた
竦めた: ① 体をちぢまらせる。 「首を-・める」 「肩を-・める」
② 萎縮させる。 「さるまじきどちの女文に、なかば過ぎて書き-・めたる/源氏 帚木」
玄関の端には
端: はし
何組かのサンダルが脱ぎ捨てられていた
(「風が強く」からp. 45)
「ハイジさんって執念深いな」と、ちょっとたじろいた
執念: しゅうねん: tenacity, persistence
たじろぐ: to shrink back, to wince, to flinch, to recoil
ほがらかなジョージ
ほがらか: bright, cheerful
人に自分の勧告が理由のあるものであり、賢明であることを説得するためには、理由を挙げ、知られた例や大家を引用しなければならない。
勧告: かんこく: advise; To persuade somebody that your recommendation is reasonable and wise, you have to give reasons and quote known examples and authorities.
盤石の態勢みたいだな
盤石: ばんじゃく: solid
態勢: たいせい: attitude, posture
私はひらめきを失った。
I lost my inspiration.
社長のとっさのひらめきなんだって。
It came to the president like a bolt of lightning.
きらめきを放つその走りを目にし
きらめき:glimmer, glisten
ひたすら単調な景色がつづく
単調:たんちょう:monotony
景色:けしき
気温がどんどん下がる
どんどん:物を続けざまに強く打ったり大きく鳴らしたりする音を表す語。
彼らはそわそわしている。
They’re on pins and needles.
葉菜子の言葉に、ジョージが敏感に反応する
敏感: びんかん: sensitive
体力を消耗する
消耗: しょうもう
椅子から立った荒木をじらすように、西岡は笑みを浮かべた。
焦らす: じらす: to keep someone in suspense; irritate;’
さりげないふうを装って室内を見わたす。
さるげない: nonchalant
装う: よそおう: to dress;
ほとんどが三十前後の男女ばかりで、見きわめられない。
見極める [みきわめる (mikiwameru)]
to ascertain, to make sure of, to determine, to probe, to get to the bottom (of something)
なごみましょ
to be softened, to calm down
和む [なごむ (nagomu)]
s’adoucir, s’apaiser, se calmer
荒木が内心でぶつくさ言っている
ぶつくさ:moaning, muttering
髪の毛がぼさついている
ぼさ:ぼさぼさ
棚の備品を整理しているところらしい
備品:びひん:fixtures, furniture, equipment
整然とページにはめこんでいく
整然:せいぜん:orderly;
嵌める:はめる:to insert, put in
飛沫
ひまつ
spray
なぜ却下されたんですか?
却下: きゃっか: rejection, dismissal
移送要請
移送: 移送: transfer
要請: ようせい: appeal, request
あなたは聡明だ
聡明: そうめい: wise
ここに止まらせます
Scofield is staying here y’all
この布はすぐ破ける。
This cloth tears easily.
破ける: やぶける
トンチンカン
頓珍漢
absurdity
本当にリンカーンが撃ってないとしたら
撃つ:うつ
相当なスキルを持った誰かが
相当:そうとう:considerably
それをどう証明するの
証明:しょうめい
テープを加工する
加工:かこう:treat, process
噂はあくまでも噂
噂:うわさ
あくまでも:物事を最後までやりとおすさま。徹底的の。
2)どこまでも。全く。
海外旅行に出発の日、山田さんは空港に着くが早いか、コンビニに駆け込んだ。
~が早いか
~するとすぐ続いて次のことが起こる
うちの子はいつも学校から帰ってきて、かばんを放り出すが早いか、遊びに行ってしまう。
~が早いか
~するとすぐ続いて次のことが起こる
放り出す:ほうりだす:to drop, to toss, to dump
今朝、寝坊した夫は、朝ご飯を口に押し込むが早いか、玄関を出ていった。
~が早いか
~するとすぐ続いて次のことが起こる
話題のその本は、店頭に並べられたが早いか、飛ぶように売れていった。
~が早いか
~するとすぐ続いて次のことが起こる
刑務所に収監されることは必然と考えます。
ひつぜん
inevitable
収監: しゅうかん: imprisonment
抗張力
こうちょうりょく: tensile strength
これはシルクの感触だ。
感触:かんしょく:
仕向ける
しむける:あることをするよう、人に働きかける。
Tempt
各地のイベントなどで絶大な人気を誇る
絶大: ぜつだい: immense, tremendous
東松島市民憩いスポット
憩い: いこい: rest
大迫力のフライトを目にすることができます。
大迫力: だいはくりょく
主導権を握る
主導権を握る [しゅどうけんをにぎる: to seize the initiative
列車のコンパートメントはすぐ窮屈になる。
窮屈 [きゅうくつ
1 空間や場所にゆとりがなく、自由に動きがとれないこと。また、そのさま。「窮屈な服」「座席が窮屈になる
その塔は廃墟の中に立っていた。
廃墟: はいきょ
は、建物や施設、鉄道、集落などが使われないまま放置され、荒れ果てた状態になっているものを指す
何としてもやった奴を探し出せ
From Prison Break
そのためならどんなことをしても構わん
from Prison Break
パーティーが待ち遠しくて仕方ない。
待ち遠しい [まちどおしい]
looking forward to
狩猟は11/15から解禁となります。
解禁: かいきん: ]禁じていたことを解くこと。
(スル)法律などで禁止していたことを解くこと。「アユ漁が解禁される」
洋間
[ようま (youma)]
Western-style room
至福の時はしばしば不安に妨げられた。
The bliss was often interrupted by anxiety.
至福 しふく
妨げられた: さまたげられた:
勾配
[こうばい (koubai)]
slope
政治への関心
interest in politics
親の愛情を感じる
Feel parental affection
勝利を確信する
confidence of a victory
自慢話をうんざりする
fed up with someone’s boasting
一人で心細い
こころぼそい
alone and lonely
切ない恋の物語
せつない
[形][文]せつな・し[ク]《「ない」は接尾語》
1 悲しさや恋しさで、胸がしめつけられるようである。やりきれない。やるせない。「―・い思い」
片想いの相手
かたおもい
自分のことを思ってもいない人を、一方的に恋い慕うこと。片恋。「磯の鮑(あわび)の片思い」
unrequited love
同僚の成功を妬む
ねたむ
1 他人が自分よりすぐれている状態をうらやましく思って憎む。ねたましく思う。そねむ。「同僚の昇進を―・む」
細かいことにこだわる
ひとつのことについて強く思い入れたり、執着したりすること。拘わる(こだわる)。拘泥する。
執着: しゅうちゃく: attachment
荷物を担ぐ
かつぐ
[動ガ五(四)]
1 物を持ち上げて肩にのせ支える。になう。「荷物を―・ぐ」「鉄砲を―・ぐ」
石につまずく
何かに足の先が突っかかって転びそうになること。または比喩的に、途中で困難があったり障害があったりしてうまく行かなくなること。
荷物をどける
どける
場所をあけるために、そこにあったものを他の場所へ移す。のける。どかす。「故障車を―・ける」
うちの犬は知らない人を見ると、すぐうなる
うなる
唸る
獣が低く力の入った声を出す。「犬が―・る」
うつ伏せになる
lie face down
お風呂につかる
つか・る【漬かる】
[動ラ五(四)]
1 (「浸かる」とも書く)液体の中にひたる。転じて、ある状態などにはいりきる。「温泉に―・る」「怠惰な生活に―・る」
分布するコクマルガラス
分布: ぶんぷ: distribute
ハバロフスク市が極東ロシアで大都会の一つです。
きょくとう
東の果て。
ヨーロッパから見て、最も東方にある、日本・中国・朝鮮半島・シベリア東部の称。
わたしはその人の顔を一目見るや、30年に分かれた恋人だと気がついた。
~や・~や否や
~とほとんど同時に次のことが起こる。
子供たちは唐揚げが大好物で、食卓に出すや、あっという間になくなってしまう。
~や・~や否や
~とほとんど同時に次のことが起こる。
選挙戦が始まるや否や、あちこちからにぎやかな声が聞こえてきた。
~や・~や否や
~とほとんど同時に次のことが起こる。
この病気の新しい治療法が発表されるや否や、全国の病気から問い合わせが殺到した。
~や・~や否や
~とほとんど同時に次のことが起こる。
彼はコーヒーを一口飲むなり、吐き出してしまった。
~なり
~という動作にすぐ連続して次のことをする
課長は部屋に入ってくるなり、大声でどなった。
~なり
~という動作にすぐ連続して次のことをする
田中さんは携帯電話を切るなり、わたしを呼びつけた。
~なり
~という動作にすぐ連続して次のことをする
黙ってうつむく
俯く: 顔が下の方へ傾く
腰をひねる
ひねる: からだの一部をねじって向きを変える
ボールをよける
よける: 1 触れたり出あったりしないようにわきに寄る。また、身をかわしてさける。「日なたを―・けて歩く」「車を―・ける」
ドアにもたれる
人や物に自分のからだの重みをあずける。
参加をうながす
うながす: 物事を早くするようにせきたてる。また、ある行為をするように仕向ける。催促する。「―・されてようやく席を立つ」「注意を―・す」
サークルに勧誘する
かんゆう)あることをするように勧めて誘うこと。「保険の勧誘」「劇団に勧誘される
親を説得する
せっとく
スル)よく話して、相手に納得させること。「強行派を説得する」「説得力」
子供に説教する
教え導くために言い聞かせること。また、堅苦しい教訓をいう語。「親に説教される」
後輩に忠告する
ちゅうこく
まごころをこめて相手の欠点や過ちを、戒めさとすこと。「友人に忠告する」
援助を申し出る
えんじょ
Offer assistance to
(スル)困っている人に力を貸すこと。「資金を援助する」「国際援助」
歯切れが悪くなった
Manner of enunciation
尚美を見て、すまなさそうに頭を下げてきた
相手に謝罪・感謝・依頼などをするときに用いる語。申し訳ない。「彼には―◦ないことをした」「―◦ないが頼まれてくれ」
新田は自分の頬をぴしゃぴしゃと二度叩いた。
頬: ほほ: cheek of face
ぴしゃぴしゃ: ① 軽く連打する音、また、そのさまを表わす語。 ② 液体などが続けてはねるさまを表わす語。
親に内緒にする
ないしょ
親に小遣いをねだる
[動ラ五(四)]
1 甘えたり、無理に頼んだりしてほしいものを請い求める。せがむ。せびる。「小遣いを―・る」「おもちゃを―・る」
おこっている人をなだめる
なだめる
怒りや不満などをやわらげ静める。事が荒だたないようにとりなす。「泣く子を―・める」「―・めてもすかしても聞き入れない」
嫌がらせをする
Pester harass
客をもてなす
もてなす
動サ五(四)]
1 人を取り扱う。待遇する。あしらう。「国賓として―・す」「よそよそしく―・される」
相手チームを中傷する
ちゅうしょう
根拠のないことを言いふらして、他人の名誉を傷つけること
先輩から指図される
1 物事のやり方などを指示・命令して人を動かすこと。また、その指示や命令。「指図を受ける」「あごで指図する」
おどして金を取る
脅すto threaten, to menace, to frighten (into doing)
動サ五(四)]
1 相手を恐れさせる。脅迫する。おどかす。「―・して金を取る」
粗品を進呈する
Give a little gift
粗品: そしな: 粗末な品物。人に贈る品物や景品をへりくだっていう語。そひん。「粗品を進呈する」
進呈:しんてい: 名](スル)人に物を差し上げること。進上。「記念に自著を進呈する」
花束を贈呈する
はなたば
贈呈: ぞうてい: ‐てい【贈呈】
[名](スル)人に物を贈ること。物を差し上げること。進呈。「花束を贈呈する」
全員で討論する
とうろん
ある問題について意見を述べ合い議論すること。
友達と言い合いになる
have a quarrel with a friend
テレビに出演にあたって、2時間かけてメイクをした。
-する前に
-に際して
特別なことをする前の準備や、式典・行事などの改まった場で使う表現
就職するにあたり、スーツを3着買った
-する前に
-に際して
特別なことをする前の準備や、式典・行事などの改まった場で使う表現
開会にあったてのご挨拶を社長の水野から申し上げます
-する前に
-に際して
特別なことをする前の準備や、式典・行事などの改まった場で使う表現
試合を始めるに先立ち、両チームの代表が選手宣誓をした
ーの前に
何かを始める前にするを表す。特別なことを言うことが多く、日常的なことには使わない
講演を行うに先立って、主催者が挨拶した
ーの前に
何かを始める前にするを表す。特別なことを言うことが多く、日常的なことには使わない
留学に先立つ出費は100万円以上だった
ーの前に
何かを始める前にするを表す。特別なことを言うことが多く、日常的なことには使わない
ジョンさんと話したいと思っていたところにそのジョンさんが現れた
ちょうどーとき・ーという状況に
その状況を変化させるようなことが起こること言うこちが多い
休日に気持ちよくコーヒーを飲んでいるところへ仕事の電話がかかってきた
ちょうどーとき・ーという状況に
その状況を変化させるようなことが起こること言うこちが多い
隣の家の怒鳴り声で、寝ているところを起こされた
ちょうどーとき・ーという状況に
その状況を変化させるようなことが起こること言うこちが多い
いいところに来てくれた。この荷物、重いんだ。運ぶの手伝ってよ
ちょうどーとき・ーという状況に
その状況を変化させるようなことが起こること言うこちが多い
ご多忙のところを、また休日ですのに、来ていただいてありがとうございます。
ちょうどーとき・ーという状況に
その状況を変化させるようなことが起こること言うこちが多い
家で安静にする
あんせい
1 安らかで落ち着いていること。また、そのさま。
「従順な―な心になって行くのであった」
上司の意見に反論する
[名](スル)相手の論や批判に反対の意見を述べること。また、その議論。「反論の余地がない」「論評に反論する」
関係がこじれる
Relationships become entanglement
女性をいたわる
労わる
読み方:いたわる: to pity
同情の気持ちを持って大事にしたり暖かく接したりすること。労る。
近所の人ともめる
も・める【×揉める】
[動マ下一][文]も・む[マ下二]
1 争いが起きてごたごたする。「会議が―・める」
2 いらいらする。「気が―・める」
3 費用がかかる。
田中先生の厳しい指導のもとで弟は柔道が上達した。
ある環境や条件の影響を受けながら、何かをすることを表す。
昨日の昼ごはんを食べたきり、何も口に入れていない。
~したあと、そのままで
その後の状態が変わらないことを表す。後文には、次に起こるはずのことがずっと起こらないことを示す分が来る。話し言葉では「~っきり」になることが多い。
友達にお気に入りのまんがを貸したきりで、返ってこない。
~したあと、そのままで
その後の状態が変わらないことを表す。後文には、次に起こるはずのことがずっと起こらないことを示す分が来る。話し言葉では「~っきり」になることが多い。
田村さんには、卒業式で会ったきりだ。
~したあと、そのままで
その後の状態が変わらないことを表す。後文には、次に起こるはずのことがずっと起こらないことを示す分が来る。話し言葉では「~っきり」になることが多い。
単なる思いつきですけどね
Plan, idea, suggestion
部下の失敗をかばう
かばう: かば・う〔かばふ〕【×庇う】
[動ワ五(ハ四)]
1 他から害を受けないように、助け守る。いたわり守る。「いじめられている子を―・ってやる」「傷を―・う」
2 大事にしまっておく。
5人の子供を養う
やしな・う〔やしなふ〕【養う】
[動ワ五(ハ四)]
1 自分の収入で家族などが生活できるようにする。扶養する。「妻子を―・う」
2 衣食などのめんどうを見ながら育てる。養育する。「孫を大切に―・う」
待遇を改善する
たいぐう
人をもてなすこと。あしらい。「待遇の良いホテル」「大切な客として待遇する」
treatment; reception; service
人の失敗を嘲笑
ちょうしょう
[名](スル)あざけり笑うこと。あざわらうこと。「他人の失敗を嘲笑する」
診療室
[しんりょう
Examination room
疲労がたまる
ひ‐ろう〔‐ラウ〕【疲労】
[名](スル)
1 筋肉・神経などが、使いすぎのためにその機能を低下し、本来の働きをなしえなくなる状態。つかれ。「疲労が重なる」「心身ともに疲労する」
もしはめたらその時殺すぞ
はめる: だます
休養をとる
きゅうよう
きゅう‐よう〔キウヤウ〕【休養】
[名](スル)仕事などを休んで、気力や体力を養うこと。「温泉で休養する」
家で安静にする
Rest at home
あん‐せい【安静】
[名・形動]
1 安らかで落ち着いていること。また、そのさま。
「従順な―な心になって行くのであった」〈石川達三・蒼氓〉
2 病気治療のため、静かに寝ていること。「絶対安静」
ぜんそくにかかる
Have asthma
ノイローゼ気味
Slightly neurotic
水揚げの好調が続いている
みずあげ
好調: こう‐ちょう〔カウテウ〕【好調】
[名・形動]物事の調子・ぐあいなどがよいこと。物事が思いどおりにうまくいくこと。また、そのさま。「好調の波に乗る」「好調な出足」
[派生] こうちょうさ[名]
漁期終盤を迎える
漁期: ぎょき:
終盤:しゅうばん: 1 囲碁・将棋で、勝負が終わりに近づいた寄せの段階。また、その局面。→序盤 →中盤
2 長期間行われる物事が終わりに近づく時期または段階。「ペナントレースもそろそろ終盤に入った」
すっかり散財をおかけしてしまってすみません。
さんざい: extravagant spending, wasteful spending, splurging, squandering
練り上げる
ねりあげる: polish, refine
川にダイバーを潜らせる
もぐる
彼は他の生徒の見せしめになっただろう。
見せしめ: to make a lesson of
教師にあるまじき行為だ。
有るまじき: unworthy; unbecoming
彼はいつもどこかの家に居候しているようだ。
居候: いそうろう: freeloader
Mnemonic: Eazy-E freeloading in a Solio Bandit
すべての発端は、1955年12月1日、アラバマ州モントゴメリーで起こった事件であった。
ほったん: start
胃に圧迫感があります。
あっぱくかん: feeling of oppression
上司は秘書にタイプさせるために手紙を口述した。
口述 [こうじゅつ (koujutsu)]
Dictation
彼の意見に反論する
Counter one argument
反論: はん‐ろん【反論】
[名](スル)相手の論や批判に反対の意見を述べること。また、その議論。「反論の余地がない」「論評に反論する」
試験の合否はどのくらい勉強するかによる。
Your success in the examination depends on how hard you study.
合否: ごうひ: success or failure; result
日本の会社ではトヨタ、日産、ホンダといった自動車会社が世界で有名だ。
などの
例を挙げるのに表現。挙げられた例以外にもまだあるという意味を持つ。
駅前には映画館やショッピングモールといった娯楽施設がある。
などの
例を挙げるのに表現。挙げられた例以外にもまだあるという意味を持つ。
娯楽施設: ごらくしせつ
それぞれの主張
主張: しゅちょう
Assertion of each person
自分の主張を述べる
しゅちょう
彼の意見に反論する
Counter one’s argument
見解を述べる
見解: けんかい: ものの見方や考え方。また、真理を見きわめる力。洞察力。
洞察力
名詞
洞察 力(どうさつりょく)
物事を深く観察する能力。
視点を変える
Change ones point of view
見込みのない選手
No prospect player
巨人残留
ざん‐りゅう〔‐リウ〕【残留】
[名](スル)残りとどまること。なくならずに残っていること。「野菜に残留する農薬」「残留部隊」
見当をつける
Figure out
けん‐とう〔‐タウ〕【見当
1 大体の方向・方角。「駅はこの見当です」
2 はっきりしていない事柄について大体の予想をすること。見込み。「犯人の見当はついている」「見当をつける」
身のため
one’s best interests, one’s own good
息子は二人を殺した罪を問われ
プリゾンブレーキ
すべて自由に使ってくれ
PB
すぐにファイルを出してもらえるとありがたい
PB
追っているのをFox River 8
PB
待ってよ、思い出して気がする
PB
何かに遮られて
遮る: さえぎる
to interrupt, to obstruct (a view, someone’s way, etc.), to block (light, wind, etc.), to intercept, to cut off
解消
かいしょう
cancellation, liquidation, resolution, reduction (e.g. of stress)
毎日返事を書くそばから次々に新しいメールが来る。
^_^をしても、すぐにそれに対抗するような動きがあり、それを何度も繰り返す。
辞書形/た形 + そばから
❗️よくないことに使うことが多い
こにテキストは漢字が多くて大変だ。調べたそばから新しい漢字が出てくる。
^_^をしても、すぐにそれに対抗するような動きがあり、それを何度も繰り返す。
辞書形/た形 + そばから
❗️よくないことに使うことが多い
月末になると、払ったそばからまた別の請求書が来る。
^_^をしても、すぐにそれに対抗するような動きがあり、それを何度も繰り返す。
辞書形/た形 + そばから
❗️よくないことに使うことが多い
食事をしないことには体力がつかない。
ーないことには
意味: ーなければ
「AないことにはBない」で、「Aしなければ、Bできない」、「Aは Bのための必要な条件」になる。
後文は否定の意もの文が来る。
最近の音楽プレーヤーは、小さくて軽くないことには売れない。
ーないことには
意味: ーなければ
「AないことにはBない」で、「Aしなければ、Bできない」、「Aは Bのための必要な条件」になる。
後文は否定の意もの文が来る。
自分が幸せでないことには、人を幸せにすることはできない。
ーないことには
意味: ーなければ
「AないことにはBない」で、「Aしなければ、Bできない」、「Aは Bのための必要な条件」になる。
後文は否定の意もの文が来る。
機会があれば昨夜のことは謝ろう
、とエスカレーターで二階に向かいながら新田は思った。
謝る: あやまる
手前の席で能勢がちょこんと座っていた
ちょこんと: slightly (of an action), (looking) small and quiet
新田を見上げ、情けない表情を作った。
なさけない: miserable, pitiable, shameful, deplorable, pathetic
思いやりがない。無情である。すげない。
「随分―・い、苛酷な事もためらわずにする」〈鴎外・山椒大夫〉
昭島市の報告では累計300人ほどです。
累計
るい‐けい【累計】
[名](スル)部分ごとの小計を順次に加えて合計を出すこと。また、その合計。累算。「各支店の売り上げを累計する」
国が滅びる
ほろ・びる【滅びる/▽亡びる】
[動バ上一][文]ほろ・ぶ[バ上二]
1 なくなる。絶える。滅亡する。「国が―・びる」
2 すたれる。衰亡する。
「いと異様(ことやう)に、―・びて侍るなれば」〈枕・一八五〉
3 死ぬ。
国を滅ぼす
ほろぼ・す【滅ぼす/▽亡ぼす】
➦アプリで見る
[動サ五(四)]滅びるようにする。滅亡させる。また、台無しにする。「国を―・す」「酒で身を―・す」
[可能] ほろぼせる
Ruin
著しい変化
いちじるしい
いち‐じるし・い【著しい】
Striking; remarkable, considerable
[形][文]いちじる・し[シク]《ク活用の「いちじるし」の変化したもの》はっきりわかるほど目立つさま。明白である。顕著である。めざましい。「―・く身長が伸びる」「―・い進展を見せる」
思いがけない出来事
Unexpected
思いがけない
➦アプリで見る
予期していなかった様子。思い掛けない。思い掛けず。
しつこい誘い
さそい
persistent
素早い対応
す‐ばや・い【素早い】
➦アプリで見る
[形][文]すばや・し[ク]
1 行動が非常に早い。敏速である。「動作が―・い」「―・く処理する」
切ない話
♥️ braking
たくましい腕
たくまし・い【×逞しい】
➦アプリで見る
[形][文]たくま・し[シク]
1 からだが頑丈で、いかにも強そうに見える。「―・い腕」
腕:うで
頼りない説明
unreliable
たよりない
だらしない格好
slovenly
病床数
びょうしょうす
日向ぼっこ
ひなたぼっこ
basking in the sun
あの連中には近づいてはいけないよ。
連中: gang
人質事件
incident involving the taking of hostages, hostage situation
ロシア:人質事件の犠牲となった方々に哀悼の意を表す。
Russia expresses regret for those lost in the hostage incident.
哀悼: あいとう: condolence
医者の費用は本当に貯金に食い込む。
Doctors’ bills really cut into our savings.
息子の歯のフッソ塗布の予約をお願いします。
I’d like to make an appointment for fluoride treatments for my son.
塗布: とふ
coating
見通しを立てる
Make a prediction
ユニークな発想
はっそう
unique idea
新しい概念が生まれる
がいねん
Emergence of a new concept
相手の意向を伺う
意向: いこう: intention; indication
伺う: うかがう
い‐こう〔‐カウ〕【意向/意×嚮】
どうするつもりかという考え。心の向かうところ。思わく。「相手の―を確かめる」「―にそうよう努力する」